昨晩から夜中にかけて強く雨が降っていました。
普段なら雨音に気付かない (笑)
「 しまった!直接雨がかからないところに移動しておけばよかった 」
と、ちょっと気になった鉢があったけど、睡魔に負けそのまま

朝には雨もやみお天気も回復。
日当たり良好過ぎる我が家のベランダ
かろうじて日陰になっているちょっと奥まったところに置いているけど、風通しが悪いとまた困ったもの。

そんな環境が悪いところでも育ってくれているこのコ。
ゴソゴソと引っ張り出してきたらお花が咲いていたではありませんか。
ごめんね、気づかずに・・・
スポンサーサイト
- Gardening
-
-
| comment:6
MBSのお昼の看板番組 「 ちちんぷいぷい 」 の角淳一さんが 「 ぜひとも食べたい理想のお弁当 」 として
セブンイレブンと共同開発し、6/9まで期間限定で関西で発売されているお弁当です。
地元の食材をふんだんに取り入れて仕上げられています。

まずおにぎりは塩飯おむすびと梅おむすび
梅は和歌山県産梅肉を使用
おにぎりを三角形にし、番組のテーマカラー(赤・白)で仕上げ、食べ易く、彩りの良い可愛らしい見た目にしたそう。
そしてなによりこだわった黒毛和牛のすきやき
九条葱、滋賀県産水菜、淡路島産玉葱、兵庫県加美町の足立醸造醤油を使用
初夏に食べたいすきやきにするのに30回以上試作されたそうです。
和の定番、大根おろしを使った大根おろしだれが、一番あっさり食べられて美味しく仕上がったようです。
それにねッ、下からはおうどんも登場しますよ。
鶏とキャベツのはさみカツ
但馬の味どりを使用
胡麻衣の海老フライ
青海苔衣のじゃがいもフライ
衣を出来るだけ薄く揚げられているようです。
大根・筍煮
泉州さかい育ち 小松菜の翡翠あん
わさび海苔の佃煮
淡路島産生海苔と奈良県産わさび茎

視覚的にも味覚的にも美味しいお弁当!!
レンジで温めずにいただきましたが、すきやきも揚げものも温めずにそのままでもOK!
お値段は695円
11時に買いに行くと売り切れになっている可能性があるので、予約して買われるのがいいかも。
是非一度ご賞味あれ~。
- Life
-
-
| comment:4
弾けています。
わたしではなく、こちらです。
ラブラドリカの鞘がはじける前に撮影ができました。
採種完了です。
我がベランダでは夏越しが難しそうなので、種蒔きのことも考えて種を保管しておきます。

ウォーターマッシュルームの地味なお花が咲き並んでいます。
ちょっと株が混みあってきているので株分けしないといけないのでは。

よーく見ると、ランタナ・ルリマツリ・カンパニュラの葉が入り混じっています。
- Gardening
-
-
| comment:2
午後からIKEAにGo=3
目的はライティング選び
平日のIKEAはガラガラでした。
で、小さなお買物してきました。お値段もかわいいものばかり。
そっそ、久し振りにDaimも買ってきました。200円も安かったのです。

日曜日に行ってきました姫路城の写真を
Photoのページにキロクとしてまとめました。
お時間がありましたらみてくださいね。
- Life
-
-
| comment:0
ラブラドリカ ( 黒葉スミレ ) の花芽
閉花株でうつむき加減から上向きになった時が採種時期。
お茶パックで簡単に取れました。
この画像は鞘がはじけて種が飛んだあとですが、今この閉花株がたくさんです。

摘芯する前のブリエッタ
デュエットバイオレット
これがどれだけこんもりと大株になってくれる?出来るでしょうか。

最後にコクリュウの画像
- Gardening
-
-
| comment:2
あいにくと朝から曇り空
意を決して午後から行ってきました。
だんだん雲行きが怪しくなり、とうとう雨が降り出しました。
姫路城前の駐車場にとにかく車を入れ、傘を差して歩き出すとだんだん小降りになり
ラッキーなことに雨は止んでくれました。

国宝・重要文化財で世界文化遺産登録されている姫路城です。
2009年秋から大規模な改修工事 「 平成の大修理 」 が行われます。工事期間は2014年までの約5年間。
その前に一度みておこうと思い行ってきました。

