Espace Doux

間に合わず :: 2009/10/31(Sat)

日頃ケーキを焼いたりパンを焼いたりしていますが、慣れたものは安心して手を進められます。
一昨日はチーズケーキ、昨日は朝からマドレーヌを焼いていました。


091028-1.jpg


いつもお世話になっている方へのお礼のつもりで間に合うように準備していたのですが、
急に時間に変更があり、仕上がりが間に合わなかったのです。
本当だったら前日に焼きあげておいたらよかったのですが、おでかけだったので準備できなかったのです。


091030-7.jpg


本当に残念でした。
まぁ、我が家のふたりは喜んでおりますが。笑

スポンサーサイト



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
植え替え作業5鉢完了 :: 2009/10/30(Fri)

昨日ビオラを中心に買ってきた苗たちです。
よつ葉やさんの苗は大きくてしっかりしていて蕾もたっくさん。
やはりチェーン展開しているHCとは違いますね。


091030-g2.jpg


チューリップ2種とビオラを3種、少し小さめの鉢にチューリップ1種とビオラを1種寄せ植えいたしました。
来年の春は綺麗に咲いてくれるか楽しみです。


091030-g3.jpg


これはミモザなんですが、180あるラティスよりも背が高くなっています。
鉢が小さめなので大きな鉢に植え替えが必要なのですがやっぱり春まで待つべきでしょうね。


091030-g1.jpg


オキザリスの花芽もちらほら。
あとは大きめの鉢が必要なのでまた日を改めることにしました。
グリーンばっかりだったベランダにビオラが加わると明るくなりました。

  1. Gardening
  2. | comment:0
勝尾寺~箕面の滝へ :: 2009/10/29(Thu)

大阪近郊で紅葉が満喫できる勝尾寺
まだ少し早いですが行ってきました。
こんなに近いけど訪れたのは初めてです。


091029-1.jpg


紅葉にはまだ早い時季で平日とあって人もまばら。
それくらいがのんびりとお庭を散策できますが・・


091029-2.jpg


「 すべては自分に勝つために! 」
「 己の弱さに勝つ! 」 の精神が、勝運信仰と融合し、
不屈の精神 「 七転び八起き 」 のシンボルであるダルマを己と見なし、
それらを授かるダルマ信仰へと推移していったそうです。
境内のあちらこちらにこのようにだるまが置かれていました。
多分、だるまのおみくじを引かれたあと、こうして置いていかれるんだと思います。


091029-3.jpg


そして箕面滝にも足を延ばして寄ってきました。
箕面公園も紅葉の名所ですが、その時季になれば大変混雑するようですね。
こちらも人はそんなに来られていなかったけど、それでもカップルや小さなお子様連れの家族や、
わんちゃんと散歩される方たちの姿が見受けられました。


091029-4.jpg


滝壺近くに虹がうっすら。
駐車場から少し歩いたので、今日のお天気では汗もうっすらとにじんできました。
自分の記録として近々Photo AlbumにもUPして整理したいと思います。

実はわたしが行きたかったのはコチラ
帰りに寄ってもらいました。
お花とグリーンと雑貨のお店 「 よつ葉や 」 さん。


091029-5.jpg


わたしが持っていたイメージは、敷地がもっと広いお店だと思っていたのです。
それでもしっかりした苗やかわいい雑貨が充実していて、所狭しと置かれていたのには十分満足いたしました。
今日は雑貨のお持ち帰りはありませんでしたが、ビオラなど球根と寄せ植えにしようかと何点か買ってきました。
鉢数を増やさない計画ですが、春のお楽しみをひとつふたつは準備したいからね。
購入した苗の紹介は、植え込んでから改めて、、、


091029-6.jpg


そしてひとつ残念だったことは、ランチタイムに行きたかったお店があったのですが、
情報がしっかり掴めていなかったため、探し当てることが出来ませんでした。
これは再チャレンジですね。

