Espace Doux

おくりびと :: 2009/02/28(Sat)

アカデミー賞外国語映画賞を受賞したから観に行ったのではありません。
身近に不幸があってそのことと悲しみが重なってはと、オットクンの配慮から今になりました。

モッくんの納棺師としての振る舞いがとっても綺麗にみえました。
6歳の時に別れたお父さんを納棺する際の最後の別れの儀式。
顔をはっきり覚えていなかったのに、だんだんと記憶を戻そうとして、こけた頬をガーゼで補いながら
父親の顔を思い出すシーンは感無量でした。
観られるかたはタオルを忘れずにお持ちくださいね。


090228a.jpg


隔月に届くよみうりガーデニング
楽しみにしていましたが今回で廃刊になるようです。関東の方もそうなのかしら・・
薄い小冊子ですが、いろいろ楽しませていただきました。
応募したブリキのバケツが当たったりもしました。
残念だなぁ~
 

スポンサーサイト



  1. Life
  2. | comment:0
確定申告 :: 2009/02/26(Thu)

旅行する前に済ませたいと思っていた確定申告と納税
本日行ってきました。

申告をすませ納税も税務署で済ませようと窓口の方へ向かうと、一人の方に 「 納税ですか? 」 と尋ねらました。
そして別の用紙に書き換えるように言われ、その用紙と現金を受け取り
近くの椅子の方を指さし、そこで待つように言うではありませんか。
え~~~! 誰かともわからない人に!
詐欺まがいのことが多い近頃なのに!
税務署内にも納税に関して注意を促すような貼紙がしてあるのに!
窓口以外で現金を受け取るのはおかしいですよね。
その担当の方もわたしの言い分をわかってくれました。
お年寄りなんて疑いもなく現金を渡されていましたよ。
こんなことをしているから詐欺行為が多くなるんだとオットクンも申しております。笑


090226a.jpg


そして税務署から帰ってきてからのお楽しみ!
オットクンが買ってきてくれた [ クリームキッチン ] の堂島ロールに酷似の天神ロール
スポンジはふわふわ、生クリームはしっとり甘さ控えめで旨い!! 確かに!
でもお値段が400円もお高いです。
これも1本丸かじり出来そうな…ニンマリ
( レフ板を使ったほうがよかったですね。 美味しさが伝わらない画像

今朝撮りたくて撮れなかった画像。
夕方でほとんど暮れてしまったベランダ画像だけど、みてくださいね。
モッコウバラとヒメツルニチニチソウ


090226g1.jpg

090226g2.jpg
  

  1. Life
  2. | comment:4
北の街から東の街へ♪ :: 2009/02/24(Tue)

先日北の街の +yoc0ちゃん が東の街へひとっ飛び
地図を片手にショップめぐり大変だったのに、わたしにまでお土産を買ってきてくださいました。


090223y1.jpg090223y2.jpg


‘CINQ’で白樺のキーホルダー
よこちゃんは携帯ストラップに付けているようなので、わたしも真似っこさせてもらおっと。
かわいい!
日に日に飴色の艶が出てきて、いい趣がでるのでしょうね。
右はsoldになったブラパラのペーパーナプキン
再販になったのを見逃さずにゲットしてくれました。
ちょっと使うのが勿体ないと思う小心者。笑
よこちゃ~ん、ありがとうねっ!!


本日のスノードロップ
Mモードでカシャ!


090224g6.jpg
 

  1. Thank you
  2. | comment:4
マニュアルモード初体験 :: 2009/02/23(Mon)

以前から気になっていて今日まで放っておいたまま。
マウスのウイールの操作が出来ないのはvistaのせい?
それともテンプレートのせい? と思っていたわたし・・・あちゃ~
ではなく、犯人はわたし。
スクロールバーの色を変更する際、スタイルシートの編集で間違いがありました。
今日からマウスの中央のウイールでスクロールができます。
長くご不便をおかけしました。笑

昨日は写真教室の日
使っているカメラのメーカー別に分かれて話し合いの場が持たれました。

カメラ操作は初心者のわたし
ほどんどの場合オートフォーカスで撮っています。
でも小さなお花の集合体で1点にピントを合わせて撮りたい時など、AFモードではピントが合いにくいらしい。
苦手な分野 ?!
そこは器械より人間の目を信じてマニュアルフォーカスで撮るといいみたいですね。
自分の目も頼りないですが、今朝はそういう風に撮ってみました。

フォーカスリングを前後に動かしてピントが合うのを見ながら撮る。
大袈裟かもしれないけど、カメラを操作している実感がわきました。
そんな些細なことに楽しめる朝でした。


090223g1.jpg


こちらはコデマリ
枯れた葉に混じって新芽がたくさん。
お花の咲いた姿も好きだけど、まばゆいくらいの新芽やグリーンも大好き!


