15日は西山先生のワークショップにC&Sの芦屋川店まで出かけていました。
先生の著書 [ 旅するお針仕事 ] に掲載されているバケットバッグのアレンジ。
いいなぁ~っと思っていたのでわくわくしてこの日を迎えました。

底が四角くなっているので少しコツがいるけど、先生のご指導のもと
綺麗な仕上がりになりました。
帰りにJR芦屋駅近くにあるパンタイムさんへ
お目当ての蒸し栗バターサンドを買いに寄り道

ハードなフランスパン生地に粒つぶ感の残る栗のペーストとバターをはさんだ
ころんとしたパンなのです。
なかなか食べ応えがあるパンですね~。
そして、その日は十五夜
福壽堂秀信さんでお月見セットを買って帰りました。
スポンサーサイト
- Handmade
-
-
伊藤まさこさんの著書よりVネックシャツのチュニックを作りました。
CHECK&STRIPE神戸店が7月7日に10周年を迎えられ
10周年を記念して、特別企画「CAT & CHECK&STRIPE」を開催されることになり
旅するレストラン トラネコボンボンの中西なちおさんが季節のおいしいお料理で
大皿料理でビュッフェスタイルの立食パーティーがありました。
(そう、実は6月末のお話です。汗)
そのパーティのドレスコードが手作りの洋服
ちょっと急なお誘いだったので、手持ちの生地で慌てて作りました。

生地はCHECK&STRIPEさんのやさしいリネン アンティークホワイトです。
綺麗に出来ていなくて反省です。
でもやり直すのは大の苦手。笑
- Handmade
-
-
久しぶりに西山先生のワークショップに参加させていただいてきました。(7/26)
ちょっぴり先日紹介した体感キットの布合わせに似ています。

先生の技ありの作り方を教えていただいてきました。
同じ課題をお喋りしながらのワークショップはやはり楽しいものです。
先生からもパワーをもらえ楽しい時間を過ごさせていただいてきました。
次回も予約がとれたので、また紹介させてくださいね。
- Handmade
-
-
そろそろ夏もおしまい・・?
夏の生地がまだ残っていますが (汗)
この生地を買ったときワイドパンツにしようかと思っていたのですが
タックギャザースカートに変更なりました。

C&Sさんの生地ですが軽くて涼しいです。
ギャザーだけでなくタックがあるデザインが履きやすくて気に入っています。
- Handmade
-
-
ずいぶん前に CHECK & STRIPE さんの予約販売で買っていたもの。
なかなか手がつけられず置いていたのですがついに完成。
西山先生デザインのかわいいキルトバッグです。
体感キットなので12種類の布がセットされています。
価格も超 格安価格設定でした。

片面は先生の見本通りにパッチワークして
裏面は好きなように変更してみました。
コットンパピエ ホワイト
ドットミニヨン 白にネイビー
100そうギンガムチェック ブルー
100そうギンガムチェック 黒
海のブロードにアナベルの刺繍 グレイッシュカーキ
ナチュラルコットンHOLIDAY ブルー
星の綿麻 白にシルバー
きなりにネイビーストライプ
洗いざらしのハーフリネンダンガリー イエロー
天使のリネン ブルーグレー
カラーリネン ブルー
やさしいリネン 黒
- Handmade
-
-
時間が思うようにとれず、ブログの更新ができません。
自分の記録の為にできるだけ残したいのですが…
お菓子レッスンの7月8月も紹介できていなくて~。
熱かったオリンピックも閉幕しましたね。
たくさんのメダルがとれたし、選手の方々からたくさんの感動をもらいました。
何度も同じシーンを観て涙していました。
でも、暑い関西はまだまだ夏で昼間は35度を超える猛暑日続き。
皆さんも夏バテなどされていませんか。
お菓子作りもハンドメイドも時々。
桃のコンポートが美味しくてお安い桃を見つけては作っています。
こちらはリバティの布で作った小物たち。
オットのお弁当巾着とミニバッグ
西山先生のWSで作ったお弁当巾着は、お弁当箱と果物を入れる容器を一緒に入れると
巾着が絞りにくいので、高さを少し長くして作りました。

