ランタナの花芽がやっと。
またまだ小さいけど発見。

こちらはセリンセ

この様子だとどうにか採種できるかなぁ。

先日ご近所の雑貨屋さんのオーナーが言っておられましたが、雑貨の中でも
ガーデニング雑貨がよく売れているとのこと。
メーカーさんもガーデニング雑貨を一押しされているようです。
そして今日はテレビの情報番組で、ホームセンターの園芸用品売場が賑わっているという話題を耳にしました。
わたしもGWはガーデニング三昧で楽しみたいです。
午後からは昨日行けなかったお買物へオットクンと行ってきました。
その帰りにホームセンターに寄って土の調達もしてきました。
お花はあまり好みのものがなかったのでまたの機会にってことで。
スポンサーサイト
- Gardening
-
-
| comment:2
どんな休日をお過ごしですか。
みどりの日が昭和の日になったのは平成19年
今のままで世代の交代がすすめば、この祝日の由来は忘れ去られてしまうでしょう。
そうなると祝日の意義は風化するという理由。そして昭和天皇の誕生日で親しまれてきた祝日。
昭和の日の方がわかりやすいですね。
我が家は買物へ行こうかとも思ったけど、どこも混んでそうなのでおうちでのんびりしていました。

先日200円で買ったクレマチス
なかなかの美人さんでしょう。
クレマチスといえば今日ちゃりんこで走っていると、あるマンションの玄関に鉢植えのクレマチスがずらり。
いろんな品種が並んでいました。
きっと夜は片付けられるんでしょうね。
ゆっくり立ち止まってみたかったけど、ちゃりんこは止まらなかった~。
- Life
-
-
| comment:0
最近は天候が不安定なのか。
どんどん雲が広がり雨が降りだす始末。
洗濯物を入れたり出したり。
そんなベランダでこんな光景を・・・
ポリゴナムとラブラドリカが一緒に顔を出しています。
まさかね。
実は、これは一緒に植え付けました。
発育旺盛なポリゴナムに負けるだろうなぁ~。

夕方ベランダに出たら
手と手をつないで小径をふさぐ光景
ヘンリーヅタとベンジャミンです。

こんな些細なことでも、ふと笑みがこぼれました。
わたしのベランダで植物同志が仲良く育ってくれることが望ましいけれど、これではね~。
ヘンリーヅタは凄い勢いで絡んでいくので放っておいたら大変!
まぁ1日くらいはこのままでいいでしょう。
- Gardening
-
-
| comment:0
すみません
またまたこの画像ですが、ベイクドチーズケーキを焼きました。
3~4ヶ月に1回は焼いているような。
わたしが好き、それに家族も好きだから仕方がありませんね。
美味しいことはもちろんだけど、簡単なことがわたしには何より。笑

午後から買物に出かけて見つけたクレマチス
たったの200円
それも中くらいの株
ダメでも諦めがつくお値段
クレマチスH・Fヤング
紫色の中輪タイプ
あーーー、この時季ベランダが鉢で溢れているのにどこに置こうか、、、
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
朝起きたら凄い風
ベランダに出たら鉢は倒れていないのに土がたくさん散らかっていました。
「 うん、時間がないのに! 」 放っておけなくて急いでお掃除

そして洗濯物を干してホッとしたのも束の間
雨が強くなり強風のせいでベランダの洗濯物が・・・トホホ
再度すすぎ洗い直しですね。
午後からは楽しみにしている写真教室の日。
見学者の方もあって、写真教室でのメリット、写真での自己表現の方法、などなど
先生がわかりやすく説明してくださいました。
そしてこんなことも聞いてきました。
「 学ぶ 」 について
「 真に似せる 」 → 「 まね 」 → 「 まねぶ 」
「 誠に習う 」 → 「まなぶ 」 → 「 まね 」 「 まなぶ 」
現在は 「 まね 」 は学問の意味は薄く模倣の意が多いが、このことばのように
まねることからでも学び、そこから突き抜けて独自の個性ある表現に到達することが望ましい。ふむふむ・・
例会が終わり打ち上げのお店に移動。
ラフな感じの居酒屋さんで、2時間近く飲んでお喋りして食べて、冗談話の中にも話題はカメラのこと写真のこと。
一番盛り上がったのは木村伊兵衛写真賞受賞した 「 浅田家 」 の話題・・それに(笑)
携帯電話の赤外線通信・・あはは これは全く写真やカメラに関係ない話題ですね。
先生はじめメンバーの皆さんは明るくて話題も豊富で楽しい仲間です。
無礼講でお喋りさせていただきました。( と、ここでこっそりお詫びしておきます )
- Photo&イベント
-
-
| comment:2
朝から雨
雨の日の画像もしっとりしていて好きです。
雨だったらお水遣りは要らないね~なんて言われましたが、お庭と違ってベランダのお水遣りは雨でも欠かせません