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
少しづつ整理しています :: 2009/10/28(Wed)

今日で玄関横のPS扉の塗装工事は完了しました。
なのでベランダに置いている余分なものを移動したいと思います。
少しづつ鉢の整理をしていますが、植え替えしたい鉢が4つほどまだ残っています。


091028-g1.jpg


配置換えしたポテトボックス


091028-g2.jpg


ポテトボックスと入れ替えした3段シェルフです。
ここはまだ余裕がありますね。
一番下には使ってない鉢を置いています。


091028-g3.jpg


わかりにくいですが先日買ったシマトネリコ。
かわいい葉っぱですね。


091028-g4.jpg


こちらは北東側で南東側は変更していません。
少しの変化で気分が変わり動きやすくなりました。
ベランダのmapも変更しました。

  1. Gardening
  2. | comment:4
神戸ビエンナーレ2009 :: 2009/10/25(Sun)

今日は神戸まで行ってきました。
10月3日から開催されていて、港町神戸を舞台にさまざまなアーティストが創る、描く、奏でるの芸術祭です。
まず神戸元町に集合して南京街を撮影しました。
老昌記は今日も行列。
メンバーの方が豚饅頭を買ってきてくださりご馳走になりました。
実は食べるのは初めてでした
南京街に来たことがあっても、この行列で並ぶのが億劫で買ったことがありませんでした。
ごちそうさまでした~。


091025-1.jpg


お昼はこの中華街で飲茶セットをいただきました。
10品と書かれていたのですが、ウーロン茶1杯も1品に入っているのはおかしくて笑ってしまいました。

そしていよいよ神戸ビエンナーレの会場へ移動開始。
メリケンパーク会場のコンテナの中には、さまざまな個性あふれる展示空間が創りだされていました。
神戸港から船に乗って海上アート展を楽しむはずなのですが、この船上で行われていたパフォーマンスが滑稽で
お腹を抱えて笑いっぱなしでした。
この方の真剣な表情と、周りの方の表情の対比がおかしかったわけ。
メンバーの方にも歩み寄り、表情ひとつ変えないでするパフォーマンスにみんなの顔は複雑でした。
あーホントによく笑いました。


091025-2.jpg


空は薄曇りだったけど、こころは晴れ晴れ。
楽しい1日に感謝。

  1. Photo&イベント
  2. | comment:0
おめでとう! :: 2009/10/24(Sat)

もう皆さんもご存知かと思いますが、 m*Flower のmizucaちゃんがweb shopを26日(月)にオープンされます。
かねてから自分の夢に向かってこつこつと日々精進されてきたmizucaちゃん。
彼女のセンス溢れるドライフラワーを使ったリースやアレンジは、きっとどなたも魅了されると思います。
去年ご縁があってわたしの手元にお届けいただいたのですが、彼女らしい優しいカラーのリースで
あまりに素敵で本当に嬉しかったです。
これからも応援していますので頑張ってくださいね。
mizucaちゃん、おめでとう!! 本当に凄いよ!!
DMもありがとう!


091024-1.jpg


りおちゃんちに遊びに行ったわたし。
今日はこーんなケーキをご馳走になってきました。


091024-2.jpg


りおちゃんmamaが買ってきてくれたシフォンケーキ。
デコレーションが派手派手。
乗っかってるマカロンも結構美味しかった。
いつもケーキ類はペロッと完食するりおちゃんだけど、たっぷりなサイズに半分残してご馳走様していました。


091024-3.jpg


そんなりおちゃん、今日は帰り際にもう少し遊びたいと言ってきました。
オットクンのお迎えがないのなら、ご飯食べて、テレビ観て、お風呂入って、歯磨きして、寝ましょって。
こんな可愛いことを言われてデレデレになり、上機嫌になって帰ってきたわたしなのでした。

  1. 思いのままに
  2. | comment:2
マロングラッセ :: 2009/10/22(Thu)

