Espace Doux

4月もおしまい :: 2008/04/30(Wed)

暑くなりましたね。
朝の気温が15℃くらいで、最高気温は26℃以上の夏日
もう、お部屋では半袖になりました。 キモチイイ!

材料も揃っているし、夕飯の支度も簡単にすみそうだし、ブラウニーを焼くことにしました。
午後から帰ってきたオットクンが胡桃潰しを手伝ってくれました。

                       ブラウニー


オットクンからホットニュース!!
石川遼くんをみれるかもしれません。
さぁて、早速明日は郵便局へ行ってこよっと
 

スポンサーサイト



  1. Life
  2. | comment:0
GWは… :: 2008/04/29(Tue)

オットクンはカレンダー通り仕事
それに4日の日曜日は学校の模擬試験だし、どこへも行けるわけありません。
ただ、ただ、この模擬試験で80点以上取ることが出来たら、5日か6日はどこかへ行こうと言ってくれています。
ちなみに4月はクリヤーでした ダメならこの2日間は猛勉強なので、おうちで過ごすことになるでしょう。

でもね、よくよく考えると出かけたいのはオットクン自身だと思います。
わたしがどこかへ連れてくれなんて言った覚えもないしね^^
GWはどこへ行っても人は多いし、料金も割高なのでもともとあまり動くことはないのですが…

皆さんはどんなGWを過ごされるのでしょうか。

                        LOHASフラワーベース

                     

  1. Life
  2. | comment:2
刺繍のトートバッグ :: 2008/04/28(Mon)

プレゼントがお友達の手元に届いたようなので紹介させてくださいね。
それが大失敗!
ラッピングする前に写真を撮り忘れ、この画像はtocちゃんからいただきました。
お手数をおかけしました。

                   刺繍のbag


デニム地にリボンや刺繍糸や毛糸でガーデンをイメージして刺繍しています。
厚手なので刺すのもミシンで縫うのもちょっぴり厄介モノでした。
粗雑な部分もありますが、我慢していただくことに。笑

HAPPY BIRTHDAY !!
 


  1. Handmade
  2. | comment:2
初野外撮影会 :: 2008/04/27(Sun)

この画像は昨日のロハスフェスタで買ってきたチャームです。
黒っぽいkeyは水牛で出来ているそうです。

                  チャーム


写真教室から撮影会に連れていただきました。
初めての参加で緊張気味だったけど、行きの車の中でその緊張の糸は解かれました。

奈良の 『 花の郷滝谷 』 『 室生寺 』 へと行ってきました。

広い庭園で何を撮っていいものかと思いましたが、とにかくたくさん撮ってみることと思いシャッターを押し続けていました。
フォーカスフレームが出るので、ついつい被写体を中心にもってくる癖が直せません。
図鑑に載せるような写真になっていました。
自分が気に入った写真は何枚かありましたが、自分で選ぶのは避けて、今回だけ先生のご好意に甘えることにし
メディアをお渡しして、講評いただく写真を選んでいただけるようお願いしました。
なので残念ながら今日見ていただく写真はありません。 後日紹介させてくださいね。

同じ日に入会し今回初デビューのNさん
とても気さくな方でお知り合いになれたご縁を大切にしたいと思います。

講師のN先生はもちろん立派な経歴をお持ちですが、写真に関して、カメラに関して知識も深く、そして人情も深く
会の方からの信頼もとても厚いことがよくわかりました。
この先生に教えていただくと間違いなく上達しそうですね。
写真とは関係なく、初日から先生の弱点を知ってしまいました。
そのことは出発して1時間くらいで暴露され、先生も嘆いておられましたが、このエピソードは伏せておきます。笑

会の方もみんなご親切で温かく歓迎してくださいました。
女性で運営をお手伝いをされているK子さん。
デザインのお仕事をされていて、とても感性豊かな女性。それでいてとっても楽しく気配りのできるK子さん。
これからもお世話になりそうです。


室生寺では奥の院へあがる700段の階段をあがってきました。
途中降りてこられる方に、 「 まだまだですか?」 とお尋ねすると
男性は 「 こんな階段 」 と手で急斜面の様子をお話しされますが。
女性は 「せっかくここまで来られたのに、あがってきなさい。大丈夫よ~ 」 って勧められます。
この差はなんだろう? 女性のほうがやはり強い?!