美しいと云われる姫路城
連立式天守をはじめとする独特の建築構造と白鷺城とも呼ばれる美しい形容
要塞として精巧な意匠と工夫の凝らされた巧みな機能
そして城全体がよく保存され、内曲輪の城郭建築がほぼ完全に当時の様式を伝えるところにあるそうです。
すぐ横の姫路城を望む庭園 【 好古園 】

雨上がりで緑がとっても綺麗で、なおしっとりしたお庭になっていました。
白いお花はヤマボウシ
右側はハナショウブ

滝、池、流れ、
涼やかな水音が風を誘う・・・
庭園のシンボルである渡り廊下を歩いた時の左右の眺めが印象的でした。
四季折々の香りを楽しめる庭園です。

人の姿もまばらでゆったりとした気持ちで庭園を散策することができました。
たまには心が洗われるようなこんなお庭でのんびりもいかがなものでしょうか。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
数少ないhandmade
なので小さなものでもUP・・
忘れていました。
Favoriteのhandmadeのページにキロクとして (笑)

布もタグもC&Sさんのもの。
表布は薄いブルーのストライプ
裏布は薄いブルーのギンガムチェックです。

小さなスプーンとフォークを添えて・・
決して食べれませんが。
- Handmade
-
-
| comment:0
義弟くんの店舗のリフォームの打ち合わせに便乗して行ってきました。
お土産に昨日作った心ばかりのブラウニー。
4歳になる姪っ子ちゃんはチョコレート好き♪
この姪っ子ちゃんが食べるので、オットクンにくるみを細かく砕いてもらったもの。
喜んでもらえると嬉しいんだけど。
午後1時から打ち合わせをして、その後お茶をすることになりました。
義妹ちゃんが連れて行ってくれたお店 【
Reve de chef 】 フランス語でシェフの夢っていう意味だそうです。
駐車場からお店に向かうと、もういい香りがぷーーーんっと漂っています。
そのはず!
2階3階は工場になっていて、パンやケーキそして焼き菓子などが作られているようです。

入口にはお花がたくさん並んでいて、オットクンはわたしの好きそうなお店だとすぐに察知しました。
新鮮さを大切に産地厳選の素材で、ただひたすら美味しいお菓子を作るために常に努力を惜しまない。
そういう姿勢が伝わり、こちらのお菓子を求めて来られる方が後を絶たないのでしょうね。

みんな思い思いのケーキと飲み物を注文。
ケーキを注文すると8種類くらい?あるアイスからお好みのものをサービスしてもらえます。
しかし、わたしはあえて苺のパフェ・・・・・ルージュっていうネーミング
この飴細工にはびっくり。繊細かつ綺麗!
帰りに義弟夫婦が焼き菓子の詰め合わせとパンをお土産にと手渡してくれました。
あー、気を遣わせてしまったなぁ~。ありがとうねっ!
そう、実はパンもお薦めなんだそうです。
平日なら2時~3時、休日ならお昼を過ぎるころには完売となることもあるそうです。
明日の朝が楽しみです。

姪っ子ちゃんもインフルエンザ騒動で幼稚園が1週間お休みだということで会えたし
義妹夫婦とも久しぶりだったので一緒にお供してよかったと思える日になりました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
久々にシンプルな食パン焼きました。
で、今朝は玉子サンドて朝食。
焼き立てパンでふわふわで美味しいです。

最近の自分を顧みて反省することが多々あり・・
大切なひとを大切に!!
なぁ~んて肝に銘じて、忘れないようにココに書いておこう


おやつにカフェオレゼリー作りました。 カフェオレってとこが、わたしらしいでしょう。
冷凍してあった生クリームがあったので、ちょこっと乗せるとなお美味しい!
そしてブラウニーも焼きました。
明日オットクンの弟くんと業者の方と打ち合わせがあって、気持ちだけ手土産に持って行ってもらいます。

マスクを求めて東奔西走
会社勤めされている方や公共施設などを利用する時は、マスクの着用を義務付けられているそうですね。
みんながなくて困っていると聞くと放っておけず、マスクを求めて走り回っていたというわけです。
厚生省も大手企業2社にマスクの生産を24時間体制で行うように指示を出したそうです。
もうしばらくしたら流通するでしょうね。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:6
ランタナが咲きだしました。
これが咲きだしたら気温も上昇する?!
枝ぶりは去年よりおとなしくていい感じ。

