先日のあったかぁーい日差しがあった日に、簡易のビニールハウスに入っている鉢たちを出してきて
太陽にいっぱい当ててあげました。
クリスマスローズのダブルは今年が無理だとしても、去年も一昨年も咲いているアプリコットのほうは
どうなっているの? 咲く気配がないのはちょっとさみしいです。

こちらは稀少まれなムスカリのピンクサンライズ
ちょこっと顔を出してきています。

三日月ネックレスと奥にみえているのがブロンズ姫

今日もsweets画像がいっぱい
りおちゃんmamaが買ってきてくれた宝塚ホテルのロールケーキ2品
スイートポテトはりおちゃん叔母さんの手作り
裏ごしが面倒なスイートポテトをいっぱいもらってきました。
早速パクリ・・・今日もカロリーオーバーな一日になりました。


スポンサーサイト
- Gardening
-
-
| comment:0
午後から雨
今日はパンを焼こう
って、2週間前くらいに実は失敗したシナモンブレッドのリベンジ
おかしいなぁ~おかしいなぁ~って。
結論から言うと、今日は上手くほんわり焼けたのでやっぱり失敗の原因は強力粉の分量の間違い。
成形は難しそうに思いましたが
伸ばして、巻いて、切って、ねじって、入れるだけ。
バウンド型に入れ最終発酵が終わったところです。

レシピの焼き時間通りだと我が家のオーブンではちょっとこんがり目になってしまいました。
次回は調整するってことで。。
焼きあがった時に帰ってきたオットクン
玄関の外で匂いを嗅ぎつけていました。笑

外はかりっとだけど中はふわふわ
バターとシュガーとシナモンの相性が抜群
スライスするたびに違った表情が現われます。
夕飯前なのに焼きたてのふわふわを3人でつまみ食い。

パン好きのわたしだけどパン教室に通ったこともないし、レシピ本をみて適当に作っています。
道具だってちゃんと揃っていなくて、あーあれがあればなぁ~とか、その時々で思っています。
cuocaさんでポチッ!ってやりそうです。
先日の誕生日にもうひとつ箱を持ち帰ってくれたのは、堂島ロールもいいけどそれに劣らないロールケーキ
マイナーだけど、ここのは本当に美味しいの。
昨日節分の話になって、恵方巻きの代わりにロールケーキを丸かぶりしてみたいわ。
そんなことを言っていて笑われていました。
そしたら今日の夕刊に 「 現代風恵方巻き 」 として記事が載っていました。
恵方巻きロールやあまおう恵方ロールなどいろいろ企画されているようですね。
今年の節分はどうなるかなぁ?
- Life
-
-
| comment:0
プレゼントのつづき・・
フレンステッド・モビール社のflying swallows
世界的にも有名なデンマークのモビールメーカーだそうです。
義兄 ( わたしの姉の旦那さん ) はデンマークの外資会社で仕事をしていて、よくデンマークへは行っていたけど
こんな素敵なモビールのことを知っていただろうか。。。

微妙な空気のながれで、回転・変化しています。
ゆるり・・ゆるりと・・・頭の上で
いろんなシリーズがあってお子さんがおられる家庭はもちろん、年齢を問わず喜ばれそうですね。

そしてこちらは無垢材の温もりが伝わるポットマット
木ネジを使わないでひとつずつ丁寧に組み付けてあるそう。
仕上げには、木の風合いを損なわないオイル塗装ずみ
このオイル仕上げには、木を水気から守る効果もあり
また、裏面のすべり止めになる雫のようなまぁるいゴムは
4ヶ所にちょこんとついているだけなのにしっかりしています。
しばらくはディスプレイしておきますね。
シュライヒの羊ちゃん絵のはいったラッピング紙
かわいいです。
よこちゃんのセンス溢れる贈り物でした。
tocちゃんからはまたまた大好きな木のもの。
らしーーーい手作りがここにもたくさん。
tocちゃんが最近お気に入りのクロステープでカードを製本(?)
表紙はここに来てくださる方ならご存知の 「 Espace Doux 」 のtopページの画像を使ってくださいました。
キッチンクロスにはダーラナちゃんの細かな刺繍が施されていてとっても可愛い。
いつも言っていますがtocちゃんの手は魔法の手。
なんでも手作りできる手なんですよ。
ここだけの話・・・
わたしの偏見だけど、パスタ料理はpapaさんには負けてるような?笑