楽しい遠足、いえ撮影会でした。
そしていつものことですが、夜は疲れたわたしの足をオットクンはマッサージしてくれました。
ありがたや~ありがたや~


  1. Photo&イベント
  2. | comment:0
ロハスフェスタ :: 2008/04/26(Sat)

いいお天気の中行ってきましたよ。
300店舗以上が出展されている大きなイベントだけど、会場は広々としていてゆっくり見れました。
姉の家が会場の近くなので誘ったら快く付きあってくれました。

失敗したのは最初に出展ブースの紹介や場所を確認していなかったこと。
このシティライフの案内を先に熟知していたらよかったなぁ~と反省 とほほ・・

ロハスフェスタ 4/26①

ロハスフェスタ 4/26②

お友達の 『 Petit bonheur 』 のyoukoちゃんの実作品も拝見してきました。
ぶら下がっている刺繍のポシェットもそうですよ。

会場で目立って気になったのは、リネンのチュニックやワンピース
お店の方も、会場に来られていた方も、お店で売られている商品も、特に目立って多かったような。
ヨークで切り替えがあったり、とっても可愛くてラフな感じで欲しいと思い、そして作ってみたいと思いました。(無理か・・)

体験コーナーもあったりで、漆喰の塗り方など教えていただけたり、寄せ植えを作ったり、趣向を凝らされていました。

大きなものや重いものは、車でないと駄目ですね。お持ち帰りできそうにないので諦めて帰ってきました。
気に入ったブリキのコンテナを見つけたので買おうと思ったら、4~5点あったはずが目の前で即完売 (泣)
お店の方が 「 明日また持ってくるよ~ 」 って言ってくださったけど・・・
なわけで、戦利品は少しだけでした。それも小さなもの (笑)

姉と二人で感心しながら手にとってみていたけど、いろいろ参考にさせてもらえることもあったし、楽しむことができました。
mogitoriの時もそうだったけど、こういうイベントに出かけて感じること。
作家さんたちの思い入れや、何より楽しみながら手作りをされていることがひしひしと伝わってくることです。
あーーー、楽しかった!! 
 

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
4.25(Fri) :: 2008/04/25(Fri)

ずいぶんご無沙汰の更新になってしまいましたが、元気にしておりました。
23日の水曜日は心斎橋までお買物に出かけたので、その足で 【 Air souvenir 】 さんにも立ち寄ってみました。
本当は他のshopさんもこの際一気に行きたかったんだけど、買物荷物を持って徒歩でウロウロはちょっとヤバイ
残念だったのは菊池しほさんのshopがなくなっていたこと。
久しぶりに立ち寄ったら他の店舗に代っていました。

20080423181346
  Air souvenirさんはビルの2階なので思っていたより小さな店舗でした。
  それでも所狭しとたくさんの雑貨が飾られていましたよ。
  ネットで利用させていただいたことはあるのですが、今日はアンティークテープのみお買上げ
  小心者なのでお買い上げが少ないのに店内を撮らせてくださいとは言えず、
  携帯で入口付近をパチリ☆




昨日一昨日はミシンdayというより針を持って悪戦苦闘しておりました。
ちょっと厚手の布にチャレンジしたのでふと気がついたら指の先が痛い
少しづつ始めていたのですが、ラストスパートをかけていました。笑
仕上がったのでホッとしてパソコンにも向かうことができました。

今日はよいお天気でした。明日も期待できそうです。
明日と明後日も楽しみな予定があります。
また楽しい報告ができるといいなぁ~
 

  1. Life
  2. | comment:2
朝から大騒ぎ :: 2008/04/20(Sun)

今日は朝から大変な騒ぎ
ベランダから 「 たいへん!たいへん! 」 と部屋に戻ってきたわたしの様子をみて、オットクンも母もすべてお見通し。
虫かその類のものだろうと・・・

笑っていただいても結構、大袈裟と言われようが、どう言われても大嫌いなものは大嫌い。
ガーデニングをしているとつきものなので、だいぶ慣れてきたし対処できるようになったのですよ、これでも!!

ナメクジがいたのです。
こんな時に一番頼もしいのは母ですが、お水遣りの途中でちょっと足の踏み場もなく無理かなぁと思ったので
仕方なくお箸で自分で退治いたしました。 はい・・泣;

わたしと同じく虫嫌いのオットクンだったけど、異状に嫌がるわたしのお陰で最近では強くなり
大体のことは退治してくれるようになりました。

これからの季節思いやられそうです。はぁ~


気を取り直して、本日のおやつはコレ
美味しいミルクティーを淹れていただきました。

      ケ-ニヒス クローネ アルテナ


ケーニヒス クローネのアルテナです。
フレッシュバターとココアをたっぷり使った生地に、栗が入ったコクのあるチョコレートケーキです。
しあわせ、しあわせーーー。

 