姉に誘ってもらい買物へ行ってきました。
結局買ってきたものはオットクンのものばかり。たまにはね・・

秋の味覚、栗の季節ですが、なぜかオットクンは栗をそんなに喜んで食べてくれません。
だから栗ごはんも季節に1回くらい。
栗大福を食べても栗がなかったらもっと美味しいだろうなぁ~なんて言います。
栗が美味しかったイメージは、わたしがかつて買ってきて食べたマロングラッセくらいと。
もう何年も前のことなので、どこのマロングラッセかもわからないです。
それならばと思い、探し求めてマロングラッセを買ってきました。


091022-1.jpg


「 どうどう・・!? 」 ( 喜んでくれると思ってにこにこ・・ )
「 ・・・・・・ 」
「 えっ!美味しくないの~? 」
「 記憶にあるイメージと違う・・ 」 とぼそっと。 がっかり。

栗を好きになってもらう作戦は失敗に終わりました。
マロングラッセの美味しいshopさん、どなたかご存知ないですか?

この日は買物のあと遅いランチでパスタのお店 「 ヴォナパスタ 」
セットmenuのパスタは鶏肉入りだったので、それを避け海老とホタテのトマトクリームパスタのセットに
していただきました。
このソースがとても美味しくて、わたしの好みでした。
お店の雰囲気もよくてついつい長居してお喋りしているうちに、
周りで食べておられるデザートが気になりだし追加注文しました。
頼んだプリンアラモードは(だったか?)ランチセットを食べた後の追加料金は半額でいいとのこと。
美味しかったし、とても満足で得した気分です。

それにしてもマロングラッセは残念^^;
奮発してお高いほうにしたのに・・・

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
模様替えの様子 :: 2009/10/21(Wed)

昨日のベランダの模様替え。
最初に考えていてもいざ動かせてみるとちゃんと収まらなかったりで、
いつものことながら狭いベランダでは大変です。
ある程度移動させてはウッドパネルを外して床のお掃除して、 「 よっこらしょ 」 って
シェルフやポテトボックスを配置して鉢を置いていきます。 
日当たりや鉢のサイズ、植物のサイズでなかなか思うようにいかなかったりです。
大きく変わったのは3段の白のシェルフとポテトボックスの位置を交換したことです。
もう少し鉢や雑貨を減らし、すっきりシンプルなベランダを目指したいものです。
というのも、この2ヶ月間で共有部分のみの塗装工事が行われているのですが
2年後くらいにあるマンション全体の塗装工事に向け、鉢減らしをせざるをえないのです。


091021-g1.jpg


まだ整理が出来ていないのでごちゃごちゃしています。

お昼前に打ち合わせに出かけたオットクンが帰りに 「 3時のおやつ買って帰ろうか~ 」 って電話をくれました。
もちろんお願いしました。
シンプルな美味しい苺のショートケーキ。旨・・・・・旨・・・・・


091021-1.jpg

  1. 思いのままに
  2. | comment:0
ちっちゃな楽しみ :: 2009/10/20(Tue)

朝のうちに買物や家事をすませ、午後からびっしりベランダで過ごしました。
お掃除して片付けしてレイアウトも変えてみました。
お陰で腰はイテテ・・太股の後ろ側が筋肉痛になりそうな気配。
でも兼ねてから気になっていたことが出来て気分もすっきりです。
日が暮れるまでやっていたので、まだ適当に鉢を置いていたり、廃材の処分やリメイクできる木材が
ほったらかしになっています。
近いうちにお披露目できるように頑張ります。


091020-g1.jpg


そんなベランダで発見。
いつか何かでこんなことを知りました。
オキザリスは枯れても一度お水遣りをストップして、また暫くして再開したら芽が出るということ。
ずいぶん長く土だけの鉢だったけど、この通り芽が出てきました。やった~!


