雨がぽつぽつと降ったりやんだり、夜から本格的な雨になりました。
どうも明日も明後日も雨のようです。
気温は急激に下がりとても涼しくなりました。
オットクンに途中まで送ってもらって、お花屋さんを2~3件覗いてから
りおちゃんちにお邪魔してしました。
先週悩んで買わなかったちっちゃな器のウォーターマッシュルームが残っていて
やっぱりお持ち帰りしてきました。
ふわふわして可愛い葉っぱです。
本日のおやつは
ブールミッシュのシブースト

カスタードクリームにゼラチンのムラングを合わせたクリームで、
りんごの程よい食感にパイ生地が見事にマッチングされています。
上のカラメル状に焼き上げたところも大好き
スポンサーサイト
- Life
-
-
| comment:0
昨晩、中秋の名月みられましたか?
ベランダに出て撮ってみました。本当は満月は明日なんですね。
ちょっと下の方が欠けているのが肉眼ではわかったけど、写真に撮ってみたら判り辛いかも

いつの間にか日が暮れるのが早くなりました。
いつの間にか鉢の土が乾くのもゆっくりになりました。
黙っていてもそんなベランダが教えてくれます。
暑い暑いと文句を言いながらも、秋は忍び寄ってきているのですね。
さぁ、種蒔きや球根の植え込み、わくわくする季節がまたやってきます。

今日は昨日お見舞いでいただいた
クッキーでお茶しました。
- 思いのままに
-
-
| comment:2
今年は今日が中秋の名月だって~。
昔のようないろんな風習は知らないけれど、月見団子を食べることは知っていま~す。

買物に行く途中でご近所の
和菓子屋さんを
ちらっと覗いてみたら、
お団子がまだあったので、
帰りでいいかと油断していたら、
すでに売り切れ
ここの和菓子屋さん、
いっつも行列が出来ていて
こういうことが多いのです。
仕方なくスーパーで
買ったけど、お味は

そして本日のおやつ
先日さつまいもがお安くなっていたので買いこんでいました。
母はさつまいもが大好きなので、揚げて大学芋にしたんだけど
嶋屋さんの特製蜜のようにはうまくいかないものです。
でもカットはやや大きめにして、最初は低めでじっくり揚げ
2度目に温度を上げてカラッと揚げ、ホクホクのポテトになりました。
>>続きを読む
- 思いのままに
-
-
| comment:0

午後から雨が降って少し涼しくなりました。これで涼しくなると思いきや
今週もまだ30℃は下回らないようです。気象庁の予報は当たらないことが多いので
涼しくなるように外ればいいのになぁ~と願っています。
昼食のあとホームセンターに連れてもらいました。
先日買えなかった土を買っただけですが、お花のコーナーには
ビオラなどもたくさん並んでいました。
夕食の準備の前にミシンをかけてバネポーチを完成させました。
ギンガムのリネンとグレーのドット柄、裏布にパープルのドット柄
チロルテープもお気に入りです。
- Handmade
-
-
| comment:2
今日は映画を2本観てきました。
『 HERO 』 と 『 めがね 』 を劇場のはしごして観てきました。
『 HERO 』 はすでにもう観られた方もおられると思いますが、予告で
最後のシーンに期待を持たされていたのですが、こいうことかと思うだけでした。
テレビでも観ていたけど、キムタクが演じる久利生検事のカッコ良さは変わらずでした。
余談だけど、この映画に出ていた阿部寛さんの映画の予告がありました。
『 自虐の詩 』 ってタイトルです。
自虐って、自分で自分をいじめ苦しめることっていう意味ですよね。
オットクンは公開されたら観たいと意思表示しています。さてさて…
21日にちょこっと紹介したんだけど、小林聡美さんの 『 めがね 』
脚本・監督は 『 かもめ食堂 』 の荻上直子さん
昨日全国ロードショーされました。
なんばパークスシネマに行ったのですが、着いた時は残席わずかという表示
席も前列しか空いてなかったけど、せっかく来たので我慢して観ました。
ほんわかしたストーリーで、出演されている方もごく僅かだけど実力派女優さんたち
ロケ地はヨロン島だそうで、綺麗な海を見てたそがれるなんてなんとも素敵でした。
バーベキューやテーブルに並んだお料理 ビールも格別に美味しそうに思えました。
あのもたいまさこさんが作られていた