090223g2.jpg


もうちょっと寄って


090223g3.jpg


そしてツルハナナスも
綺麗な葉をお披露目してくれています。


090223g4.jpg


わたしもリフレッシュ
髪をカットに美容院へ行ってきました。
シャンプーしてホットタオルを首に当ててもらい、頭皮のマッサージ。
ホント気持ちがいいのですよね。
 

  1. Photo&イベント
  2. | comment:4
もう少し :: 2009/02/21(Sat)

これはグリーンアイス
なんか赤いでしょう。


090219g1.jpg


スノードロップはもう少しだね。


090219g2.jpg


最近買った本
ガーデニング本1冊
これはインスピレーション
パンの本1冊
パンの本は何冊かから選びたかったけど、どこの本屋さんに行ってもなくて検討できず。
それで思い切ってネットで注文したんだけどそれが結構hit!
本を買ってもわたしには作れそうにないレシピだったり、好みでないレシピだったり
それではせっかく買った本が本棚に眠りそうになるでしょう。
旅行から帰ったらパン作り始めたいですね。
 

  1. Gardening
  2. | comment:0
美術センターへ :: 2009/02/19(Thu)

090219a.jpg  写真教室のkeiちゃんから美術センタ―への
  お誘いをいただき行ってきました。
  ~次世代を担う現在進行中の4人展~
  と題して彫刻と絵画の展示がされていました。
  芸術分野は何事も疎いわたし。
  人それぞれ綺麗だと思い、かわいいと思い、
  清々しいと思い、  反対にちょっと苦手って思うし・・
  それでいいんだと思う。
  これ何?って考えなくても自分が見たまま感じたまま
  楽しめたらいいのではないかなぁ~。
  うん、そう。






玄関を入って上がって行く階段にこの彫刻が
訪問者をまるで迎えている? 待ち構えている?


090219b.jpg


この人の目線で撮りたかったけど、不思議な恰好で撮っていたわたしを横目に
館内の関係者の方がにこにこと微笑みながら通られたので、焦ってしまいました。

こちらの作品はこの方☆
女性らしい繊細な作品かと思えば、これが女性が作られたのかと思うような大胆な作品


090219c.jpg


この作品はとっても可愛い
何も支えがなくちゃんと独り立ち
等身のバランスが難しくないのでしょうか。


090219d.jpg

090219i.jpg


  [ ミルフィーユ ] のタイトルがつけられたもの
  大理石で作られたものだけど、
  まるであのミルフィーユ
  パイが何枚も重ねられている。
  苺ははいっていませんが。






  この作品もかわいいでしょう。
  上の灯りを見つめているのだろうか。
  影も一緒に写してみました。














こちらはノーファインダー
って、いうほどのものでないっか。
床にカメラを置いて撮ってみました。
[ うずくまる ]
作品には手を触れてはダメなので、顔の表情まで見れませんでした。


090219h.jpg


そして油絵2点
青の色が綺麗だったなぁ~。
写真はごく一部ですが、わたしの脳裏には残るものはたくさんありました。


090219e.jpg


keiちゃん、今日は誘ってくれてありがとう!
帰りにkeiちゃんのご案内でしっかりミルフィーユを食べに行ってきました。
 


>>続きを読む

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
旅行することに :: 2009/02/16(Mon)

3月に北海道に旅行することになりました。
2005年の6月にも行った富良野や旭山動物園にも行くことになっています。
冬の北海道は6月頃とは景色も全然違うだろうし、また違った楽しみ方があるのでしょうね。

旅行用のお買物をしてから今公開されている映画 「 旭山動物園物語 」 を観てきました。
チケットを買っている人をみると熟年ご夫婦ばかり・・・
今回の旅行日程にはいっていなかったら観ていなかったかも。
と言いながらも、動物の生態や人と人の触れ合いをみていると涙が流れるものですね。

旅行に行こうと決まった時、北の北海道か南の沖縄のどちらにしようかとなったのですが
わたしはこの寒い時期だからこそあえて北海道を選びました。
今回の旅行での一番の楽しみが、砕氷船オーロラ号で氷の大陸を体験することです。
温暖化が進んでいて果たして流氷を見ることが出来るかちょっと心配ですが。

マイナス何度の状況になるかわかりませんが、一眼レフの管理にも気をつけないといけないそうです。
先生にアドバイスをいただいたので、そのことに注意して写真を撮ってきますね。
   snowman090216.gif