091020-g2.jpg


こちらは以前からあるオキザリス
新芽がかわいらしく出てきています。


091020-g3.jpg


ハートカズラも伸びてきたちっちゃなハート葉が可愛いです。


091020-g4.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:0
秋のガーデニング :: 2009/10/18(Sun)

昨日見つけた半落葉高木の植物
10株くらいあった中から選んできました。
植え替え出来たら写真を撮ってみますね。

ご近所のスーパーの敷地内では、恒例の秋のガーデニングshopがオープンしていました。
たくさんの苗や鉢、園芸関連商品がたくさん売られていました。
多分1ヶ月以上オープンしていて、最終日近くになれば半額になったりして、お得なものが買えたりします。
時々覗いてみたいと思います。

ホントひっさしぶり~~~~~に、メインサイトのトップページの画像を変えてみました。

http://www16.ocn.ne.jp/~sumico/

091018-1.jpg


もう午後からはTVに釘付け。
木曜日から始まっている日本オープンゴルフ選手権。
遼くんはじめ選手の熱戦ぶりをハラハラドキドキして観ていました。
ちょっと残念な結果だったけど、選手の皆さんよく健闘されていて素晴らしいプレーをみせてもらいました。

体操といい、スケートといい、10代の選手が頑張っています。

  1. Gardening
  2. | comment:8
読書の秋もいいかな :: 2009/10/17(Sat)

オットクンの実家から荷物が届きました。
義母の故郷である小豆島からのお取り寄せの品々・・
ありがたくてとても嬉しいですね。

それらと一緒に菊屋さんの最中を入れてくださっていました。


091017-1.gif


本日の3時のお茶菓子。
決して甘すぎず上品な甘さのしっとりした餡子が美味しかった。
いくつでも食べれそうです。

今日はHCへ行く予定にしていたのですが、あいにくの曇り空で雨も時々パラパラ。
でもねッ、行けなかったけど近くのお花屋さんで格安の苗を見つけました。
ネットで買おうかと思ったこともあった苗だから出会いを大切に!買い時でしょうね。
明日買ってきます。

で、秋ということで読書に勤しんでいました。
むかーし訪れたタイの思い出に浸りながら・・・

読みかけの本はコレ。来年ROADSHOW


091017-2.jpg


人間は死ぬとき、
愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出すヒトとにわかれる
私はきっと愛したことを思い出す

ドリカムの歌がせつなくてなんとも。




  1. 思いのままに
  2. | comment:2
紅く色づいて :: 2009/10/16(Fri)

うしろに写っている缶。
りおちゃんの叔母のゆっちゃんがカナダから買ってきてくれたメープルシロップの空き缶です。
とてもお気に入りで今はツール入れにしています。
シャビーな空き缶に変身するんだろうなぁ~。


091017-g2.jpg


多肉ちゃんたちがほんのり紅みを帯びてきました。


091017-g3.jpg


ハイドロカルチャーで植え込んだもの。
以前からこのアイアンのキッチンラックに何を飾ろうと思っていたので
ちょうどこれらのよい置き場所になりました。


091017-g1.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:0
オットの休日 :: 2009/10/15(Thu)

最近忙しくしているオットクン。
せっかくのoffなのにどこかへ行こうと。
わたしだったら忙しい最中のたまのお休みだったらのんびりしていたいけど・・
オットクンはそんな時だからこそ行きたいところへ行き、やりたいことをして気分をリフレッシュするのだろうか。
というわけで行き先を相談。
ゴルフに行くか、琵琶湖方面、そのまま日本海にでるか…。
最終的に海見て美味しいものを食べようといことになり、伊勢志摩方面に決まって車を走らせました。


091015-1.jpg


空気は澄んでいて、
道路は広々として、( 車の量が違うのでしょうね )
風は心地よくて、
都会の喧騒を忘れリフレッシュです。


091015-2.jpg


まずは大王崎灯台を目指しました。
灯台から見る海は青くて波も穏やか。
海をみていると同じ風景でも見飽きない。
時間がゆっくりと流れ、こんな時の経過を勿体ないとは思わない。