  1. Life
  2. | comment:0
お誕生日の前祝い :: 2008/04/19(Sat)

お誕生日がもうじきなのでケーキを持って行ってきました。
大好きなホールケーキをみると Happy Birthday ♪を歌うりおちゃん。
もちろん今日は歌っていいんだよ。

ところがハプニング
りおちゃんmamaが片手でケーキを持った為、ケーキの箱が危うく落ちそうになりました。
落ちなかったけど、開けるとケーキの壁面がわずかに削られていました。

りおちゃん 「 あ~あーー」 と口を両手で塞いで残念そうな感じでした。
mama 「 ごめんね~」

でも大好きなmamaのことは怒るわけもなく、ろうそくを灯して楽しく歌をうたっていました。
早いもので4歳になるんですね。
(ーー 今日は携帯画像です ーー)

りおちゃんお誕生日の前祝い


誕生してからずっと成長をみてきたりおちゃん。
わたしにはちょっぴりわがままの連発だけど、それも仕方がないものと諦めています。
これからも健やかに成長してくれることを願わずにはおられません。

残念そうに箱の中をみる





  箱の中を残念そうにみつめるりおちゃん









 

  1. りおちゃん
  2. | comment:0
ベランダかいぞう その1 :: 2008/04/17(Thu)

”改造” っていうほど大したことがないので ”かいぞう”です。苦笑
狭いのにモノも鉢も多くなってきたので、もう少し作業しやすくする為です。

昨日ホームセンターに連れてもらいました。
いつも利用しているホームセンターなんだけど、店舗が違うところ。
ここはガーデニングコーナーがとっても充実しています。 植物も資材もいろんなものが揃っています。

以前からネットで見つけていたフラワーボードを発見。
オットクンに相談したら 「 OK 」 とのことでお持ち帰りしてきました。
夏の水遣りで毎年ヘトヘトになるので、これでその悩みを少しでも解決しようとわたしなりに考えた策。

「 暑くなる前にやってしまうぞ~ 」 と意欲が湧いてきました。

って、今日は延び延びになっていたゴールドクレストの植え替えにあと2種類の苗の植え替え。
ゴールクレストは1m50㎝くらいに生長していたので、こんな大きな植え替えは苦手。
鉢から抜けるか心配だったけど、お箸で縁をつっついておいたら、なんとあっさりと抜けました。
これで台風がきても倒れることはないでしょう。 それにしても大きくなったものです。

                       ロイヤルパープル


あとこれです。
もうひとつは画像はないんだけど、四季咲きミモザです。
それで、鉢数かぞえたら大小合わせて60鉢ちょっとでした。
狭いベランダ、ますます狭くなりそうです。
 

  1. Life
  2. | comment:4
ハンドポーチ #2 :: 2008/04/15(Tue)

3月に作ったハンドポーチの色違いです。
イニシャルモチーフをつけてみました。
持ち手は片方を外すことができます。
以前作ったものを見て気に入ってくださった方がおられ、さしあげることにしました。

ハンドポーチ ピンクドット


昨日出し惜しみしちゃった小山プリン
しっかり食べていましたが、6本入りなどで本日もいただきました。
一口食べてなめらかさに胸バッキュン
しっとりとした口あたりで口の中で溶けていく感じです。
本当に美味しかった!

                       小山プリン


本屋さんで見つけたので買ってきました。
「 Hanako west 」
関西のステキなお店&カフェが盛りだくさんです。
行ってみたいなぁ~

                        HANAKO



  1. Handmade
  2. | comment:2
こだわりSweets :: 2008/04/14(Mon)

クローバーフィールド観てきました→
最後までハラハラ・・ 気付けばエンドロール? 

全編素人が撮ったビデオカメラの映像という設定で出来ている。
そしてそのビデオは、昔撮ったものを上書きして撮られたという設定なので、ビデオ録画を切った時などに、
フラッシュバックの役割で、その昔の映像が流れます。 アクセントになるのかどうかなんとも・・

人間は本当に危険から逃がれる時には、ビデオカメラなど回さずに逃げると思うけど、
この映画ではそういった制約をあえて使って、本当に危険な状態になる寸前にビデオを切って
次の場面へ移っているようです。
撮影困難な場面を回避しているのかもしれませんね。


今日は朝一番に美味しいお届けものがありました。
PATISSIER eS KOYAMA 』 のバウムクーヘン 「 おもいでの大きな樹 」 と 「 小山プリン 」
お取り寄せsweetsを姉が送ってくれました。