あずきがなんともうっまっそう!!
にんまりしたり、くすっと笑ったり、小林聡美さんファンとしては楽しませていただきました。
そっそ、たそがれを感じた人はきっと居眠りをしちゃうと思います

映画と映画の間に食べたパスタランチ
- Life
-
-
| comment:0
わたしの母とりおちゃんと3人でデパートの屋上へ行ってきました。
りおちゃんmamaが一日お出かけなので、りおちゃんはわたしにつきっきり


今日はこの汽車にひとりで乗ることが
できました。
いつも一緒に乗るんだけど、大きくなると
付き添いも乗り物券がいるので
そろそろ練習ということで
「 ひとりで乗ってみる? 」 っと尋ねたら、
あっさり乗ってくれました。
鐘も鳴らしてご機嫌です。
そしてモグラたたき
今までしっかり叩くことができなかったけど、今日はもぐらの 「 イテッ!! イテッ!! 」 っていうのを
何回聞いたことか。 たくましくなったものですね。
大好きなあんぱんまん
これも今日はひとりで
中が結構暑いので、わたしが嫌だというと 「 怖いの~? 」 って聞いてきたので
「 そうそう、怖いの~ 」 って言って断り、勘弁してもらったわけ。
もうこれからはデパートの乗り物はひとりで乗れそうですね。


りおちゃんmamaにいただいた 『
梅の花 』 の豆腐しゅうまいを久しぶりに食べました。
やはりここのは美味しい!!
- りおちゃん
-
-
| comment:0
午後暑い中ホームセンターへちゃりりん

で行ってきました。
オットクンにアッシーしてもらおうかと思ったけど仕事の都合がつかず

目的はガーデニングコーナーではなかったけど、もちろん巡回してきました。
特に目に留まるものもなく、球根のみ少しお持ち帰りしてきました。
夜には水通ししておいた布を苦手な裁断まですませました。
小さなものなのですぐ出来そうだけど、連休は映画に行きたいしなぁ~ 『 HERO 』 ね。
そして明日から小林聡美さんの映画 『
めがね 』 も公開されます。
お彼岸でね、母に連れ立ってお参りもしないといけないしね。
この連休を有効に過ごそうという思いはあるのですが、さてどうなることか。

リネンのブラックギンガムと
パープルとグレーのドット柄
またまた小物です。
- 思いのままに
-
-
| comment:0
お昼頃に姉と待ち合わせてお買物に行ってきました。
買物の途中でランチタイム
電話やメールではたまに会話はするけど、会ってお喋りは久しぶり
長ーーーく座っていて、お尻に根が生えたというのでしょうか、、、
それからまた買物のつづき
オットクンが時間が合えば迎えに来てくれると言っていたのですが
合うも合わないも、連絡がないわたしにしびれを切らせて迎えにきてくれました。
姉が 「 今日は時間を気にしなくていいよ 」 と言ってくれていたので、
時計を気にせずにお喋りして、買物して、あっという間の時間を過ごすことができました。
鶴屋吉信の和菓子と京都
はれま のちりめん山椒をお土産にいただきました。
わたしは手ぶらだったけど

綺麗なお菓子でしょう。ごちそうさまでした
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
言いたくないけど、今日も暑かったです。今週いっぱいはこの暑さが続きそうですね。
先日上高地に向かう途中で買った飛騨高山のラーメン
野菜もたっぷり入れていただきました。
結構美味しいかったですよ。
本当はここのラーメン工場を見学してから試食をして買いたかったんだけど