091015-5.jpg


そんな時間を過ごしているオットクンに携帯電話が2本をかかってきました。
仕方がないんだけど・・・


091015-3.jpg


画像がちっちゃいけど、このテトラポットがキューブチョコにみえて仕方がなかった。


091015-4.jpg


お昼は日本料理のお店 「 鯛 」 でいただきました。
こちらのご主人はむかーしオットクンがトローリングでお世話になっていた方。
( 資格取得好きなオットクン。ああ見えても?1級船舶の免許も持っています )
獲れたお魚をご主人がその場で血抜きをしてくださったそうです。
お魚って上から布を被せるとピタッと動きが止まるそうですね。不思議?


091015-6.jpg


お料理はオットクンの太鼓判通り!
新鮮なお造りで歯応えがあって、煮物は食材の良さを生かした丁寧な味付けがしてあって、
寄せ揚げのぷりぷりの海老には堪能いたしました。
もちろん汁物や香の物にも手抜かりはありませんでした。
こちらに行かれたら是非足を運んでいただきたいお店です。


091015-7.jpg


それから賢島で遊覧船に乗ろうかということになったんだけど、こちらは乗船時間が合わずに断念。
帰りには 「 大将 」 という海産物のお土産店に寄りましたが、まだ海老も牡蠣も時期的に早かったようです。


091015-8.jpg


そして伊勢と云えば赤福餅ですが、わたしたちはこちらに来ればこれを買って帰ります。
赤福餅とは餡子とお餅が逆になったもので、へんば餅といいます。
お餅が外側なので焼いて食べてもOKなわけ。
でも我が家は柔らかな内にすぐに完食ですが・・
ただいまおおがかりな改装中のようで10月末から1ヶ月ほど休業されるようでした。

ゴルフも久々にしたかったけど、海好きのふたりにはこういう過ごし方もありかなぁ。

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
チーズブレッド :: 2009/10/14(Wed)

今日はチーズイン・チーズオンブレッド
書店で立ち読みしたのですが、それをアレンジして作ってみました。


091014-1.jpg


生地の中にプロセスチーズを5~8mm角に切ったものをたっぷりと入れます。
上にはピザ用チーズをのっけて焼きあげました。
生地に牛乳を使うとホントふわふわに出来ますよね。
4つで仕上げたので、1つを3人であつあつのうちにご試食♪

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
ぽつり :: 2009/10/13(Tue)

ポリゴナムのお花が先っちょにぽつりと花を咲かせていました。
なんとも可愛いかったので撮ってみました。


091014-g1.jpg


ランタナは花が終わるころにパラパラと花びらが落ちるのでちょっと厄介モノです。


091014-g2.jpg


大好きなカンパニュラはちょっとさみしげ。
ぽつりぽつりと咲いています。


091014-g3.jpg


一部分レイアウトを変えたいんだけど、どうも物を減らさないと狭いスペースでは身動きできません。
前回は夏場のお水遣りの軽減。
今回はお掃除をしやすくするためのレイアウト変更。
果たしてこの目標は達成できるでしょうか・・

  1. Gardening
  2. | comment:0
Wedding anniversary ♪ :: 2009/10/11(Sun)

昨日はりおちゃんが通う保育園の運動会でした。
今年もお天気に恵まれて爽やかな青空の下開催されました。
インフルエンザが流行していてクラスによってはお休みが多く、
お友達の分まで頑張ろうと園長先生がご挨拶されていました。