お二人の心のこもった贈り物はずっとずっと宝物です。
いっぱいいっぱいお礼の気持ちを伝えたいけど
わたしの拙い文章が、どうかお二人の心に届きますように・・・。
- Thank you
-
-
| comment:0
こんなに綺麗な縫製で、こんなにセンスよく、見事にわたしのハートを射止めたこの二人には脱帽です。
昨日誕生日プレゼントにとお届けいただいたバッグ2点
お互いに申し合わせたかのようにコラボってませ~ん?
可愛いラッピングを解くのがもったいなくって、でも一刻も早くみたくてみたくて、、、

時間差で先に到着した
tocちゃんmadeの
ショルダーバッグとお財布
こんなに大きなサイズでUPしてもOK!?
でもでも大丈夫大丈夫!
見えていないところにも
秘密の可愛いがいっぱい
わたしのイニシャルや127の数字
ブルーのステッチミシンも素敵!!
レースがちょこっと顔を出している可愛さ
考えられたサイドのポケット
これがまたまたアクセントに。
tocちゃんらしーーいこのバッグが大好き♪
お財布とオソロだよーん。
デジイチを買ってもらってから
デジイチな日はポシェットが
使い勝手がいいかと、そんなことを
考えながら作ってくれたそう。
うぇ~ん

、tocちゃん、ありがとよ!
そして我が家からはとっても遠いところからやってきた
よこちゃんmadeのバッグ
かわいい切手とクロスがついたタグはこのまま外さないでおこう。

サイドについているストライプのポケットには
わたしのイニシャルテープをさりげなく貼ってくれている
それがとても心憎い☆
もちろん内にも2ポケット
携帯電話の収納もOK
裏布は多分わたしが持っているのと一緒
大好きなトリコロールの大人かわいい布
持ち手は革なんですよ~。
めちゃめちゃ可愛い!!
センスがいいよこちゃんとおソロだと思うと
なお嬉しいなぁ~^^
使うのもったいないけど、でもやっぱりお供にしたいし
大切に使わせていただきます。
本当にありがとう、 yoc0ちゃん!
世界にふたつとないこんな素敵なバッグ持っていたら、絶対わたしの正体がわかってしまいそう。
わたしの為に貴重な時間を費やしてくれたかと思うと、とても嬉しくて感激しています。
そしてまだまだ・・
可愛いものが出てきました。
まだ写真が撮れていないので明日にまた。
乞うご期待くださいませ。
- Thank you
-
-
| comment:2
これくらい花姿がみられると香りもほのかに感じられます。
お部屋に置いている水栽培のヒヤシンスです。

もともと不精なわたし・・あはは
誕生日くらいゆっくりしたいと要望 ( いつもそうでしょう!って、突っ込まないでね )
母がピザを注文してくれ、オットクンがケーキを買ってきてくれました。
サイドメニューのコーンバターとスパゲティサラダとフライドポテトはお手製です。

それぞれ異なるソースで組み合わせたクワトロ! 初オーダー
ドミノ・デラックス、バジリコ・デラックス、プライム・シーフード、ラザニアーノの組み合わせ。
ボリュームもあって美味しかった。
こちらのケーキはオットクンが買ってきてくれました。
ホールケーキを買ってこようかと言ってくれましたが、ワンカットでお願いしました。
でもね、もうひとつ箱を抱えて帰ってきたんですよ。
明日のお楽しみ♪

オットクンの気持ちがいっぱい 美味しかったよ。お友達からもプレゼントのお届けがありドキドキわくわくしています。
こちらのご紹介は日を改めて・・
素敵なプレゼントがてんこ盛りでした。
そしてお祝いメールやメッセージをいただいたり、本当にありがとうねっ。

そのメールの中にわたしにはとても重~いお言葉が・・・
「 大人になってからの誕生日は、産んでくれた両親に感謝する日だね 」 ガーーーン!
- Life
-
-
| comment:2
鎌倉パスタでランチしてきました。