今の季節は球根の鉢も健在だし、草花も大いに動き出す時だし、ベランダは所狭しと華やいでいます。
ビオラだってまだ元気にたくさんお花をつけています。
そろそろ夏に元気なお花も買ってきたいんだけど。
早い目にお持ち帰りしないと好みのものは手に入らないからね。

暫くぶりの紹介ですが、
このももいろの葉色がなんとも好きだなぁ~。
五色葉と云われるけど、このももいろの葉になるのは3~4か月くらいでしょうか。

さて明日は写真教室の日
午後から5時まで講習があって、そのあと先日の写真展の成功を祝して(?)それとも慰労会(?)
名目はどうであれ、皆さんと楽しい食事&飲み会があります。
それで明日のためにカレーの準備をしておきました。
いつも好きなことをさせてもらっていますが、午後から遅くまで家をあけるというのはちょっと気がひけるもんで。
絶対小言なんて言われたことがありません。
それどころか留守の時に掃除をしてくれたりしてとても助かっています。
せめて夕食くらいは準備しておかないと・・・
- Gardening
-
-
| comment:4
オリーブの花芽らしきものを発見
お友達のhimaさんところではもうご紹介されていたので気になっていました。
去年初めて花が咲きましたが、実にはならず・・・今年こそはと

それで去年花芽を発見したのはいつ頃かと探していると、なんと今日と同じ4月24日に発見して
写真を撮っていました。

今年は株元もさみしくないようにちょっと苗を2株忍ばせました。
これが吉となるか凶となるか・・・
この画像はまたの機会に。
今日はちょっと楽しみなことがありました・・・というより気がつきました。
わくわくどきどきしています。
今乗っている自転車
はい、確かに錆びているし古いです。
カシャカシャと音も発しだしてきました。でも変速がついているしよく走ります。
「 自転車買えば~」 って言われていますが、そんな気持ちになれません。
だって~お気に入りの愛車なのです。
その自転車のことです。
まだはっきりしたことが把握できないので確実になったらまた報告させてくださいね。
- Gardening
-
-
| comment:2
お買物に行ってきました。
雑貨屋さんで細々したものを買ってそれからデパートへ。
家族分のお箸を新調しました。
お箸も結構お値段がしたけど、今日は10%~20%offなもんで気を大きく持って太っ腹で購入。
そして誕生日プレゼントを渡していなかったオットクンには、ヘンリーコットンでポロシャツを購入しました。
お土産は
FLOURの・・・・・マダムヨーコ
やっぱり好き!

今日はお水遣りを済ませたあと洗濯物を干していそいそと出かけたのでこれは昨日の画像
ブロンズ姫を覗いたら、、、ちいっちゃなこどもを発見
keiちゃん、これが多肉植物ですよ~。笑

こちらはコーカサス キリンソウ
なかなか可愛くてこのカラーがなんとも好きです。
- Life
-
-
| comment:2
今朝は涼しいというよりひんやりしていました。
そんな朝、お水遣りの時間をちょっと遅めにしたくなりました。
ゼラニウムのチョコミントです。
ちっちゃな蕾が集まっています。

どうにか開花しそうです。
セリンセは青紫だけど、今見た目はピンクっぽい。
たくさん採種出来ますように!

昨日焼いたかぼちゃのちぎりパン
今朝は真ん中でスライスしてハムとレタスを挟んで食べました。
- Gardening
-
-
| comment:0
スクエア型を買ってきたので早速焼いてみました。
丸めた生地をバランスよく入れるのがコツ
生地の大きさがばらばらだと綺麗に整列しません