              091010-1.jpg


今年もみんなで踊ったり競技したり、それぞれのプログラムを一生懸命こなしていました。
小さな子のそんな姿に楽しませてもらい、そして感動して拍手喝采の一場面も。

リレーは園児より父兄のほうが盛り上がって応援していました。
欠席者が多いクラスは元気な子が3周走るという光景も。
りおちゃんはというと、普段結構早いのに闘争心がないというかゆるゆると走っていました。
みんなでお弁当を食べたあとの休憩時間は、お友達と元気に遊んでいました。
家ではみれないりおちゃんの姿に、お友達との協調性や思いやりがこういう風に養われていくだなぁ~っと
思いました。


                           091010-2.jpg


そして昨日はタイトルにもあるように結婚記念日でした。
オットクンはすっかり忘れていたようです。
毎年記念日あたりがりおちゃんの運動会。
オットクンによれば去年もお天気の心配したりで記念日より運動会が優先のわたしだったようですが
これからも末長くよろしくお願いします。


091011-1.jpg


画像はいただきもので、たねやさんの期間限定の栗きんとん 「 西木木(さいきぼく) 」です。
新栗だけを使って1粒1粒丹念に蒸し上げられた栗を茶巾しぼりにして焼き色をつけられたものです。
余計な甘みがなく栗の美味しさだけ。 見た目もきれいでしょう。
お値段は庶民にはちょっとお高めのよう。

  1. Life
  2. | comment:6
サフラン :: 2009/10/09(Fri)

置くだけで楽しめるサフラン
芽が出てきました。
水栽培でも1球だけ楽しんでいます。


091009-g1.jpg


土がなくても、水栽培でも、鉢植えでもそれぞれ育つ。
不思議な球根ですね。
どうか綺麗なお花が咲きますように。

  1. Gardening
  2. | comment:4
台風の接近 :: 2009/10/07(Wed)

台風の進路が気になります。
ベランダの鉢が倒れたりしないように避難させたり、物が飛ばないように片付けたり
表面の土があまり散らばらないようにしたり、出来る防護策はやっておきました。
どの方面にも大きな被害がないことを祈るばかりです。


091007-g1.jpg


植えっぱなしの球根、そろそろ芽が出てきました。


091007-1.jpg


オットクンが仕事で出かけた帰りにこのお店の近くを通ったので買ってきてくれました。
いつもはチョコロールかふわふわ生ロールなのですが、この季節だからかこのロールケーキがあったそうです。
黒糖スポンジに生クリームと真ん中に見えているのは栗ペースト。
スポンジがふっわふわ♪ 他のロールケーキもそうなんだけど、今日のは特にふっわふわでした。
またよろしくお願いします。


091007-2.jpg


テレビで紹介されていたレシピのごま味噌ミンチカツを作ってみました。
牛ミンチに卵、玉葱(炒めたもの)、青ネギ、パルメザンチーズ、パン粉を牛乳で浸したものを入れて混ぜ、
そしてテンメンジャン、マスタード、ウスターソース、ケチャップ、白すりごまを合わせたものを混ぜていきます。
手間がかからないレシピだけど、母はいつも作っている我が家の味がいいようですね

  1. Life
  2. | comment:2
シチューには焼きたてパン :: 2009/10/05(Mon)

週初めからお天気はどんより。
明日から雨が続くようですね。
今週末にはりおちゃんの運動会があるので、お天気絶対回復してください!

オットクンは本日飲み会。
で、母の好きなクリームシチューを作ることになったので、それならパンも焼いちゃおうということになりました。
ほぼ同時に出来上がったので、あつあつのパンとシチューで 「 おいしい、おいしい!」 と
2人で言い合って食べました。
やっぱりシチューには焼きたてのパンでしょう♪ なぁーんて。 
オットクン、残念 (笑)


091005-1.jpg


明朝は美味しいコーヒーを淹れて冷蔵庫にあるものでホットサンドにして食べましょう。 

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:4
本の整理 :: 2009/10/03(Sat)