 

  1. Life
  2. | comment:9
鍋を囲んで :: 2009/02/15(Sun)

明日は義父のお誕生日
実家でお鍋したり、外食に誘ったり、結婚してから両親の誕生日はなんらかの形でお祝いしてきました。
今年はオットクンの1級合格祝いも一緒にということで、お祝いを持って我が家やって来てくれました。

義父は若い頃からなかなかの酒豪
3兄弟でそこそこ飲めるのはオットクン
日頃お喋りでないふたりがお酒が入って言葉数が増え、それを横で聞いいるのも楽しいものです。
懐かしい話などが聞けて笑わせてもらいました。

実家にお邪魔するといつもご馳走の準備で追われている義母
こちらに来てもらってゆっくりと食事をしていただけたかなぁ。
お料理が上手でそれも段取りがとてもよい義母
いろいろ教わることがたくさんです。

もちろんお花も好きで玄関先やベランダで育てていますが、我が家のベランダをみてびっくりでした。
卓球をしたりヨガなどの体操教室にも通い、そこそこの運動で体力をつけ
お友達とは京都散策や旅行などに行き、充実した毎日で元気に飛び回っています。

それにしてもお鍋を囲んでみんなで食べるというのは美味しく思うもの。
お野菜もいっぱいで絶対体にも良いはず。
簡単に準備ができ、お野菜も豊富で、みんなでわいわいがやがやと会話が弾み
お鍋というお料理があってよかったなぁ~と単純なわたしは思うのでした。

2月16日 Happy Birthday !!!


  1. Life
  2. | comment:0
大忙し :: 2009/02/14(Sat)

数日前、写真教室の先生に預かっていただいていた出展作品を引き取ってきました。
やっぱり部屋に飾ろうかと思って。
へたっぴでも額にはいると見栄えしますよね。


090214.jpg 


そこで活躍してくれたレーザー墨出し器。
水平・垂直・勾配が簡単に計測できます。
額を飾る位置が決まりました。

母の誕生日に作って冷凍していたスポンジでチョコムースケーキを作りました。
明日は義両親が訪ねて来てくれるのでその準備ってことで。
最初はオットクンとわたしが行く予定だったのですが、久しぶりに我が家にってことになりました。
買物に行ったり、大掃除をしたり、忙しい1日でした
普段から綺麗にしていたら慌てずにすむのにね。
楽しいお祝いができそうです。
 

  1. Life
  2. | comment:0
まぁるく :: 2009/02/13(Fri)

今日はあいにくの雨になったけど、暖かな雨でした。
といってもまだ2月
このまま暖かくなるとは思っていませんが、冬っ子なのでまだまだ冬を満喫したいと思うこの頃。

さてさて、今日も見つけた花芽
きっとそう! そうだといいんだけど・・( 願望強し )
違う?  ダブルのクリローですよ。
それも今年の開花株じゃない。
紹介は2~3日あとにしたほうがよかったかなぁ。


090213g.jpg


そして明日はバレンタインデイ!
義理チョコなんて古い? 友チョコに逆チョコにマイチョコまで。
お菓子メーカーの思うつぼなんでしょうか。
わたしは本命チョコだけ(?)
年に1回だけトリュフを作ります。
オットクンはこれが大好きなんですって。
そんなに難しいレシピじゃないし心配もないんだけど、ひとつひとつまぁるく丸めていく工程が苦手。
きっと思うように綺麗に出来ないからでしょうね。


090213.jpg



  可愛いラッピングもいらないって。
  美味しい美味しいと、頬張っていました。






















  

  1. Life
  2. | comment:4
こう暖かいと :: 2009/02/12(Thu)

春が待ち遠しい球根達が、どちらのお庭でも芽が出ているはず。
寄せ植えの中にスノードロップの蕾を発見
春をいち早く告げてくれる可憐なスノードロップ
咲くのが楽しみだなぁ~。


090212g1.jpg


明日は18℃くらいの予想気温
春ももうすぐと思ってしまうくらい。
でもそうはいかないようで、来週はまたまた寒さが戻ってくるようですよ。
寒暖の差が激しいので、人もお花も戸惑いそうですね。
健康に留意してくださいね。
 

  1. Gardening
  2. | comment:6
ひこうき :: 2009/02/11(Wed)

今日は建国記念日の祝日
何も予定がなく、午後から 「 ひこうき撮りに行こう! 」 ってお誘いを受け行ってきました。
神戸空港で一度コンデジで撮ったことはあるのですが、今日の撮影場所は河原(?)