かぼちゃも皮ごと入れてOKなので、緑色の粒々がところどころに見えます。
柔らかくてもっちりで美味しく焼きあがりました。
ちぎりパン、なかなか楽しい。
今日は花画像はありませんが、グリーンアイスに蕾が
1,2,3,4,5,6、7・・・・・うーーんわからなくなってきました。それくらいあって嬉しい悲鳴。
で、ベランダの小径の風景を
- Life
-
-
| comment:6
宿根ロベリアが開花しだしました。
昨日は花がら摘みなどの作業ができなかったので、今日は時間が倍かかってしまいました。
お花がたくさん咲くことはとても嬉しいことだけど、その分花がら摘みが忙しくなるというわけ。
これを怠っていると花が咲きにくくなったり、最悪病害虫が発生したりします。
それに昨日リルシュルラリングさんからお持ち帰りしたアイアンのフェンスの設置に手こずっていました。
時間はあっという間に過ぎて今日も慌ててお買物に行くというありさま。
他にやることがなかったら、1日ベランダにいたいと思うでしょうね。
明日は雨の予報
意外とベランダガーデニング日和・・

先日いただいた泉州名産 「 むか新 」 のむらしぐれ
小豆でつくった餡をそぼろ状にして蒸しあげたもの。
ひとりで1本食べられそうなくらいあっさり味でわたし好みです。
ごちそうさまでした!!
- Gardening
-
-
| comment:0
日曜日になると 「 どこかに行こうか・・」 というオットクン
「 海見に行こうか・・」 というとオットクンもそう思っていたみたいで即決。
二色の浜へ行ってきました。
快晴で気温26℃くらいはあったとか。
真夏の暑さとは違って、木陰で芝生の上に座っていると爽やかで気持ちがよかった。
バーベキューをされている方もあったけど、わたしたちはおにぎりの昼食でした。

わんちゃんを連れて来られている方が目立ったなぁ~
このわんちゃんはペットボトルがお気に入りみたいで、海に投げてもらっては泳いで取ってきて遊んでいました。
ここは二色の浜?って疑ってしまうほどの光景でしょう。
魚釣りをされている方、水上バイクされている方、
思い思いの休日を過ごされていました。
意外と水も綺麗でしたよ。
わたしたちはというと、海を見ながらボーっとしていただけ。
それでも大好きな海のそばにいるとなんだかいい気分。

帰りにリルシュルラリングさんへ寄ってもらいました。
いつ来ても素敵なshopさん。
GWを前に庭には植物が、店内には雑貨が所狭しと置かれていました。
ぐるぐるとお庭を何周も回っていろんな発見をしてきました。
我が家のに比べこちらのお庭の黄モッコウは迫力があってとっても綺麗でした。
そんなお店を後にして、夢見心地で車の中でスヤスヤ

帰路につきました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
お誕生日にはちょっと早いけど、ケーキとプレゼントを持って行ってきました。
もうすぐ5歳
早いものですね。
身長も標準より高くて5歳とは思えないです。
もうそれはそれは元気すぎるくらい元気で、わたしはかなり手こずっています。
それでもずっーと変わらず大好きなりおちゃんです。

今日は自分の誕生日祝いをしてくれていることがわかっているので、ろうそくを堂々と吹き消していました。
3月のりおちゃんmamaの誕生日の時は、ちょっぴり遠慮がちに吹き消していたからね。
そして園で流行っているのか、最近必ずやらされること。
♪あーぶくたった 煮えたった 煮えたかどうだか 食べてみよう! ムシャムシャムシャ まだ煮えない…♪
地方によって様々なバリエーションがあるらしいですね。
りおちゃんのお遊びにオットクンもわたしも付き合わされています。
今日もそんな1日でした。
これからも元気で優しい女の子になってね。
- りおちゃん
-
-
| comment:0
空気が気持ち良くてちゃりりんに乗っていても、自然と足取りがゆっくりになっていました。
予報通り午後から晴れ間も出て清々しかった。

お水遣りをすませて洗濯物を干していても、早くカメラに収めたくてうずうず・・
やっと花芽を確認。
たっくさん咲いておくれ。
ウインターコスモスは終わっても終わっても次のお花があがってきます。
可愛いよ~。