わたしたちのツアーは試食timeがなかったんです。

今日は映画 ”HERO ” を観に行こうかとオットクンが誘ってくれたんだけど
どうも気が乗らずおうちでのんびりしていました。
おやつはコレ

チョコレート好きの家族だもん。
旅行前に買った文庫本 『 永遠の途中 』
バス中では読みふけっていました。
もう少しでおしまいなのに
帰ってきてからはなかなか読めなくて~。
「 どうしてもっと自分の生き方に
自信を持てなかったのだろう 」
専業主婦になったひとりの女性
独身でキャリアを積み続けるひとりの女性
対照的な人生を歩みつつも、相手の生き方を
羨んでしまう二人。
そんな二人の女性の27歳から60歳までのストーリー。
なかなか軽快なタッチでとても読みやすかったです。
- 思いのままに
-
-
| comment:4
ドーナツ30%off これに弱いんですよ~。
昨日買ってきて朝食のテーブルに並びました。

朝からでも平気で食べれる我が家です。
今日はりおちゃんちに行ってきたのですが、
わたしがよく遊んでもらいました。
暑さでくたくたです。笑
だいぶ語彙を理解できるようになり、
お話もたくさんしてくれます。
身長はもうすでに100㎝はあるようです。
オットクンには恥ずかしそうで
なかなか近づかなかったのに
今ではふざけて遊んでもらったり、
今日は帰ると言ったら抱きついたり。
なんだか嬉しいです

そっそ、今日ウォーターマッシュルームを見つけたの。
デミタスカップに植えてあってとっても小さな苗。350円なり~ これって高い?安い?
悩んだけど、ちょっと自信がなくて持ち帰らず
可愛い葉っぱがひらひらと揺らいでいたなぁ---
- りおちゃん
-
-
| comment:0

ベランダの配置をちょこっと変えてみました。
ヘンリーヅタがジャングル状態でそれを解くのが大仕事
なんていうかどうも狭くてベランダ作業がやりにくい
まだまだ改善せねば…

今月は頂いた大切な種の種蒔きもしなくちゃいけないし、
球根もそろそろ揃えないといけないし、それに植え替え候補もあるし
もう少し涼しくなったらお掃除もしたいし
やりたいことがてんこもり
こんな小引き出しを作業机にちょこっと置いてみました。
タグやテープ、こまごましたものを入れてみて整理
『 上高地、立山黒部の旅 』 メインサイトの PhotoAlbum にUPいたしました。
お時間あればみてくださいね。
明日から三連休の方も多いかと
素敵な休日をお過ごしくださいね。
- 思いのままに
-
-
| comment:0
ホントに涼しかった。
まだ明けぬ中ベランダのお水遣りをすませ、6時過ぎに自宅を出ました。
今回は30人のバスツアー
夫婦、女性2人連れ、女性3人グループ、一人旅の方も二人おられました。
初日は上高地を散策
大正池~河童橋まで4キロ そして集合場所までの道のりを自由行動。
途中でわたしは100%りんご果汁ジュースを飲み、オットクンは生ビールをグイッと

ジュースは甘味料がはいっているかと思うくらいの甘さ
生ビールもすがすがしい空気の中では、特に美味しかったようです。
大正池や梓川の水が綺麗なことには驚きました。
水もとても冷たかったです。
芥川龍之介の小説 「 河童 」 の舞台になっている河童橋は、人も多いので
ちょっと離れて撮ってみました。
この橋から眺める穂高岳は雄大でしたよ。

2日目は立山黒部アルペンルート
トロリーバスやケーブル、ロープウェイを乗継、標高2450mの室堂へ
黒部ダムでは霧が立ち込め最初は何も見えないくらいだったけど、徐々に取りさられました。
それにしても階段を昇って昇って、何段昇って降りたでしょう。