エリゲロン
もも色も混ざっていて可愛いです。
そのうち綿毛になってふわふわと飛んでいく。
こぼれ種でいろんなところから芽が出たらいいのにねっ。

ベランダ作業が捗りません。
エアコンの前の鉢をどうにかしないと・・
ガンバレ!自分!
- Gardening
-
-
| comment:2
あーーー、朝から気持ちがよい青空。
録画してあった 「 北欧スローライフ クルージング 」 という番組を観ました。
主にフィンランドの街の様子や歴史・建築など
そろそろ白夜が始まる今頃の季節の画像 ( 偶然にも5/18でした )
フィンランドは建築の街でいくつかが紹介されていました。
エンゲルが設計したヘルシンキ大聖堂や元老院広場
ヘルシンキ大聖堂は威風堂々としたした建物で、まさしくヘルシンキのシンボルですね。
音響効果が優れていて、コンサートが行われたりする緑のドームのテンペリアウキオ教会
ウスペンスキ寺院、国立博物館など
身近で一番気にとまったものjは、人を迎え入れたり、送りだしたりする駅構内
本来の機能以外のものは目立たないように配置されているということ。
街全体がモノトーンというイメージが強いらしいですが、マーケットなどは色彩豊富で
人の手から人の手へとぬくもりが伝わるようなイメージを感じました。
そしてデザインの国と云われているフィンランドを代表するマリメッコ ( まりちゃんの洋服という意味みたい )
デザイン性・芸術性に富んでいて、それでいて機能性も高く実用的なアラビアの食器たち。
数々が紹介されていました。
やっぱり叶うなら一度は行ってみたいですね。

新型インフルエンザ
こちらでは大変なことになっています。
マスク姿の方も増えて、いよいよ外出を控えるために買物もまとめ買いをしなけらばなりませんね。
遠くの街からお気遣いのメールをいただきました。ありがとう!!
マスクの予備を購入しようと薬局に行くとすでに完売。
大きなドラッグストアーを何軒か回らないと見つからないかもしれませんね。
皆さんも人ごととは思えなくなるかもしれません。
お互いに気をつけましょう。
- 思いのままに
-
-
| comment:4
昨日に続き今日も雨
お天気だったらなぁ…
いろいろ計画出来たんだけどなぁ…
ドライブもいいし
兼ねてから行きたかったガーデンショップに行ってもいいし
IKEAにお買物に行ってもいいし
そうそう、靱公園のバラも綺麗らしいんだけど
雨だと…
海も空も蒼い色じゃないし
ガーデンショップで傘差しながらはゆっくりはみれないし
IKEAも雨で日曜日で人も多いし
気持も前向きにならず、結局おうちでのんびりしていました。
でね、マドレーヌを焼いてみました。
ワンボウルの簡単レシピ。
マドレーヌのレシピのお薦めがあったら教えてください。
- 思いのままに
-
-
| comment:2
昨日は納車の日
綺麗な “そらいろ” の車がやってきました。
ベランダからは出かける時も帰って来る時もこの色ならよくわかります (*^^)v イェーイ
この車で早速りおちゃんのおばあちゃんちに行ってきました。

おうち遊びも飽きて久々に公園へ
連れて欲しいと言われて
小雨降る中行ってきました。
鉄棒がない! 撤去されてしまったようです。
公園といっても高速道路の下に作られた簡易な公園で
遊具は3つほどであとは砂場のみ。
ひと通り遊んだあとは地面に落書き
あんぱんまんとばいきんまんにうさぎさんにくまさん
いちごにソフトクリーム・おはな・はーと・ほし。。。
いっぱい描いてきましたよ~。
また、行こうね!
身長も毎日伸びているんじゃない ( !? ) と感じるりおちゃん
することや言うことも半年前、1ヶ月前とは
全然違っていて成長をとても感じますね。
本日のいただきもののひとつ
福壽堂秀信の薄皮田舎饅頭をいただきました。
うっすら見えている餡は今が旬の 「 えんどう豆 」 の餡で、とっても綺麗なグリーンの餡でした。
さてと…
いただきまーす。

上品なお味でございましたっ。
- りおちゃん
-
-
| comment:0
スーパーの敷地の空きスペースで約1ヶ月に渡ってガーデンショップがオープンしていたのですが、
いよいよこの日曜日でおしまい。
明日明後日が雨の予報なので、本日から50%off
半額saleになると皆さんお財布の紐がずいぶん緩くなるのか、大きな花木やランなどを即決で買われていました。
この園芸店のおじちゃん、おばちゃんは愛想が良くて思わず買ってしまいそうになります。そこは我慢^^