昨日大失敗したロールケーキ
失敗作だからひとりで食べようと思っていたら、オットクンも母も食べると言い出しました。
せっかくひとりでまるじりしようと思っていたのにね~。
ハーフだからひとりで食べれるサイズですよ。
で、お恥ずかしいながらもね、キロクとしてあくまでキロクとして写真まで撮ってしまいました。
- Gardening
-
-
| comment:6
1ヶ月前から始めたこと→
☆テレビでやっていてこれなら続けられるかと。
朝晩にすると効果的だそう。
入浴中やっています。
なんでもスタートに遅いということはない。
始めればそれがスタートなのだ。
でも20代くらいからやっていれば効果絶大だろうなぁ~。
2ヶ月前から始めたこと→
☆家計簿ソフトをネットでDLしました。
vista対応がなかなかなかったり、使い勝手が悪かったり。
今まで使っていたものより使いやすいような。
今日は大失敗がありました。それはロールケーキ
再チャレンジしたいけど、かなり落ち込んでいます。はい・・
夜にはフライパンの縁に腕が当たって1㎝×7㎝くらいの火傷。チェッ=3
ゆっくり眠ろう

- 思いのままに
-
-
| comment:2
昨日は1日雨
強く降ったり、雷も鳴り響いたり。
今朝は風が強く気温も下がりました。
色が違っていて気落ちした八重のチューリップです。
こんなに妖艶な紅

夕方久しぶりにパンを焼きました。
シナモンブレッド
成形は簡単 そのわりには見た目が不思議な感じ。
スライスするたびに違う表情が出てきて楽しい。

2度目の挑戦で、前回は2次発酵で失敗
で、カリッとしたタイプに完成

お味はまぁまぁ ( 甘点?・・笑 )
今回は焼き時間を5分短縮してふわふわ
端っこをスライスして3人でお味見・・・

明日の朝食が楽しみです。
sweets作りも楽しいけど、パン作りはまた違った楽しさがあります。
お菓子と違って型にはめず成形を自分でするのでいろんな出来栄えがあるからかしら。
慣れるまでは不格好だったりもあるけど、その分きっと楽しいのだと思う。
- Life
-
-
| comment:0
ピンクのムスカリ ピンクサンライズ
仲良くばんざぁ~い

ヒューケラと植え付けたレディーブルーは白に近いブルーです。

度々の紹介で申し訳なく思っていますが、全体像がうまく撮れなくて何度も撮っていますが
4~6個が並んで咲いています。花数が多くて可愛いですね。

あとチューリップのブラックヒーロー
これには驚きです!!
ほとんど黒に見える濃い紫色の品種で、大人っぽい色合いとタグには書いてありました。
ところが・・・
あまりにびっくりでレンズを変えて撮ってみました。

どう考えてもこれから黒に近い濃い紫にはなりそうにないですよね。
チューリップはこの1品種だけだったのに思ったカラーじゃなくて残念。
母は明るくて綺麗と喜んでいます。
次に蕾が控えているのでそれに期待を持ちたいと思います。
サンプル画像はコレ
- Gardening
-
-
| comment:6
写真展最後の日
お手伝いにあまり行けなかった。 反省・・
それでも他のメンバーの方は責めたり嫌味を言われたりしません。
ホントに居心地の良いClubです。
家事をすませたあと、2時過ぎにやっぱり片付けだけでも参加してきますと家族に断わって
急いで会場に駆けつけました。
帰りに反省会という名目で楽しくお茶会。
脱線しながらも次の写真展に向け意見しあって1時間半くらいでお開きとなりました。
今回の写真展はお天気にも恵まれて、たくさんの方に来場していだだき大成功であったのでは。
講師の先生はさぞお疲れになっておられることでしょう。
改めて感謝したいと思います。

室内から出した鉢もあったので、鉢の移動をして模様替えをしました。
といってもわたしだけしかわからない(?)自己満足の世界。笑

コデマリも咲きだしました。
こんなベランダのお庭だけど、宿根草のありがたみをとても感じますね。
この喜びはガーデナーの特権です。

ヘンリーヅタもそろそろ広がりだしてきたので、去年最初に置いた縁起の良い場所へ移動。
明日もお水遣りが忙しい朝になりそうです。
- Photo&イベント
-
-
| comment:2
この気温ですから室内に置いていた鉢をベランダに移動。
日当たりの良過ぎのベランダなもんで、鉢をあっちにやったりこっちへ移動させたり悪戦苦闘。
とりあえず落ち着きました。
室外機の熱風の被害に合いそうな場所にもまだ鉢があるので、後日また移動しないといけないですね。
先日からスノーフレークを紹介していますが、寄せ植えにしている全貌を撮ってみました。
しかーーーし、先日摘芯したビオラが咲き揃っていません・・・