090211a.jpg


もう、興奮興奮!!!
着陸寸前のジェット機が頭の上を通過するのです。
飛行機を撮影したカメラ雑誌などもみたこともないし、どう撮っていいのかわかるはずがありません。
ただただシャッターを押すのみ。


090211b.jpg


ちょっと残念だったのは、曇り空で綺麗な青空を撮れなかったこと。
それにしてもド迫力


090211c.jpg


なんかわたしが写ってそう・・笑


090211d.jpg


それから空港へ移動して待機中のひこうきや離陸するひこうきを撮ってみました。
ACTUSが出来てから来るのは初めてだし、ちょこっと店内を覗いてみました。
それにしても広いですね。

展望デッキには植栽もたくさんしてあったし、ハンギングなども綺麗で趣があったし
お庭風に枕木やアーチなども合わせ、居心地のよい空間でした。
090211f.jpg



誘導するスタッフの方や整備のスタッフの方の動きをみたりして楽しんでいて発見。
旅客機などは自力でバックできないので、ひこうきの前輪にトラクターをつないでバックさせるのですね。


090211e.jpg


最後に・・・
夕日に照らされて飛んでいったひこうき。
今日も無事に GOOD LUCK !!

あーーー楽しかった。
 

  1. Photo&イベント
  2. | comment:2
小さな達成感 :: 2009/02/10(Tue)

以前から作ろうと思っていたカウンターの一部分のカーテン
生地はC&Sさんで随分前に買っていた麻のレースがありました。
ちょこっとダーツをとって脇を縫うだけなのになかなか手がつけられなかった。汗
やっと完成。
そして確定申告書も完成。
今日は達成感いっぱいで充実した日になりました。
あとやりたいことはなんだったっけ・・?
そろそろバレンタインだし、トリュフを作らなければ。
昨日飲み会だったオットクン
かつてゴルフレッスンの生徒さんだった方から、早速バレンタインチョコレートをいただいてきました。
ベルギー産でラッピングはスイス製の包装紙
うーーー、わたしの手作り予定のトリュフが負けそう^^;;

右はいただきものの鶴屋吉信の栗観世
小豆の餡に餅粉などを混ぜてそぼろ状にした淡く優しい色合いの村雨地で、
大粒の丹波大納言小豆と丹波栗を巻き込んだ期間限定の和菓子です。

090210b.jpg090210a.jpg
 

  1. Life
  2. | comment:0
ゆっくりするつもりが :: 2009/02/09(Mon)

昨日は写真教室の日でした。
土曜日に急に声の変調が。
風邪のようですが、熱もないことだし出かけてきました。
帰ってきたらどうも体がだるくって、お風呂に入りさっぱりして早い目に就寝しました。
今朝は回復したようでしたが、今日一日はゆっくりしていようかとこんなことして遊んでいました。
Bonne Mamanの空瓶がずいぶんたまってきて、多肉植物を植え込むのにネームプレートを作りました。
多肉植物ってよく似ていて名前が分かりづらいです。


090209g1.jpg


針金を瓶に巻きつけて、木製の洗濯ばさみにネームを書いただけの簡単なもの。
なんか愛嬌があって気に入っています。 
奥に見える茶色の薬の瓶には、持ち手を付けて一輪挿しに出来るようにしました。

昨日も水遣りをさぼっていたので、今日はベランダ作業が長くなりました。
そうしているうち、ずーーーっと前から気になっていた個所
見えるようで見えない場所
でも絶対見せたくない見られたくない場所
そこをなんとかしたくなり片付け始めました。やりだすと止まらない性格。
母はしきりと 「 もう少し回復してからしたら 」 と言ってましたが、
気分が悪いと、こういうことをする気にならないのでは・・っと勝手な解釈で、、、
090209.gif
写真を撮り忘れたし、撮って紹介するほどのものではないので。
ジョイントがついていないウッドパネルが3枚あったので、これを組み立てて花台に →
ベランダの隅っこのほうがすっきりしました。でもこのことは誰も気づかない。
ついでにお掃除もでき気分もすっきりです。

デルフト ブルーが咲き始めました。


090209g2.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:2
日差したっぷり :: 2009/02/06(Fri)