こちらは赤葉のクローバー
惹かれます・・・
どうしてもグリーンが多くなるので、お庭のアクセントとして皆さんに銅葉や赤葉は好まれます。
でもね、夏のきつい陽射しには弱いんですよね。
- Gardening
-
-
| comment:0
3月に 「 レフ板に出来るよ 」 っていただいていたパネル
どうもありがとうございました。
オットクンが2枚くっつけてくれて自立できるレフ板を作ってくれました。
わたしが作っていたらどうも不格好なものになっていたのを、お風呂に入っている間にさっさと作りなおしてくれました。

角度も変えられるし、自立するので何かで支えたり持ったりしなくてもOK
2枚折りたたんで収納できるのでかさばりません。
自分で綺麗に出来なかったのに偉そうなことは言えませんが、簡単にできるのでレフ板を大いに活用しましょう。
で、早速撮ってみました。

いまいちわたしにはどっちがどっちか分かりづらいけど・・
もう少しわかりやすい被写体にすればよかったですね。
まだまだレフ板の使い方やライティングの方法などわかっていませんが、
これからいろいろ工夫して撮っていきたいと思います。
- Photo&イベント
-
-
| comment:2
よこちゃんのところでご紹介があった森永のチョコレート
もう可愛くてパケ買いしてしまいました。
ミルクチョコレートはたくさん残っていましtが、 このショコラ トブレーのビターは1枚しか残っていませんでした。

フランスを代表するポスター作家レイモン・サヴィニャック
単純な構図、解りやすい表現、ユーモアと個性あふれる作品で人気が高い。
可愛いねっ!
こちらはクーベルチョコビターを使って焼いたブラウニー
みんな大好き♪
30cmの角の天板で焼いているのでてんこ盛り。。。
これだけじゃない、まだまだある^^

くんくん・・・いい匂い
ちょっと匂いは違うけど、ベランダからもチョコレートの香りがする
咲いたよ、チョコレートコスモス。

そんなチョコレートな我が家でした。
- 思いのままに
-
-
| comment:2
お目当ての鉢を探しにまたまたホームセンターへ行ってきました。
園芸コーナーにはたくさんのお花やカラーリーフが所狭しと置いてありました。
ガーデニングの本を片手にご主人と相談しながら苗を選んでおられる光景
奥様が選んでバスケットに入れられた苗をご主人がカートで押されている光景
親娘ふたりで楽しそうに苗を選んでいる光景
どの方たちも苗を選んでいる顔は真剣そのものだったり、楽しそうな顔だったり、
わたしはどんな顔をしていたんだろうなぁ。たぶん・・・思うものがなく渋い顔になっていたんだろうね。
朝のお水遣りの時はいつもお花を閉じている朝寝坊のオキザリス
お日さまがサンサンと射しているお昼間に撮ってみました。

お花よりこのカラーリーフが気に入って仲間入りさせたコ
陽射しがきついと葉焼けをおこしてボロボロ
我が家のベランダではなかなか手強い相手です。
それで今年の西日対策は簡易シェードを使おうかと思っています。
遮光率80%くらいでしょうか。

今日はかわいいものが届きました。
ちっちゃなもの好きで、ダーラナホースのストラップです。
幸運を呼ぶというダーラナホース
幸運が訪れなくても不運を免れればいい!
ひとつはわたしの携帯に。
もうひとつは新しく我が家にやってくる愛車につけようと思っています。
- Life
-
-
| comment:6
「 買物から帰ったら大掃除するわねっ 」 って言い残して出かけました。
帰ってきたらオットクンが家具を移動させて掃除機かけて拭き掃除までしてくれていました。
窓も大きく開けて新鮮な空気もいっぱい。
ありがたい!! 感謝、感謝。
やっと雨もあがり午後からは時折太陽も覗いていました。
明日は大物の洗濯をしなければ・・・
ブラインドを上げたらラティスの影が映っていた。
柔らかい陽射し・・・
- Life
-
-
| comment:4
口にするのもおぞましい事件が

いえいえ事件じゃない。
それはベランダで。
わたしの大切なユーカリを。
原因はこれだった。
今日はごみ出しの日でよかった!! ( つくづく・・・ )
朝から降りしきる雨
明日はお日さまが覗いてくれるかしら。
そんなベランダだけどわたしのお庭です。
カンパニュラはまだ綺麗に咲いています。
- Gardening
-
-
| comment:2

