やっぱり素敵な街ですね。

どこを切り取っても画になる。
ありきたりの言葉だけど
わたしには新鮮です。
スポンサーサイト
- Photo&イベント
-
-
昨日のつづきで
バードパフォーマンスショーでは観客席が満席でその反対側に陣取ったので
少し苦労しました。
低空飛行で目の前を飛んで行ったときの小さいお子さんのお顔
口を押えながらの驚き方がなんとも可愛くて、それがUP出来ないのが残念です。

スタッフさんの合図とともに 向こうからペリカンが飛んでくる光景は圧巻でしたよ。

フリスビードッグパフォーマンスではスタッフの方とフリースビー犬との
息のあったところを披露され、拍手喝采を浴びていました。

ちょっと織田裕二似??

シープドッグパフォーマンスでは牧羊犬のお仕事ぶりを紹介
何回か失敗もありましたが、障害物まで追い込み乗り越えさせていました。

羊ちゃん、お疲れさん!
- Photo&イベント
-
-
朝晩涼しくなってきましたね。
今日は雨になり風も冷たく感じます。
昨日神戸のどうぶつ王国 ( 旧 花鳥園 ) へ行ってきました。
ポートライナーに乗るのもどうぶつ王国も初めて。
acoさんのPhotoイベントでした。
事前ロケハンしてくださっているので、限られた時間で撮影するのもス~イスイ

まず、ワオキツネザルから
スタッフさんが餌を与えながら、その生態について説明してくださいます。
普通 餌を口に持っていって与えておられましたが、
キャベツなんかは自分の手で持って食べていました。

鋭い目をしていますが、動作に愛嬌があって、見ていて飽きがこないですね。
↓ 向かって左のコは今年生まれたんですって。

動きも俊敏で飛んだりあちこち駆け回ったり
とにかく楽しくて時間もあっという間でした。
フクロウやタカ・ワシ・・・
鳥類の撮影は難しかったけど
参加された方と談笑しながら楽しく撮影できました。
また順番に後日紹介させていただきたいと思います。
acoさん、ご一緒してくださった皆様、特別参加のご主人様
お世話になりました。
またお会いする機会がありますように!!
- Photo&イベント
-
-
前日に記載していたとあるところ
シューたんのお名前を聞いたら知っておられる方も多いのでは。
シューたんのママである、acoさんのお宅までphotoレッスンを受けに行ってきました。
acoさんはデザイン学科を卒業し、お仕事もその関係に進まれたようで
ご依頼を受けたwanちゃんのフォトブックなどのスタイリングもとても素敵です。
acoさんの感性を盗み取ることが出来れば (笑)
acoさんの写真の色彩、色調が好きなので
学べたらいいいなぁ~と思っています。

とにかく可愛くてお利口で、なんせ若き頃は ( 今も若々しいけど ) モデル犬をしていたそうなので
みんながカメラを向けても驚きもしないし、かわいいお顔を見せてくれます。
でも、この日はカメラの台数が多いので、どちらを向いていいのか
きっと戸惑ったでしょうね。
しかし、やはり acoママが撮られるシューたんが、一番いいお顔をしていますね。
acoさんのHPはこちら→
☆acoさんのblogはこちら→
☆
- Photo&イベント
-
-
昨日につづいて
鈴木知子先生の神戸居留地にて撮影した写真で
わたしがセレクトしたもの。
すず先生に講評していただいた1枚です。

すず先生は初見で写真の良いところや改善したほうがいいところをアドバイス
こういう風に撮っても面白いとか素敵に見えるなどと教えていただけます。
他の方の画像を拝見して、講評を聞くのもとっても興味深く
楽しい時間になりました。

こちらも好きな色目でお気に入り

最後はモデルを引き受けてくださり撮らせていただいた1枚
おふたりの微妙な距離感がなんとも。
素敵なカップルにみえます・・?
すず先生、ご一緒してしてくださった皆様
楽しい時間を共有できとても有意義な1日になりました。
ありがとうございました!
またお目にかかれる日を楽しみにしています。
- Photo&イベント
-
-
| comment:0
昨日 波止場の写真学校主催のフォトグラファー鈴木知子先生の撮影会に
参加させていただいてきました。
場所は神戸旧居留地を中心としたおしゃれ・レトロな神戸を撮影するというコース。
座学・レクチャーがあってそれから撮影
最後に1枚セレクトして先生に講評していただけます。
これが困るんですよね。
皆さん今日一の作品を出されるんだろうなぁ~っと思いつつ・・・
確かに素敵神戸なので、どこを切り取っても画像が綺麗なんだけど
でも、何か違う。
で、やはり一番自分が好きな写真を提出することにしました。
梅雨明けが発表されたこの日
とーーーっても暑かったけど、すず先生の笑顔とわたしたちに対して
一所懸命な姿勢には心も熱くなりました。
そして 今日 紹介させていただくのは自撮り?写真
なんやこれ、奇妙な写真
細!
嬉!