左から
あら挽きソーセージたっぷりのナポリ風パスタ
プリプリ海老の濃厚伊勢海老ソースのパスタ
熟成厚切りベーコンのカルボナーラ鎌倉風
(コンデジ画像・・やっぱりいまいち)もちろんバジルパンも完食
ソフトドリンクのサービス券は忘れずにDLして持って行きましたよ。
伊勢海老ソースは最初に食べた時の感動が薄れていて、店舗が違えば少し味も変わるのでしょうか?
横からいただいたカルボナーラの生クリームは、うーん美味しかった!
たくさんのmenuがあるので、次回は違うお味をTryしてみないとね。
ここに来ると記入は自由だけどいつもアンケート調査があり、お味や接客の批評をするようになっています。
それでサービス券が当たったりするようですが、未だにその幸運を手にしたことはありません。
ただお誕生日月にサービスmenuの案内が届きますが、いくらお安くなっていても
パスタとバジルパンを食べるだけで満足なのに、そのコースをいただくことが出来ないのです。
もう少しサービスを考え直してもらいたいと思うわたくしです。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
撮影会の日でした。
9時半に天王寺動物園の入口で集合なのですが朝から雪模様。
もし中止になればそのまま一緒に帰ればいいとオットクンが送ってくれました。
寒いし結構降っていたので助かりました。悪い悪いと言いながらもいつも甘えてばかりです。

普段からよく来られてシロクマのいろんな表情やシーンを撮影されている方がおられます。
本当に見事なんですよね。
今日はみているだけで寒そうだった。
動物園のあと食事をすませ、軌道電車に乗って関西では初詣でよく知られる住吉大社へ向かいました。
こちらではちょうど挙式をされる方がおられ、これぞとばかりに撮影させていただきました。
かわいいお嫁さんでしたが、お顔はモザイクを入れさせていただきました。
お幸せに!!

今日は本当に寒かった。
雪の撮影に行く時にはそれなりの覚悟ができているのでなんとか我慢ができるのか
それとも撮影場所がいまいちだったのか、気持が乗らないまま早々と解散して帰ってきました。
- Photo&イベント
-
-
| comment:2
我が家のビオラ
買った時は違ってもみーんなよく似たカラー
カンパニュラもラベンダーもこんな系列なので、ベランダは色とりどりって感じではありません。
でも好きだから仕方がないケド。
これも、

これも、寄せ植えにしているもの。

単独で植えこんでいるのはこちらだけ。
ゆらゆら揺れるワイヤーのバスケットにハンギング。

そして3年目のガーデンシクラメン
やっと花芽が上がってきました。

今日は雪がちらちら降ったり、お日さまが顔をだしたり、忙しい空模様
明日も寒そうだけど、写真教室から撮影会に行く予定です。
雨でない限り決行。
暖かくして行こう。
皆さんも良い休日をお過ごしくださいね。
- Gardening
-
-
| comment:0
昨日は久々に姉とクローズ営業のデパートへお買物に。
わたしは普段使いのお財布が欲しかったのですが、誕生日が近いこともあって姉がプレゼントしてくれました。

最初お安いコーナでみていたら、姉が便利よさそうな財布を勧めてくれたのですが、
スーパーへ行くのにそんなお高いお財布は興味がなく否定していました。
当たり前かもしれないけど、良いものは手触りもよくカード入れやお札小銭なども使いやすくなっていました。
気に入っているなら買ってくれるというではありませんか!
いつも手作りのモノをプレゼントしてくれるから、そのお返しにと。
わたしの手作りはへたっぴだけど、いつも思ってプレゼントしてくれる気持ちが嬉しいと言ってくれました。
大切に使わせてもらいます。thanks!!
そんな姉は本当はhandmadeも得意。
仕事を持っているので時間の余裕がない現状です。
何をしても器用な姉の手作りするものをよく見習って作っていたし、いろんなことで影響を受けたものです。
大好きなブラウニーを焼きました。
今日はカカオ70%のクーベルチュールビターチョコ
大人の味・・
- 思いのままに
-
-
| comment:0
お昼ご飯の前に焼きあがったベイクドチーズケーキ
そのなんともいえないいい匂いが部屋中に充満していて、
オットクンはお昼ご飯よりもそちらのほうが気になっている様子でした。
粗熱がとれないと冷蔵庫にも入れられないので、窓を開けている部屋に持って行き
一刻も早く冷まそうと懸命な努力。 笑っちゃうでしょう。
ホント喜んでもらえるので、作り甲斐のある家族です。