このロベリア立性タイプなのかぴゅんぴゅん立ってきています。
陽射しがあまり当たらない場所だけどなかなか元気です。
3日連続パッとしないお天気
ホームセンターも2度連れてもらいましたが、土を触る機会はなしでした。
定番のシンプルな鉢が在庫切れなのか見当たらなく、植え替えをどうしようかと思案ちぅ。
そっそ、寄せ植えのビオラの鉢はちょっと整理しました。
これと一緒に植えていたコルム(?)だったかなぁ~とハートヘデラの行き場所をどうしようかとこちらも思案ちぅ。
なんか捗らないなぁ~。
午後からはやはりでかでかプリンを作りました。
直径18㎝あるので粗熱を取るにも時間を要します。
今晩しっかり冷蔵庫で冷やして明日いただきましょう。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
今日は涼しいを通り越して肌寒かったですね。
子供の日ってわけじゃないけど、久々りおちゃんと遊んできました。
見るたびに身長が伸びているりおちゃん。
5歳だけど120㎝くらいかなぁ・・・
主導権はりおちゃんで、いっつも遊ばれているわたし。
立場が逆転することはなさそうです。
わたしご自慢?のでかでかプリン ( 姉に教えてもらったレシピですが…

)
最近作っていません。
オットクンも母もそろそろ作って欲しそう。 そんなオットクンに
三田にある PATISSIER eS KOYAMA の小山プリンもどきのプリンを買ってもらいました。
なかなか美味しかったけど、やっぱり小山プリンに軍配。
お取り寄せ出来るけど、ご自慢のプリンで我慢しようかなぁ~
- Life
-
-
| comment:0
マイナスイオンいっぱいの緑の森(?)に囲まれたガーデンレストラン 【
GROVE 】 さんでランチしてきました。
テラス席はわんちゃんもOKなので同伴で来られている方も多かったですよ。
そういう光景をみて、オットクンはわたしよりシーズーのれおくんをお供に連れてきたかったようです。笑

生産者直送素材を生かして作られたお料理だそうで、お味もシンプルで美味しかったです。
ここならまた足を運べそうです。
爽やかな季節は全開口サッシが開け放たれていて、時々ずずめたちがちょこちょこと歩みよってきて
テーブルに乗ったりもしていました。
このお店の常連客のようですね。

ランチメニューはお魚のコースとお肉のコースがあって、オットクンは [ ととろ豚の低温ロティ ] を
オーダーしたのですが、不手際がありわたしと同じ [ 白身魚のポワレ ラタトィユ添え ] になりました。
でもお店の方の対応もよくて気分を害することはありませんでした。
オードブルはサーモンのマリネ、スープはサツマイモのポタージュ。
お料理の配膳も早くて温かいうちに食べれて満足でした。

デザートは別に苺のショートケーキをオーダーしてもらい、もちろんミルクティーでいただきました。
苺のアイスとブッセ風お菓子が添えられていました。
レストランではコンデジで撮ることが多いです。
食事中にデジイチを出すのは気がひけます。
デジイチとコンデジ、両方をうまく使い分けたいですね。

お腹がいっぱいになったのでウォーキングで消費しようという目論み。
こちらを出て大阪城へ向かったのですが、駐車場はなんと他府県のナンバーが勢揃い。
GWを大阪に来られて過ごされている方も多いようで。
ご夫婦でパフォーマンスを見せられたり、大道芸人さんの見事な独楽まわしなど。
子供達は興味深そうに見入っていました。

それとGROVEさんのお店の近くでこんな石像 ( っていうのかしら? )
親子が腰を曲げて見つめ合うような感じの石像。
なんだろう?
>>続きを読む
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
世間ではGW真っただ中ですが、我が家は普段と変わりなく過ごしています。
道路情報を聞いていると渋滞もかなりのようですね。
やっぱりおうちにいるのが一番。( 負け惜しみ?笑 )
ガーデニングを始めて5年目になりますが、お正月に葉牡丹を飾るのは今年が初めてでした。
Hanakoさんに伺った時にお持ち帰りしたもの。
そのミニハボタンにお花が咲きました。
小さなお花。
我が家のベランダには珍しい黄色いお花です。

ついでにグリーンアイス
まだ白っぽいうちなので、白とびしないように撮れるといいのですが。
次々と咲いてくれるでしょう。

ベランダのビオラが 「 綺麗ねっ 」 と母が言います。
で、整理できず。
でも徒長したものだけ切って花瓶に飾ってみました。
- Gardening
-
-
| comment:0