先日お菓子教室Fleurさんにてレッスン受けてきました。
今月はモンブラン
それもビッグモンブラン
渋皮煮を挟んで7層

やはり最後に絞るマロンシャンティーは難しかった。
もうそれはそれは美味しい!
生徒さんの皆さんも絶賛。
もう何回も受講されている方がおられるとか…
次回は2年後かしら、、
それまでに自分で作れるようになりたいですね。
[ iPhone投稿 ]
スポンサーサイト
- パン・お菓子作り
-
-
10月ですが、可愛いケーキを教えていただきました。
まわりの生地が水玉

水玉はどうやって?
色々 妄想したけど
ひえ~
こんな風にしてできるんだ。

生地を抹茶にして、ムースバニラも抹茶色
いろいろアレンジできそうですが、わたしの大好きなりおちゃんはチョコがあまり好きでないので
いちごのムースで出来ればいいなぁ~と思っています。

上に乗っけているチョコ細工のつくり方も初めて作ってみました。
まだまだ知らないこともたくさんで、ますますお菓子作りが楽しくなりそうです。
[ iPhone投稿 ]
- パン・お菓子作り
-
-
先日お世話になっている奈良のお菓子教室Fleurさんへ
マロンパイのレッスンに伺ってきました。
優しいお味のマロンパイで美味しいし
プレッシャーがなく、お菓子作りがとっても楽しくできます♬
わたしにとってこれがとっても大切なのです。
その時に教えていただいたフィュタージュ( 折り込みパイ生地 ) ラピッド( 速成、インスタント )を
持ち帰って冷凍していました。
先生に何か作ってくださいね~と、言われていましたが、それがやっと。

エスコヤマさんの栗入りのピティヴィエをみて
食べたい!と思い、教えていただいたマロンクリームのクレームダマンドを作り
渋皮煮を挟んで焼いてみました。
生地はサクサクでいいのだけど、大きな渋皮煮が邪魔して
クレームダマンドのしっとりさが欠けていました。
まぁ、こういうことも仕方がないこと。
自分でアレンジしていろいろ作れたら
楽しいだろうなぁ~と思いました。
[ iPhone投稿 ]
- パン・お菓子作り
-
-
珍しく2週連続のレッスンでした。

母とふたりお茶時間の画像
ワインではなくグレープジュース
この日はベイクドチーズケーキです。
底生地は全粒粉のクラッカーを使わずに、材料を混ぜ合わせ
両手でサブラージュするようにまとめます。
気持ちがいい作業です。

レッスン時の 豪華なデザートプレート
ベイクドチーズケーキは一日置いたものと焼き立ての食べ比べ
あったかいのもいいけどね~
オーブンの待ち時間にパンケーキも教わりました。
正確にはバターミルクパンケーキ
代用のバタークリームを作るんですよ。

お喋りしながら自分の分は自分で焼いて、楽しい時間です。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
随分 更新があいてしまいました。
爽やかな季節のはずなのに、寒暖差が激しいですよね。
無農薬レモンが冷蔵庫にたっくさんスタンバっています。
お菓子教室ひすなずたさんへ ひっさびさに行ってきました。
今月はチーズケーキに挑戦
まず、シトロンフロマージュタルト
チーズをふんだんに使った贅沢なお菓子
上に塗り広げたレモンクリームが美味しいですよ。
ちょっと焼成が濃いですかね~?
レッスン後の試食タイムでは先生の試作品をいろいろいただきました。
この次にレッスンを受けるお菓子も・・・
苺のコンフィチュールやおにぎり ( 笑 ) までも!

次回はベイクドチーズケーキ
チーズ好きにはたまらないです。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
何事も 一生懸命な姿
もの作りが好きで打ち込む姿
輝いていて素晴らしいなぁ~と思います。
最近 「 LIFE~夢のかたち~ 」 という番組をよく観ます。
その番組で、特に紹介はされていなかったけど
チーズケーキの画を観て、急に食べたくなり焼いてみました。

ケーキ、焼き菓子、和菓子、etc…
食べるのもそれはそれは好きだけど、
作るのも楽しい
いや たまに?よく? うまくいかず落ち込むことも。
食べてもらって喜ぶ顔をみるのも好きです。

レモン汁を使ったら皮も忘れずお取り置き
ウイークエンドシトロンも久しぶりに作りたいですね。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
今年の桜は早くてもうおしまい。
昨日オットは葉桜の下、バーベキューしてお花見を
楽しんできました。

最近は何をするにしてもなかなか重い腰があがらず、
お菓子を作るのも気が乗りません。
まずは手始めに
簡単ですぐに焼けるシフォンケーキを

ふんわり美味しいシフォンが焼けたけど
何か物足りない!
もっとテンションあがるケーキを作りたいなぁ。
[ iPhone投稿 ]
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:4
7月のお菓子レッスンは 【 パンドジェンヌ アプリコット 】
フラワー型を使うのですが、なんだか作った記憶があって、
本をパラパラ・・・。
稲田多佳子さんのレシピで作ったことがありました。

伝統的な焼き菓子でアーモンドの生地と甘酸っぱいアプリコット
グラスアローを上掛にして、贅沢な、パンドジェンヌの完成。
7月はアプリコットの季節だそうで、
今回、長野県から取り寄せてコンポートにしてくださっていました。
この焼き菓子、ひすなずた先生のこだわりある逸品になっています。

ランチはいなり寿司とあさりのお澄まし
いなり寿司?
面倒だからなかなかおうちでは作らないかなぁ。
でも教えていただいたいなり寿司は超簡単。
面倒なことは省かれ、それでも美味しいいなり寿司になっています。
レッスンのその日、早速自宅でも作ってみました。
これなら度々作れそうです。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
わたしのジャム作り、季節季節 少しづつですが楽しんでいます。
いちご りんご いちじく ぶどう ・・・
今年はピーチパインが手に入ったので
作ってみました。
沖縄の石垣島のもので、そのままでも甘くて
おいしいです。
トロピカルな香りと濃厚な甘味が漂っています。
よく市販されているパイナップルより
小ぶりですが、
これも味を凝縮させるためだそう。
値段も少しお高めかなぁ。
皮を剥いて芯を取ります。
黒くなったところが細かくあって
それを綺麗に取り除くのが
ちょっと面倒だけど
でも、ここは丁寧にあとで後悔しないように。

美味しくて再度買いに行ったら見当たらなくて
果物やさんの店主に聞くと 「 甘かったやろ~ 」 っと
自信たっぷりの顔で3つ残っているのを教えてくださいました。
石垣島の収穫時期は4月中旬~6月中旬頃
また来年の楽しみができました。
次はピオーネかなぁ・・・
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
今月もお菓子教室 ひすなずた さん へレッスンに伺ってきました。
米粉のチョコマーブルシフォン。
ふたつの生地を混ぜ合わせマーブルに。
ドキドキだけど楽しい作業。
出来上がりが楽しみなシフォン。

型から外すときのドキドキ、わくわく ( ´艸`)
お陰様で綺麗なふんわふわなマーブルシフォンが出来ました。

もうひとつはパッションフルーツ&バナナのパート ド フリュイ
これがまたまたおいしい!!
ひとくち食べて、皆さんの美味しいため息が漏れました。
材料が揃えれば簡単にできる先生の自信作。
一度にたくさんできるのでプレゼントとして活用できそうですね。

ランチは和風カルボナーラ
暑い時期はさっぱりして美味しい、夏の定番ソーメンを使います。
ある食材が使われているのが味噌ですね。

そしてこんな風にかわいくラッピング。
シフォンのスライスしてのラッピング方法も教わりましたよ。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
次のページ