パンよりは慣れているお菓子作り
その中でも何回も作っているものは安心して食べてもらえます。
- Life
-
-
| comment:4

こちらの和菓子やさん
おはぎも桜餅も味はあっさりめだけど、なにもかも普通サイズより大きめ
今日はいちご大福を買ってきました。
画像でみるよりかなりデカイ
あまおう、それも大きめのあまおうがまるまる1個
3時のおやつtimeに食べたのですが、夕飯をいらないと思うくらいお腹にひびきました。
しばらく欲しいと思わないでしょう。
お天気も回復し気温もあがってきましたが、10℃くらいで平年並みでしょうか。
久々に美容院へ行ってカットしてきました。
シャンプーの時、トリートメントの時、髪を乾かしてもらっている時、気持良くてウトウト・・よく眠りました。
- Life
-
-
| comment:0
雨でおうちでのんびりday
ゴルフ番組観たり、本みたり、パソコンしたり。。。
ベランダの写真もあまり撮れていないので、多肉ちゃんの寄せ植えのご紹介
お気に入りのブリキ缶に所狭しと入っています。

多肉に限らず寄せ植えはぎゅうぎゅう詰めに植え込むのが可愛いかも。
そう思っていても相変わらずへたっぴ。

こちらはmogitoriから持ち帰ったちっちゃなポット苗でした。
室内とベランダに1鉢づつ置いています。
今のところどちらもすくすく育っていますが、ベランダのコのほうが強健に育つのかしら・・
そんな可愛い姿を見守っています。

以前多肉植物のお花が咲いた写真を撮って写真教室に提出したら、
‘ 写真の分野ではあるがやはり興味のある人以外には理解されない場合が多いかもしれない ’
そんな講評をいただいたけど、ガーデニング分野では絶対に多肉ちゃんの存在は欠かせない!
- Gardening
-
-
| comment:2
朝お水遣りをしている時のベランダの気温は3℃でした。
ベランダ側にあるわたしの作業机
すっごく寒いんです。
時にはPC持ってこたつのある場所に移動したりするのですが、なんでも手が届くこの場所がよくてー。
小さな電気カーペットか電気の膝かけとか考えていたのですが、この寒さに耐えられず出してきたのが湯たんぽ。o○
あったかぁ~~~い♪
適温でほこほこあったかくてココから動けなくなりました。
これを一緒に買いに行ってくれたゆっちゃん、今頃こんなこと言ってると笑ってる?!
さてそれはさておき
先日お仲間入りしたセダムのご紹介
コーカサス キリンソウ ( ドラゴンズブラッド )
この葉色、とっても好みです。

こちらは クラッスラー 雪の妖精
名前に誘われて手に取るのも何点かあります。
ブロンズ姫や野ばらの精などもそうです。
こちらはバードゲージの中へ
その画像は撮影途中で長電話をしている間に、外は真っ暗になってしまい撮れませんでした。
またの機会に、、、
- Gardening
-
-
| comment:0
お昼前から母と歯医者さんへ歯のお掃除に行ってきました。
お昼ご飯のあとは小さな小さな苗を4つ植え替えました。
寒かったけど少しの陽射しを頼りに頑張りました。
夕方からオットクンは2つ隣の駅の居酒屋さんへ知人の方と食事に行きました。
ケーキの箱を片手に珍しく2時間ちょっとで帰ってきました。

ケーキとチョコレートのお店 “ファミーユ”の苺のミルフィーユ
サクサクのパイの間にサンドされたクリームはあっさり目で、その中にはまんまるの苺が2つ入っていました。
食事のあとのデザート、やや危険かなぁ・・
それからもうひとつ・・

オットクンからのプレゼント
シェルフです。
わたし、 「 誕生日プレゼントはいいからね~ 」 って言っていました。
それがすでに去年の9月に誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも
もっともっとそれ以上のプレゼントをいただいていたのを
うっかりしていました。
そうなんです。デジタル一眼レフを買ってもらっていたのにね。
早速お気に入りのかわいいもの好きなものを飾ってみました。
ダーラナちゃん、こちらに移動しようかなぁ~。
自分の作業テーブルの横にお気に入りのコーナーができ満足満足!
ありがとう!!
- Life
-
-
| comment:0
またまた素敵なガーデンショップさんへ
オットクンからこちら方面へ出かけのでと誘いを受けました。
まず 「
ガーデンショップ金久 」 さんほかガーデンショップさん2件寄ってから、
一番行きたかった 「
リルシュルラリング 」 さんへ
アンティーク&ガーデンショップのリルシュルラリングさん
初めてお邪魔したのは1年前
今日も同じ方が接客してくださいましたが、とても親切だし質問に対しても明解な答えが返ってきます。
もちろん了解を得て写真を撮らせていただいているのですが、
「 どーぞ、どーぞ 。お庭もいっぱい撮ってください! 」 って言ってくださいました。
スタッフ皆さんの力の入れようが、ホント! この店内やお庭をみるとよくわかります。