午後からオットクンと写真展を見に行くことになり、それならば美術センターの前の公園で
お花見をしようということになりました。
レジャーシートを敷いて靴も脱いで、空を見上げるとさくらと青空。
花粉症でなくてよかった~。こんな気持のよいことが出来るから。

お弁当はコンビニ弁当 ( コンビニ弁当は温めてもらわずにそのままで )
デザートも忘れずにプリンを買っていきました。

綺麗なさくらとこの陽気に誘われて、踊られている方がおられました。
その踊りの輪がだんだん大きくなっていっていたような。
寝そべってその踊りを見られているおっちゃん、踊りの輪に入らずに傍らでひとり踊られているおばちゃん。
みんなそろぞれ楽しんでおられたようです。
- Life
-
-
| comment:2
一気に夏日
25℃少しあったようですね。
春の清々しい季節をそんなに駆け足で過ぎてほしくはない。ホントに!
今朝はのんびり起きでよかったけど、朝7時からマスターズのパースリーコンテストがあったので観ていました。
「 世界最高峰のゴルフの祭典 」 マスターズゴルフトーナメントの本戦は明日からですが、
プロアマ戦がないのでその代りみたいなもの(?)
オーガスタのショートコース ( 9H ) においてエキシビションゲームとして行われるコンテストの事です。
過去に青木功プロや中嶋常幸プロも優勝していますし、2002年には、伊沢利光プロが5番・6番で史上二人目の
〝連続ホールインワン〟も達成しています。
今年も5人のホールインワンがあったそうです。中継ではグレッグ・ノーマンのホールインワンを観ましたよ。
今年は遼くんの出場もあってテレビ中継があったのですね。
遼くんはキャディーに妹と弟を従えて、最終ホールではなんとおもちゃのパターでバーディパットを試み、
惜しくも外しましたが、ファンを喜ばせる一場面もあったそうです。
明日は朝5時から放送があるようですね。
名曲 「
Augusta 」 で目覚める日が続きそうです。

あーーぁ、やっぱり我慢できなくてUPしちゃいました。
かわいいでしょう!
- Golf
-
-
| comment:0
昨日から12日の日曜日まで市の美術センターで写真教室の写真展が開催されています。
お当番で朝から行ってきました。
自分の写真はちっぽけだけど、他のメンバーの方の写真はいつもため息もので拝見させていただいています。
たくさんの方が来場くださっていて、午前中に於いては一番遠方では東京そして神戸の方。
皆さんお付き合いが広いですね。

わたしの作品はここのblogでも紹介させてもらっている北海道となばなの里のイルミの写真です。
フレームにはいると、まぁ少しはそれらしくみえるかなぁ・・

帰りにメンバーの方に美味しい和菓子やさんをご紹介いただいたので、花見だんごとよもぎ餅を手土産に買ってきました。
柔らかくてよもぎの匂いもほんわりでなかなか美味しかったです。

ベランダのお水遣りが忙しくなってきましたが、その分お花の開花も早まっているようです。
コデマリもエリゲロンも開花しています。もっとたくさん咲いた姿を紹介したいと思っているので
また見てくださいね。
連日しつこいようだけど、スノーフレークの写真を。
スノードロップより可愛いですね。
- Photo&イベント
-
-
| comment:4
あったかい陽気で4月下旬の気温とか・・
週間予報をみていると気温はずっと20℃くらい。
ベランダの簡易ビニールハウスのビニールをもう必要はないかととっぱらいました。
毎年ビニールのみ買い替えようと思いながら、今年も使えるわ~なんて補修しながらお世話になりました。
一応拭き掃除をして片付けましたが、今年の冬はどうなるでしょうね。笑
室内に置いている鉢もベランダへ移動して、鉢の配置替えもしないといけません。
頭も悩まされますが、またその時間も楽しみな時間になることでしょう。
楽しみと云えば、ご近所のスーパーの空きスペースに毎年2回春と秋に園芸ショップがオープンします。
偶然開催されているのを見つけて嬉しくなった次第です。
足しげく通いそうです。
午前中にはオットクン宛てに書籍が到着しました。
3㎝強の厚さ。
相変わらず勉強好きなオットクン。
わたしには・・・2ヶ月くらい前に予約していた可愛いものが到着
春