ミニバッグはバッグインできるしコンパクト。
リバティMille Fleurs
長財布と携帯とハンカチなど入れると、立食パーティの時などは重宝しますよ。
- Handmade
-
-
先週の12日、神戸北野ホテルでC&Sさん主催、西山眞砂子先生による
ワークショップがありました。
素敵なホテルでリバティのプティサックを作って
ランチとデザートの数々をいただくという何とも贅沢なワークショップ

口布が色違いになっているので、お友達のをお借りして撮影
かわいいプティサックが完成です。

この時点でもお腹も落ち着いてきていたけど
次々に運ばれてくるかわいい美味しそうなお菓子たちに
皆さんの歓声があがっていました。

チョコレートのジュレ、フルーツのチップ、バナナタルト、マッドレーヌ
プティ・シュー、焼きチョコ、ファーブルトン、フルーツタルト、レモンタルト・・・
フルーツは添えられているチョコフォンデュソースをつけていただいたり
小さなスイーツとフルーツの盛り合わせとお茶菓子
全部で20種類ありました。

2月22日に2回目の開催があります。
2月のお食事はデザートブッフェ+フードメニューになっています。
まだ少し残席があるようですよ。
+++++++++++
ブログ更新が遅れていますが
Instagram では日々のちょっとしたことをリアルタイムで更新しています。
よろしければこちらも覗いてみてくださいね。
- Handmade
-
-
| comment:2
11月の最終日 久しぶりに
のんのん先生 の元へ。
3年前に作ってからずっと玄関ドアに飾っていましたが
そろそろ作り替えたいと思いました。
お花が飛んだり落ちたりすることなく、3年経っても現役なのですが
気分転換にと思いました。

どんなイメージかお伝えして
最初に好きなお花を選ばせていただきます。
その中でお花の色やサイズのバランスをアドバイスしてくださいます。
今回は全体にお花をつけるのではなく三日月を意識して
お花のないところはグリーンでと思っていました。

ちょっと立体的に、動きや流れもあるように制作していきます。
リボンもとってもお気に入り。
クリスマスまではこのリボンで飾っておき
終わればリボンをつけかえようかと思っています。
そっそ、ベルも付けました。
次の日に明石にある
clothの庭 さんへ行った時に買ってきたものです。
ちなみに今までのものは
こちらです
玄関扉にリースがあれば華やかになっていいかと。
のんのん先生、ありがとうございました。
- Handmade
-
-
CHECK & STRIPE さんで開催されている西山先生のワークショップに
参加させていただいてきました。
今月はおでかけバッグ
張り感のあるソフト帆布で
持ち手がブルーのチェック柄になっているところが好きです。

そして口回りはミシンでステッチをかけないで、手縫いでざくざくとステッチをしました。
もちろんお好みでミシンをしてもいいのですが
このナチュラルな趣が皆さんお気に入りなので、手でステッチされていました。
お茶時間には手作りのワッフルに手作りのアイスクリームと
オレンジが添えられていました。
ごちそうさまでした!
- Handmade
-
-
5月は京都へ2回も
遠くはないのになかなか足を運べません。
いつもお世話になっているSTELLA主宰の
西山先生 のワークショップが
御幸町の香田あおい先生のお店
LaLa Sewing et Kiyasuさん で開催されました。
本当に激戦で予約がとれたことが奇跡に近いと思っています。

ボタニカルプリントのベルギーリネンを使用したトートバッグ
しっかりがっちりした好みのバッグです。
リバーシブルでも使えるので、お洋服に合わせて変えてみたいですね。

WSのあとは京都らし~いおやつ
香田先生がちゃりんこを走らせ買ってきてくださったようです。
美玉屋 ( みたまや ) の黒みつだんごと柳桜園の水出し玉露。
山椒メレンゲもありました。
(写真には写っていません)美味しかったのでおみやげに買って帰りました。
京都は盆地に囲まれ暑くて住みにくそうだけど
素敵なお店や美味しいお店があって、もっともっと行ければと思っています。
- Handmade
-
-
| comment:0
次のページ