パティシエ エス コヤマ

しっとりした口あたりでなんともいえない食感。
みんなで口をそろえて 「 お・い・し・い !! 」
3人でこのサイズです。 直径17㎝ 厚みは7㎝弱  食べ応えがあります。 うふふ・・
 


  1. Life
  2. | comment:0
第1回写真教室 :: 2008/04/13(Sun)

楽しみにしていた写真教室第1回目に参加してきました。
デジカメの基本をお話してくださるということで、取説もあまり読まないわたしには目から鱗のお話ばかりでした。
触ったこともない知らない言葉を知っただけでも収穫があったと思います。
先生は一度聞いただけではなかなか理解できないので、これから実際撮影をしていきながら
理解すればいいとおっしゃってくださいました。

デジカメが普及するまではカメラも技術が要求されていましたが、今は技術はカメラがカバーしてくれるということで
ひとりひとりの感性が重要視されるようになってきたそうです。
女性カメラマンが増えた要因もそのひとつと言えるでしょうね。
でもわたし・・・感性もあるかどうか微妙なんだけど。

そして何より被写体を変えて撮ったり、違った光源で撮るなどして、とりあえずたくさんの写真を撮る。
それが上達の早道なんでしょう。

お話の中で気になったのがホワイトバランス 【 WB 】
白を白とみるバランスなんだそうです。
人は脳が補正して正常な白でみることができますが、カメラはそういうわけにはいきません。
普段はAWB ( オートホワイトバランス ) で撮っていますが、夕日などはこれで撮ると黄色っぽくなってしまいます。
日陰では青くなったり、白熱灯では黄色っぽくなったり…ありますよね。
わたしの場合一眼レフじゃないので、難しい細かな設定はできませんが、この設定だけはこれから気をつけようと思いました。

今日は撮影の日ではなかったので残念ながら写真は撮っていませんが、どんどん撮って先生にみていただくのも
上達のコツかもしれませんね。

そっそ、カメラには消去という機能がありますが、これは画像が消えたのではなく見えないようにしているだけだそうです。
撮ってすぐみて消去するのではなく、PCに取り込んでからフォーマットするほうがいいとのことです。
あまりこの機能を使うとカメラの故障の原因にもなりかねないそうですよ。 
 

  1. Photo&イベント
  2. | comment:6
クエン酸 :: 2008/04/12(Sat)

電動ポットがエンスト
魔法瓶の中を綺麗に洗ってお水を入れて、やっと湧いてお湯を注ごうとすると 「 ガァー 」 と2度叫んだだけで
お湯が出てきません。何度もTryしたけど一向に出ず。
取説を読むと内容器やメッシュフィルターの汚れがあるとお湯が出にくくなったりすると書いていました。
先ほどまで使っていたのにね。

どうもミネラルウォーターやアルカリイオン水を湯沸かした場合、特に内容器にカルシウムが付着しやすいそうです。
内部のポンプにミネラル成分が固まってお湯が出なくなったのですね。

オットクンに言われクエン酸を買いに行ったら、こういうのが市販されていました。
200mlのぬるま湯に30gのクエン酸を溶かしてポットに入れて沸かすだけ。
見事にお湯が出てくるではありませんか。
中のうっすら変色している部分も綺麗になりました。
故障したと思って慌てて買わなくてよかった。

アルカリイオン水を使っているので、これからは水洗いだけではなく、こまめにクエン酸洗浄するほうがいいみたいですね。

クエン酸




  1. 思いのままに
  2. | comment:0
Downしてました :: 2008/04/10(Thu)

あーーー、珍しく寝込んでしまいました。
夜中に発熱してそのまま一日パジャマ姿で過ごしていました。

そんなわたしを残してオットクンは昨日、滋賀の親戚にご不幸があり義両親とお参りに行っていました。
立派なお通夜でたくさんの方が弔問に来られていたようです。

寝込んでいる間にポチッとした2種類の苗が届いていたし、お水遣りも出来ていないし、とても気がかりでした。

届いた苗  今日は朝から熱が下がっていたので起きて、洗濯して
  お水遣りをしましたが、もうそれでいっぱいいっぱいで
  植え替え作業までには至りませんでした。
  でもベランダで咲きだしたコデマリやセリンセの花姿をみていると
  嬉しくなり元気が出てきました。
  それにこの緑の匂い・・たまらなく清々しく感じました。

グレコマなんてリラクゼーション効果抜群です!!