『 うらら+ 』 楽しみ~♪
お昼過ぎからは母のお供で病院へ。
外反母趾の手術をして1年と4ヵ月くらい経過。
骨の成形も順調で、もう大丈夫なので再診しなくていいと言われました。
お世話になった先生はとても優しかったので、母はちょっと残念そう(?)笑
- Life
-
-
| comment:0
4月6日
近くの小学校でも入学式が行われていました。
どの笑顔も幸せそうで、わたしも幸せ分けていただきました。
温暖化のせいでこの頃には桜も散っているのではと言われていましたが、いえいえ
マンションのさくらもご近所のさくらも満開です。
時より吹く風でふわふわぁ~と優しく舞っていました。
夜になって桜の下から見上げた空が蒼く、さくらとのコントラストがとても綺麗だった。
いい季節ですね。
朝みたらこんな感じのスノーフレーク

夕方には花開いていました。
もう少し頭を下げるはずです。

チューリップもずいぶん大きくなってきました。
その名はブラックヒーロー

夕飯時に我が家は夕食の匂いではなくシナモンの香りが漂っていました。
そう、またまたりんごケーキを焼いていました。
ティータイムにも小腹が空いたときにも重宝するりんごケーキ。
簡単に作れて、美味しくて、食べやすい。
夕方からちょっとお洒落なバーに誘われたオットクン、1つ頬張っていきました。
- Gardening
-
-
| comment:4
いただきものですが、美味しかったのでご紹介を。
小さくて可愛いおだんご。
鳥取県倉吉名物
石谷精華堂 の打吹公園だんご
20数年前に、つくば科学万博の大茶会の出品をきっかけに日本代表の茶菓として
諸外国の茶会に幾多となく出品されているようですね。

そして夕食に並んだひと品
「
梅の花 」 の豆腐しゅうまい
ここのお店の豆腐料理、大好きなのです。
しぼり豆腐に、国産鶏肉 ( わたしが一番苦手な鶏のお肉ですよ・・・なのに食べれる )
海老を加え手作りにこだわった、ふっくらとした食感とまろやかな味が特徴のしゅうまいです。
ボリュームもあって旨いのひと言!

朝はちょっと曇り気味でお花見もお預け。
今日はのんびり日曜日でした~。
- 思いのままに
-
-
| comment:0
いよいよ明日朝8時から放送の 「 旅サラダ 」 で京都のア・ターブルさんが紹介されます。
三船美佳さんが新レギュラーに加わり、新コーナーの 「 元気な散歩道 」 がスタートします。
そのコーナーで紹介されるようですね。録画準備ももOKです。
今年はムスカリのオンパレード
植えっぱなしのムスカリもちゃんと芽を出してくれたし、今年はいい感じです。
稀少まれなピンクサンライズ

レディブルー
ヒューケラの株元に植えこんであるもの

アズレウム
コロセウムアイビーの鉢からもムスカリが顔をだしました。

アズレウム
こちらはビオラ、スノーフレーク、ヘリクリサム、ハートヘデラとの寄せ植え
- Gardening
-
-
| comment:2
今日午前中は母と一緒にデンタルクリニックへ歯のお掃除に行ってきました。
母は若い頃から歯を大切にしてきたのでわたしより健康かもです。
やっぱり気になる新芽や新葉
この葉色好きだなぁ~。

オリーブは春に新しく出た枝の先端を切り戻し、わき芽を出させてこんもりと仕立てるのがいいのだそうですね。
我が家のオリーブ、あまりカッコイイとは言えないので・・・

ちょっと気持ちが悪い画像になったけど、これも新芽
最初は黄色っぽいなんて知りませんでした。

こちらはヤブラン
まだ花を見たことがありませんが、今年こそはがんばれ~

やっと週末から暖かくなるようですが、オルトランの準備をして備えたいと思います
- Gardening
-
-
| comment:4
今日はりおちゃんちにGo

保育園のクラス替えがあって今日と明日はお休みということで遊びに行ってきました。
りおちゃんがお休みの時は大概mamaもお仕事がお休みなので、今日はちょっぴりさみしいのでしょうね。
みんなでケーキをいただく時も 「 ままのケーキは~? 」 って気にしていました。
いくら叱られてもmamaが一番のりおちゃん。
今日も一緒によく遊んだね。

またまたラブラドリカだけど、可愛くて近づいたり離れたりして撮ってみました。

ちょっとピントを外して・・・ブレブレで
黄色じゃないけど、蝶々が羽を広げて震えているような。

こちらももうじきたくさん咲きそうです。

- Gardening
-
-
| comment:2