すず先生の後ろ姿も

よく皆さんが撮られている鉄球の前でわたしも1枚
皆さんのお顔が写っているのでトリミングしました。

楽しさ満載のすず先生の講座
生徒さんもみんな一所懸命
機会があればまた参加したいと思っています。
神戸3日間のご滞在
本当にお疲れ様でした。
他の写真もまた追々UPしたいと思っています。
- Photo&イベント
-
-
久しぶりに mondimanche さんへ行ってきました。
のんのんさんこと
清水紀子先生と
mondimancheオーナーのmonさんとのコラボイベント。

まず、monさんによるハーブの寄せ植えの講習
3種類のハーブを選ばせていただいて、monさんがチョイスしてくださった鉢に植えこみ。
ワイルドストロベリーは小さな赤い実がついていて超人気
わたしが選んだのはバジルとイタリアンパセリとローズマリー
ローズマリーは伸び放題なので、早速刈り込んで使えそうです。
のんのんさんからはこれらを使ったお料理を写真で紹介してくださいねッ!って
プレッシャーもかけられています。笑
パワー全開ののんのん先生とも お久しぶりにお会いできてよかった!!
monさんとも3月にお会いしてお久しぶりなので、積もる話もたっくさん。
またランチでもしてお喋りしましょうね。
mondimancheさんのshopの店内、雑貨、お花など撮らせていただいているので
また、ご紹介できればと思っています。

こちらはお持ち帰りした秋色アジサイ、アムステルダムというそうです。
このお色にひと目惚れ~
- Photo&イベント
-
-
| comment:0
3月7日に開催された
Tearoom花さん 主宰の
アフターヌーンティー・パーティレッスンに
この方と 参加させていただいてきました。
花さんは紅茶の教室はじめお花のレッスンもされているのですが
お隣の駅なのに今までなかなか参加することが出来ませんでした。
このレッスンも最初1月に予定されていたのですが
ご都合が悪くなり延期されたお陰で、日程が合い参加させていただくことが出来ました。

レッスンも少人数制で気楽に受けることができました。
イギリスの紅茶の習慣や紅茶の種類、紅茶の淹れ方、歴史的なことも教わり
アフターヌーンティーパーティーに必要な道具やお菓子の選び方・食べ方も
ちょっと知っていたら恥をかかなくて、なんてことも教わってきました。
実はアウターヌーンティーを始められたのはイギリス人ではなく・・・?・・・だったんですね。
お名前はキャサリン王妃だそうですよ。
この習慣が始まったのも、少し可愛い発想でした。

この日は特別にガレット・デ・ロアも焼いてくださっていました。
このお菓子は 「 王様のガレット 」 という意味で、幸運が訪れますように!と
フランスの新年を祝うのに欠かせないお菓子ですね。
アーモンドクリームをパイ生地で包んで焼き上げられ、
クリームの中には 「 フェーブ 」 と呼ばれる陶製の小さな人形を忍ばせておき、
切り分けた時にこれに当たった人はその場で 男性なら王様、女性なら女王様になって、
紙製の王冠をかぶり、周囲の祝福を受けるそうですよ。
見事に当たってしまいました♡
花さん、楽しいレッスンに参加させていただきありがとうございました。
いただいた いかなご も完食!美味しかったです ^m^
- Photo&イベント
-
-
台風19号各地で被害が出ていますが、皆さんの地域はいかがでしょうか。
幸い我が家はなんともなく、ベランダ側の風が大したことがなかったので
18号のほうが強く感じたね~って話していました。
もう1週間以上前になりますが
わたしが育った街のほん近くでカメラのワークショップが開催されるということで
参加させていただいてきました。
こんな愛らしいお店の
C-field さん店主さんもとっても素敵な方。

講師は知っておられる方も多いはず。
[ シュガーとカメラと。etc... ] の acoさんでした。
1時間くらいの座学があって、それからご近所の公園へ移動
お天気も曇り空で
それに花壇のお花や樹木の実も被写体にはちょっと~って
感じでしたが、その中でacoさんのセンスと経験と知識で
いろんな切り取り方を丁寧に教えてくださいました。

わたしが撮ってみたい写真があるのですが、
その失敗点を聞いてくださり、ポイントや注意点も教えてくださいました。
次はうまく撮れたらいいのですが…。
少人数での開催で、久々に学びの1日になりました。

お店に戻ってティータイム
ブルーベリーのタルトと美味しい紅茶をご馳走になりました。
そこでも皆さんからの積極的な質問にacoさんは丁寧に答えておられましたよ。

C-fieldさん はcafeだけなく可愛い雑貨や器も置かれています。
一度ランチをいただきたいのですが、営業日は月・火・水の3日間のみ。
ウ~~~ウ、行けるかなぁ。。。
- Photo&イベント
-
-
| comment:2
7月のこと、プロフォトグラファーの鈴木知子先生の神戸夕涼み撮影会に参加してきました。
1時間のレクチャーのあと総勢30人で神戸港、モザイク周辺で撮影実習

望遠レンズを持っていなかったので、なんとなく玉ボケ~
小さな光芒も大きくまんまるに。

すず先生の周りを囲むファン(?)の方々、男女問わず多く
先生が座ればみんな座られるし、そんな皆さんに圧倒されるばかり・・・

1月にもテーブルフォト&ライティングのワークショップを受講したことがあって
すず先生にお目にかかるのは二度目。
とってもかっこいいフォトグラファーのすず先生です。

今回は人数が多かったけど、ひとりひとりの質問にも親切にお答えしてくださり
わたしもなんとなく使っていたカメラの機能や適当に操作していた機能も
少しはすっきりしたかもです。

三脚なしの参加だったので水面の映り込みをぶらすスローシャッター撮影は無理だったけど
光の明暗、街ならではの映り込み、疑似夜景など学ぶことが出来ました。
ブログUPが大変遅くなりましたが、
すず先生、ご一緒してくださった皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
そして Y’s Diaryの
yokoさん、一度お目にかかったことがあったのですが、お話をするのは初めて
ひとりで心細かったのですが、気軽にお話してくださりありがとうございました。
- Photo&イベント
-
-
| comment:0
次のページ