今日も日差しがたっぷりなベランダ
思わずシャッターを押してみました。

そこでニオイスミレの花芽を発見
このお花はうつむき加減の蕾が好きです。


090206g1.jpg


フリルのガーデンシクラメン
お花がはっきりと見えてきました。


090206g2.jpg


我が家のひょろひょろの黒法師さま
ちょっとは成長したでしょうか。
持ち帰った時は、ホント倒れそうなくらいだった。


090206g3.jpg


可憐なウインターコスモスも負けじと咲いてくれています。


090206g4.jpg


軽井沢ビオラ デニムジャンプアップ
「 ぜんたぁ~い前にならえ! 」
「 2番目のコ、前向いてね 」


090206g5.jpg


カンパニュラはお花を欠かすことなく咲いています。
かわいいです。
片手で花柄をとっていて、うっかり綺麗なお花まで摘んでしまうことがあります。
謝ってばかり・・・


090206g6.jpg


最後に、キラキラ、日差したっぷり画像


090206g7.jpg


室内のヒヤシンスの水栽培
桃花は下にも蕾がありました。
そうなるとどうしても先にあがってきた茎が曲がってしまい今にも倒れそうになります。
ふたつ蕾があるのも良し悪しですね。
こちらのデルフト ブルーの方は今見る限りでは大丈夫そうです。


090206g8.jpg
 

  1. Gardening
  2. | comment:2
それぞれの成長 :: 2009/02/05(Thu)

これはどちらも12月のmogitoriで買ってきたものですが、
室内に置いていたものと、ベランダの簡易ビニールハウスに入れていたものです。
こんなに差があるなんて


090205g1.jpg


やっぱり自然光で撮るといいなぁ。


090204g1.jpg


球根の様子はというと
あちこっちに植えこんでいるムスカリは、 「 そうそうここにも植えこんだわ 」 って具合に芽を発見しています。
あとスノードロップにスノーフレークの芽も確認済み。
チューリップは1種類だけで、こちらはなんの気配もなしってとこです。
ここ1週間ほど昼間の気温は、例年の3月くらいになるとか。
楽しみが増える1週間になるでしょうか。
 

  1. Gardening
  2. | comment:0
チョコレートムースの日 :: 2009/02/04(Wed)

昨日 「 Mon Temps 」 のkazumiちゃんからお届けものがありました。
先日50000hitのカウントを踏ませていただいたカウプレなんですが、こんな豪華なお品になりました。
フミフミさせていただいた時点ではプレゼントのお品は決まっていなかったのですが
こんなに素敵なティッシュボックスがやってきたのです。
木工は全く出来ないわたしには、もうそれはそれはため息ものです。
本当にありがとう! これからも末永く仲良くしてくださいね。
早速使わせていただいていますよ~。


090203ka.jpg


ぽかぽかあったかな今日、母の誕生日でした。
毎年恒例ですが1年でこの日だけ、母の大好きなチョコレートムースケーキを作ります。
といっても、スポンジは真ん中でスライスして1枚は冷凍保存。
なので正確には2回食べれます。
お昼前にまずスポンジを焼きあげ、午後からチョコムースを準備してのっけて、冷蔵庫で3時間くらい置きます。
それからココアを茶こしでふりかけ、ココアが馴染むまでまた冷蔵庫で置きます。
シュガーパウダーで HAPPY BIRTHDAY いれたかったけど間に合わずでした~泣


090204b.jpg


誕生日の御馳走は母の大好きなお寿司を食べに連れてもらうことになりました。
昨日もお寿司だったけど、お寿司好きの母は毎日でもいいらしいので。
本当に美味しくてコンデジを持って行っていたのですが、食べることに夢中でカメラのことなんてすっかり。
こちらのちゃんこ鍋は本当に美味しいの。
お寿司の前にどうしても食べたくて1人前を3人でいただきました。
残っているのはこれからいただく中華麺のみ。
お造りもふぐのから揚げもみーんなたいらげたあと・・・笑
こんな食べたあとの画像のみになってしまいました


090204a.jpg


母は自分のペースを忘れちょっと食べすぎたようでした。
今年もささやかですが、こうしてお祝いができてよかったです。
オットクンに感謝☆
 

  1. Life
  2. | comment:4
節分 :: 2009/02/03(Tue)

今年の恵方は東北東
我が家は丸かじりはいたしませんので、ばら寿司を作りました。
鬼はそと~福はうち~
毎年変わりなく、全く成長もなく、
でも季節の日本の風習を楽しむって好き。
福豆と一緒についていた7㎝くらいの鬼の面


090203b.jpg


去年のblogをみたら、この頃風邪を引いて声がアルト気味だったと記していました。
今年はちょうど治ったところ。
そして確定申告の準備に追われていたけど6日には出来ていたみたい。
あと3日・・・頑張ろう!
毎年変わらない日々を過ごしています

明日は立春
やっぱり早い月日の流れ
 

  1. Life
  2. | comment:2