お昼ご飯にオットクンも帰ってきていたので、準備していたら 「 おぉ~晩ご飯の準備?! 」 なぁんて、
イヤミなことを申しておりました。
まぁ、無理をしなくていいという、これがオットクンのメッセージではありますが。
兎にも角にも熱は下がり頭痛も治まりましたが、まだ体が熱っぽいので大事をとってゆっくりしたいと思います。

                          ベランダからビオラを

 

  1. Life
  2. | comment:7
合格祈願弁当持って :: 2008/04/06(Sun)

週刊予報に反して晴天なり~。
あーーー、火曜日は雨になりそう (泣)

オットクンは相変わらず学校ですが、今日は本番さながらの第1回模擬試験の日。
5、6,7月の第1日曜日はこうして模擬試験があります。 そして7月末には筆記試験の本番です。
考えてみると早いですね~。
いつもは午後からですが、早くからお弁当を持ってちゃりんこで出かけました。 頑張ってネ!
と言いながら、勉強ばかりよくするなぁ~と呑気な目でみております。

ベランダはこんな感じ・・       洗濯もの

                 ラインリーフ


洗濯物を干す前にベランダに出て、お水遣りしながら花柄摘んだり、新しい発見に心を躍らせたりして
一番いい時季を楽しんでいます。 植物を育てていてよかったと思う至福の時間ですね。

そのあとはオットクンの仕事を少しだけ片付け、日曜日なのに早起きした分のんびりさせてもらうことにしました
ちょっぴり頭も痛かったし。

明日からまたがんばろっと!

  

  1. Life
  2. | comment:0
花博記念公園鶴見緑地 :: 2008/04/04(Fri)

                花博記念公園鶴見緑地入口


午前中は今月から受講する写真教室の写真展をみに行き、午後からは春の暖かさに誘われて
鶴見緑地まで出かけてきました。

平成2年に花博が開催された年に行って以来です。
さくらは少ないので、花便りの情報には出ていませんが、陽光さくら・まめ桜などさくらも見頃でした。

          花博記念公園鶴見緑地

園児ちゃんたちも来ていて、青赤の帽子がお花のようでかわいかった~。
それに、たくさん来ていたわんちゃんたちもその様子が可愛いかった~。

100ha以上もある公園
でもって、歩けたのは1/3くらいでしょうか。
この時季は本当に歩いているだけで、何をしたわけでもないけど、まったりとした時間を過ごすことができます。
連れてもらって感謝です☆
 
 

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
さくら・・さくら :: 2008/04/03(Thu)

あたたかな春の日に、さくらだよりに誘われて大阪城公園までお花見に行ってきました。
歩いていても寒くもなく暑くもなく、ほんといい日和でした。
平日の午後とは思えないくらいの人で、芝生の上では宴も始まっていました。
こんな中に、「 わたし一人で飲みました~ 」 っていうほど真っ赤な顔をした人が必ずいますよね。
そして家族連れの子供たちは楽しそうに遊んでいましたよ。

西の丸庭園を出て、こちらから写した写真が一番のお気に入りです。

大阪城とさくら


大阪城 さくら その一

西の丸庭園の今日の入園料は200円でしたが、多分明日からは350円のはずです。
通常午後5時の閉園時間を午後8時まで延長するとともに、庭園内の桜もライトアップされるようです。

大阪城 さくら その二


大阪城 さくら その三

さくらの下を歩いていると、口では表せないけどこの時季はいいなぁ~と感じます。
日曜日には下り坂なので、明日明後日はたくさんの方がお花見をされることでしょう。
 

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
4月・・April :: 2008/04/01(Tue)

4月になりました。春本番だけど、やっぱり花冷えって感じです。
マンションの玄関にある花壇のチューリップが咲いているのを見たり、桜の開花を見ていると思わず嬉しくなったりして。

今日オットクンが仕事で実家の近くまで行ったので、ちょこっとだけ寄って来たようです。
義兄弟の甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんが集合するので、義母は手料理で張り切っておられたようです。
行けなかったのが残念だけど、義兄の姪っ子ちゃんと電話でちょこっとおしゃべりしました。

日差しが出てきて暖かそうだったので、午後から植え替えをひとつしました。
先日もウォーターマッシュルームをブリキのハンギングに植え替えましたが、今日はシンプルに
テラコッタの鉢に植え込みました。
ポット苗だったんだけど、暖かくなるまでそのままにしていたものです。ずいぶん生長しました。

ウォータマッシュルーム


ベランダ、そろそろお掃除して夏に向け模様替えもしなくてはいけないなぁ~
 
 

  1. Life
  2. | comment:2