雑貨も年明けからたくさん入荷していて、目移りしてそれはそれは楽しみなものばかりでした。
写真一番上の真ん中あたりに足踏みミシンが飾られてありました。
小さな小瓶やワイヤーのかごにユーカリやアジサイなどのドライがちょこんと飾られていたり
薬瓶もワイヤーで一輪挿しに。
小さな可愛い発見があって、自分も見習わせていただきたいと思うことがここお邪魔するとたくさんあります。
年に1回くらいしか来れないけど、まさしく居心地の良い空間にどっぷりと浸っている感じがします。
そしてお庭へ・・・
このブルーグレーの窓が、白い建物にアクセントになっていてスキ!
ブルーって案外グリーンに合うんですよね。
雑誌などでブルーのミルク缶や空き缶、木箱などがお庭に置いてある光景をよくみかけます。




多肉植物も、春を待つ苗も、たくさん並べられていました。
先日紹介した三ヶ月ネックレスの色違いのルビーネックレスも可愛かったですよ。
セダムもいろんな種類があって、みんなお持ち帰りしたいくらい。
せめて季節ごとに1回来れたら、違ったお庭の光景をみられ、また違った出合いがありそうです。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
深夜2時頃に帰ってきたオットクンは上機嫌

2次会3次会とはしごして最後はカラオケでアルコールを発散させ、タクシーで帰宅しました。
すぐにはお風呂に入らず祝賀会の様子などをご機嫌で喋っていました。 思ったとおり・・
それでも朝は寝坊することなく出かけましたよー。
わたしは送り出してからもうひと眠りしようと起きる時点では密かに思っていたのですが、
お弁当を作ったりと ( 今日はお昼に帰ってこれないので ) 朝の準備をしていると目も覚め
結局は眠ることなく1日過ごしました。
それで懲りずにパン生地の仕込みをして午後からシナモンロールを焼きました。
明日の朝食にと焼いたんだけど、4時頃におやつtlmeで1個づつそれぞれのお腹に収まりました。

“旨い” と言いたいところだけど、言ってくれるのはオットクンと母。
本人は納得していません
- Life
-
-
| comment:4
午後からオットクンは通っていた学校主催の合格祝賀会に某ホテルまで出かけて行きました。
そして5時頃に電話がありそのまま2次会に行くことになったとのこと。
かつて一緒の教室で学んだライバルであって仲間たち。
そして合格への道を導いてくださった先生方。
その同士で合格を祝い合えるのが、最高の喜びに満ちた時間になることでしょう。
喜びを噛みしめ合えるといいね。
わたしはというと、ホットココアを片手にこたつでぬくぬく。
今日も確定申告準備かなぁ・・
多肉ちゃんの三日月ネックレス
室内でぬくぬく・・
- Life
-
-
| comment:0
TOPページ変更したしました。

ロングのダウンコート着て、ストールして、ブーツ履いて重装備で行ってきました。
3日連続 [ 寒 ] の文字
写真教室の例会の日でした。
今回も写真提出は期限に間に合わずなし

この時期提出作品も少なく作品の講評は1時間弱で終わり、あとは先生の講義になりました。
今日のテーマは 「 構図 」 について
2次元 ( 平面 ) 3次元 ( 立体 ) の分割には美の法則があって、自然界・人間界にも法則は存在するということ。
その安定と美の構図に関する法則が黄金分割 ( 比率 ) 1:1.6180......
古代から伝えられた調和的で美しく安定した比率だそうです。
その例としてクフ王のピラミッド、ダビンチの最後の晩餐、ノートルダム寺院、エッフェル塔
身近なものでは名刺、クレジットカード、そしてキティちゃん、卵には笑ってしまいました。
わたしなどまだまだ未熟な者に黄金分割の美の法則に適った作品を撮れる訳がありませんが
素晴らしい作品をみてみると、この黄金分割になっている作品が多いそうです。
それで作画への応用として3分割法を教えていただきました。
縦横3分割 ( 9分割 ) 方法
迷ったらこの構図で撮ると安定したものが撮れるということ。
しかし作品によって “動” を表現すべきものは却って安定すると面白みがなくなるので気をつけないといけません。
興味深いお話でとても楽しくうかがうことができました。
おまけ・・
>>続きを読む
- Photo&イベント
-
-
| comment:0
ツルハナナスの寒々とした光景