室堂では立山三山とみくりが池の散策を
予定していましたが、あいにくの雨
でもレストランで食事のあと、みくりが池まで歩き、
絶景とまでいかないけど
雲海と霧が立ち込める幻想的な光景を
見れたような気がします。
今回のツアーの添乗員さんは京都出身の方で、
ちょっとはんなりした方
バスの運転手さんはとっても安全運転で
快適な乗り心地でした。
ただ、残念だったのが
>>続きを読む
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:8
みんなで止めよう温暖化対策として、「
私のチャレンジ宣言 」 として
「 1人1日1kgのCO2削減 」 に向けて日常生活の中で実践しようと思う取組です。

チーム・マイナス6%のホームページ内の
チャレンジメニューから自分が実践する項目を
選択するだけです。
どれだけCO2削減となるかが算定され、
「 私のチャレンジ宣言カード 」 がダウンロードできる。
それを携帯していると、さまざまな
企業の特典が
受けられるという仕組
宣言した項目が実施されているか否かを
誰もチェックするものでないので
個人の意識を高める目的なのでしょうね。
早速ダウンロードしてみました。

昨日テレビである本の紹介をしていました。
ちょっと興味を持ったし、旅行中のバスの中で読めるかと
買ってきました。
難しくない柔らかい本のようです。
明日から一泊で上高地~黒部の方へ行ってきます。
暑い大阪から脱出です。気温も19~24℃くらいかなぁ?
涼ししいといいんだけどなぁ~
- 思いのままに
-
-
| comment:2
台風の進路にあたる地域にお住まいの方々、のろのろの雨台風らしいです。
十分気をつけてくださいね。
昨日
なっちゃんから嬉しいお届け物がありました。
ほんの少し留守にした間に玄関のポストに入れてくださったようです。(もちろん郵便局員の方が)
夜の11時過ぎまで気づかずにいました。トホホ・・


こんな遅くに写真は撮れないし、でも中はみたいし…
で、無理やり撮って素敵なラッピングをほどいてみました。

エコバッグらしいけど、
わたしにはお出かけ用bagです。
パテンレースをふんだんに使った
贅沢なbag
この可愛さに

バッキューン
底はイニシャルテープで、
アクセント
開口部はレースで
結べるようになっています。
木製のクロス
以前から欲しかったもの
なっちゃんに光線を
だしていたのかしら

ちょっと行き先が決まらず
あちこち行ったり来たり(笑)

優しいお手紙もそっと添えられいて、ホント嬉しい贈り物でした。
なっちゃん、ありがとうネ!!
- Thank you
-
-
日曜日だけど6時に起きてお水遣りをして8時に出発

奈良の法隆寺と薬師寺に行ってきました。
唐招提寺は今改修中だったので、素通りしてきました。
オットクンのお付き合いというわけ、、、
建築史を学ぶ上で、重要文化財を実際にみておくと記憶に残りそうだからということ。
オットクンもわたしも小さい頃にはどちらも来ているはずだけど、
全然記憶には残っていませんでした。
法隆寺の広さには驚きました。
延々と続く石畳
格子塀からみえる庭
こんな写真が好きで撮ってみました。



薬師寺ではちょうどお坊さんのお話がお堂で始まる時間帯で
皆さんと一緒に伺ってきました。
「 有難う 」 ( あるが難しい ) のことばひとつで幸せになる
手と手を合わせて 「 幸せ 」 反対に節と節を合わせると 「 不幸せ 」
いつも 「 有難う 」 の気持ちを忘れないようにということ。
それと尊大になる人、卑屈になる人
どちらも人間本来のまんまるの形が崩れ、何れも不細工であるが故
それぞれひとりひとり自分を大切に生きろということ。


金堂と東塔 ( 三重塔 )
最も古いのが法隆寺の五重塔で、最も高いのが東寺の五重塔で
薬師寺東塔が最も綺麗らしいです。
午後からはサンケイクラッシック

の中継があったので
お昼ご飯をロイホですませ、1時半には自宅に戻っていました。
ハニカミ王子の遼クン、成績は1オーバーだったけど、いい笑顔でしたね。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:4