書棚の整理をすこし。
当初この書棚を設置した時は余裕を持たせてあったので、雑貨を飾ったりしていました。
ガーデニングの本、インテリアの本、ハンドメイドの本、写真関係の本、お料理にパンの本を並べています。
さまざまな本が混在していて窮屈になってきたので、本以外のものを移動してスペースを確保することにしました。
何度もよくみる本は、目の高さで出し入れしやすい位置に入れ替えてみました。
書棚と気持ちに余裕ができて、また本屋さんに足を運びそうです。


091003-1.jpg


本といえばオットクンのデスクにはわたしの興味深い本が何点かあります。
インテリアとインテリアスケッチの本。
建築士さんもいろいろと学ぶことがたくさんあるようです。

  1. 思いのままに
  2. | comment:2
重い腰、あがりました :: 2009/10/02(Fri)

お天気がよくない日が続きそうですが、その分涼しいのでベランダ作業は捗ります。
新しい苗 ( 鉢減らしが目標だけど・・苦笑 ) を迎えるまでに、いえいえ球根の植え込み作業もあります。
それまでにしておきたいこと。それを済ませないと増やさないぞ!と決めていました。
家事は母に甘えて、午後から植え替え作業を始めました。
この時期どうだかわかりませんが、寄せ植えにしていた鉢に残された植物を、そのままにはしておけないので。

とり残されていたコルムとヘデラ
シルバーリーフってグリーンの中でいい感じの差し色になって素敵だなぁ~って自画自賛。
ブラックのモスポットに植え替えてあげました。


091002-g1.jpg


そしてコクリュウとヘデラ
コクリュウはホントかっこいいヤツ。
自分をちゃんと主張していて、そのくせ柔らかなラインが優しげです。
しかーし、うちのベランダでは育ちにくいのだ。
こちらもブラックのモスポットに!!


091002-g2.jpg


ヘデラは2株植え替えました。
これはハートヘデラ。ハートの形が可愛いでしょう。
1株は淡い黄緑色のヘデラで、エアコンのホースをうまく隠せたらなぁ~と目論でいます。
ヘデラって育てやすいのでどんどん増えていきます。
伸びた蔓は挿し芽で簡単に。
少々水切れしても大丈夫。 夏の強い陽射しにも葉焼けもしません。 
冬は紅葉も楽しませてくれます。
しかし、もう増やさないと決めました。苦笑


091002-g3.jpg


そして挿し芽で増やしたベンジャミン・スターライトも植え替えしてあげました。
4か5号鉢くらいの小さな鉢だったのに、背丈は親株より大きくなっています。
でも冬は戸外では越冬できないので、あまり増やせません。

やり出すとやっぱり止まらないのが庭仕事。
茶色になった下葉を整理したり、枯葉を拾ったりしているうち、あちこちが気になりだしついでにお掃除。
陽射しも柔らかくなってきたので、鉢の移動も兼ねレイアウトもちょっぴり変更。
ただし自分だけにしかわからない自己満足の世界です。
まだまだやりたいことがたくさん見つかりました。
また日を改めて・・・


090925-g1.jpg


ヤブランのお花、あまりに可愛くてまた写真に収めました。


091002-1.jpg




  そして終わったあと母としっかりtea time。
  チョコロールケーキとロイヤルミルクティーで
  一息つきました。













最後までお付き合いありがとうございました。

  1. Gardening
  2. | comment:2
地味な :: 2009/10/01(Thu)

どうも多肉ちゃんを育てるのはへたっぴ。
少し前に 「 趣味の園芸 」 をみていて、大きな勘違いをしていた自分に気づきました。
今更ながら 「 ははーーーん 」 って。 あまりに恥ずかしくて告白できません。


091001-g1.jpg


その多肉の内のひとつ、ブロンズ姫のぱらぱら落ちたのを置いておいたらこの通り。
細ーーーい根っこ。


091001-g2.jpg


夏にはたいてい葉が全部落ちちゃう我が家のクリスマスローズ。
涼しくて居心地の良い日陰は作れないなぁ~。
それでもそろそろ新芽があがってきました。


091001-g3.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:0