それでも新芽はあちこちに

コデマリは枯れ枯れです
でも渋くて味がある・・

気温がどんどん下がってきています。
お日さまも厚い雲に覆われて寒々としたベランダ。
でも一歩出ちゃうと茶色くなった葉を摘んだり、花柄をとったり、枯れ葉のお掃除をしたり、
ついつい長くなります。ハックシュン

昨晩から本腰を入れて書類の整理や記帳・入力
今年もやってくる確定申告・・かな。
- Gardening
-
-
| comment:0
今日はセリンセの摘芯を試みました。
ちょっと種蒔きが遅かったので成長が幾分のんびりのような・・
寒さに負けずガンバレ!

そしてロベリアも頑張っています。
この時期なのにとても綺麗な葉色しています。
寒さに負けずゆるりゆるりと・・

先日お友達にプレゼントしたパープルのストールと同じものをもう1点作っていました。
こちらはお友達のイニシャルをアイロンでつけてみました。

寒さに負けず、ストールでしっかり首元を暖めて風邪引かないようにね。
- Gardening
-
-
| comment:0
なばなの里のお隣に 「
花市場 」 があります。
広ーい敷地に東海地区最大級の品揃いですって。

この時期はクリスマスローズ、バラ、ラン、シクラメン、ビオラなどなどたくさん並んでいました。
もちろん少しお持ち帰りしました。
テラコッタ鉢でも浅目の鉢が欲しかったので見つけて買ってきました。
花言葉・・・誠実、感謝だけど
岳くん、おじいちゃんからはこのお花の花言葉を教わっていなかったような(?)

もう満開で蕾もたっくさん。
ちょっとお値段はわたしの普段の予算よりお高め。
渋っているとオットクンがご購入


オキザリスはナフラという品種で、
うちにあるものより花の色が違うし、葉っぱも小さめで可愛かったので1ポット買いました。
正確には1ポットしか残っていなかった。
でも株の状態はとってもよろしい。笑

今日は七草粥をいただく日
だけど・・・
>>続きを読む
- Gardening
-
-
| comment:6
以前から行こうって・・
お昼前に突然 「 今日、行こう! 」
ちょっと遠出になったけど・・・・・連れて来てもらってよかった!
ちょっと寒かったけど・・・・・連れて来てもらってよかった!
わたしも・・もちろん隣におられる知らない方も溜息
綺麗! 凄い!
115日間約4か月のウインターイルミネーション
三重県桑名の 「
なばなの里 」 へ行ってきました。


ウインターイルミネーションのシンボルである水上イルミネーション
最高に綺麗でしたよ。
長島にある木曽三川 ( 木曽・揖斐・長良川 ) 川の流れを表現しているそうです。

水上イルミネーションとチャペルのを彩るアッパーライトは連動しており、
静寂のなかで繰り広げられる光りと音色の競演はよかったですね。
そしてイルミネーションはレッドからブルー、グリーン、イエロー、ホワイト・・
建物も水上も植えこみのイルミもその変化がとても綺麗。


2006年に初登場した光りのトンネル 「 アーチングイルミネーション花回廊 」
人気だったクリスタルホワイトに続いてカラフルなトンネルが2008年に登場したそうです。

2008年のテーマは 「 花 」
そう、光のお花畑です。
赤・白・黄色のLEDで 「チューリップ」 を、青色LEDで 「ムスカリ」 を表現ているんですって。
そのLEDの数はなんと150万球。


そしてシンボルのもみの木のツインツリー
チャペルを挟んでみえる光景がなんとも素敵でした。
チャペルには色とりどりのプログラムされたアッパーライトが壁を鮮やかに彩り、その美しさには溜息ものでした。

カメラを持つ手が冷たくなっていることも忘れるくらい興奮気味で、2時間足らずの間に160枚くらい撮影しました。
ピンぼけや真っ暗な画像など失敗もたくさんだけど、こんなにシャッターを切ったのは初めて。
ISO感度や露光などいろいろ試してみて撮ったことはとてもよい経験になりました。
本当に楽しかったし嬉しかった!!!
今月誕生日を迎えるわたしには、何よりの誕生日プレゼントになりました。
ありがとう
>>続きを読む
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:4
もう5日になりましたが、まだまだのんびりペースで過ごしています。
オットクンは昼前から仕事関係の方と初詣してそのあと新年会をすると言って出かけました。
夕方には帰ってきて夜ごはんも自宅で食べると言い残して行ったのです。
昼から飲むようなので夜は晩酌もしないということでした。
ロールパンを焼き、クリームシチューを仕込み、お節に飽きた頃だと思い腕をふるったのですが・・
そして電話が入ったのは7時前
イノシシ鍋を食べてきたので、お腹がいっぱいで食べれないとのこと。
母とふたりで 「 美味しいねっ! 」 を何度も言い合っていただきました。
結局オットクンもロールパンはひとつだけ試食していました。

いろんなパンを自分で焼いて食べてみたいという気持ちがふつふつ・・
美味しそうなパンを焼いているサイトさんをみると羨ましく思います。
今日は一次発酵まではホームベーカリーを使ってみました。
やっぱり教室に行かないとデパートリーを増やせないでしょうかね~。
- Life
-
-
| comment:2
急にりおちゃんちに行くことになりました。
りおちゃんの叔母さんのゆっちゃんのお誕生日が明日なのでみんなでお祝い。
バースデーケーキを前にしてみんなで歌い始めて

Happy Birthday ゆっ~ちゃぁ~ん

って歌ったところで
りおちゃんが 「 りおちゃん! 」 って急に顔を伏せて泣きだしました。

Happy Birthday りおちゃぁ~ん

って歌って欲しかったみたいです。
結局最後はゆっちゃんに 「 おめでとう! 」 って言っていたけど、再度誰のお誕生日かと尋ねたら
「 ゆっちゃんとりお 」 と答えていました。笑

そんなりおちゃん、今日は熱心にひらがなのお勉強
わたしが持っていったドリルですが、とても気に入ってくれてずっと書いていました。
関心を持ってくれたのでまずまず成功。
オットクンとも仲良くかるたとりをして、それをみていたれおくんがやきもちを焼いているようです。
だって、りおちゃんが誕生してから2番になったれおくん、オットクンには変わらず可愛がってもらっていたからね。
そしてあやとりに関心があって 「 ゴムやって~ 」 って、mamaに教えてもらっていました。
指が短くてなかなかうまく紐がひっかかりません。
それでも出来た時の顔は満足気でした。
最近りおちゃんの言動から成長を感じることがたくさんあります。

こちらはりおちゃんのおばあちゃんちに住んでいるシーズーのれおくん
お正月の髪飾りをつけて女の子みたいでしょう。
いつもわたしが撮るとうまくいかないけど、今日は目も光らずに撮れました。

本日の撮影はすべてコンパクトデジカメです。
- りおちゃん
-
-
| comment:2
2009年丑年
新しい年がスタートしました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
元旦は起きてすぐに近くの神社に母と3人で初詣に行ってきました。
オットクンの合格のお礼も兼ねて・・笑

帰ってからオットクンはお風呂に入りました。
お雑煮を食べ、3人で新年の挨拶をしてお節をいただき
夕飯のメニューを考える必要もないので、午後からはのんびり
そしてしたことが、ミシンをダァーーーーーー
こんなわたし自分でも信じられないくらい。
ワンピースの裾直し
そしてパープルのストールの製作
2m×2ヵ所 直線縫い
こちらのフリンジは結ぶのをやめてそのままです。
このあとイニシャルモチーフもつけました。
左のストールは去年の1月に作ったもので
こちらはフリンジを結んでいます。
雑誌に載っているモデルさんのストールの結び方が
わかりにくくて、あーでもないこーでもないと悩んでいたら
横からオットクンが 「 貸して・・ 」
ちょっとみたらすぐにわかり教えてくれました。
あちゃ~
やっぱりわたしよりすぅーーーーー倍も、左脳も右脳も働きがいいみたいです。

2日目は例年オットクンの実家に兄弟家族が集合します。
行く前にふたりで天満宮に初詣に行ってきました。
天満宮はそんなに混雑はなかったけど、周辺の道路の混みようは凄かった。
大人8名、甥っ子ちゃん姪っ子ちゃん4名で合計12名なので、テーブルには義母の手料理がたくさん並べられました。
何事も手際よくされる義母には、感謝の一語に尽きます。

年頭から美味しいものを食べ、のんびりした平和な年の初めを迎えられたと思います。
昨日今日と寒さが厳しいですが、あったかぁ~い気持でいっぱいです。
- Life
-
-
| comment:4