Espace Doux

そろそろ1年 :: 2009/11/30(Mon)

オキザリスのナフラという品種
11月中頃ではまだ葉がグリーンだったけど、成長とともに少し赤みを帯びてきました。
オキザリスのトリアングラリスより葉は丸みがありますね。


091130-g1.jpg


大好きなカンパニュラですが、1輪さみしく咲いています。
このオキザリスもカンパニュラも今年1月初めになばなの里へイルミネーションを見に行ったときに
花市場で買ってもらったものです。


091130-g2.jpg


なばなの里も前回とは少し違ったイルミで今季もまた開催されているようですね。

スポンサーサイト



  1. Gardening
  2. | comment:0
2012 :: 2009/11/25(Wed)

わたしの元から旅立ったサフランの球根
「 咲いたよ~ 」 って、写真を送ってくださいます。
いただいた画像で紹介させていただいています。


091125-1.jpg


我が家のはのんびり屋さんのようで、もうしばらくかかりそうです。
その時は報告させてくださいね。

午後からオットクンと映画 【 2012 】 観てきました。
大地震、火山噴火、津波などを描いたスペクタクル大作です。
危機的状況にありながら、時折ユーモアを感じるようなシナリオ。
感動してしまう 「愛」「人間関係」 などのヒューマンドラマとスピーディな災害シーンをうまく絡み合わせられて
ダラダラせずに観客を魅了している(?)
2時間半・・・あっという間でした。

地球滅亡――最後の日
あなたなら・・・誰と・・・どう過ごしますか?
伝えたい言葉は伝えられる時に伝えないといけませんね。


091125-2.jpg


そのあと打ち合わせに出かけたオットクン。
ケーキを手土産に帰ってきました。
ショコラデショコラ、ニューヨークチーズケーキ、フルーツロール
それぞれ美味しくてまたリクエストしましたヨロシク!!

  1. Life
  2. | comment:4
日光浴 :: 2009/11/23(Mon)

太陽がさんさんと降り注いだ今日。
久しぶりに日光浴。


091123-g3.jpg


光でオキザリスの葉色が綺麗
そしてお花は透き通っているかのよう。


091123-g2.jpg


ブルーデージーも光を浴びています。


091123-g1.jpg


丈夫な丈夫なオリズルラン。
プミラに、ツルニチニチソウ、ミモザにハートヘデラもこの位置。


091123-g4.jpg


ベンジャミンスターライト
お日様大好きです。


091123-g5.jpg


お買い得品のシマトネリコ
買う時に葉が落ちていましたが元気に育っています。
少し大きくなったような気がします。
ラティスがホワイトだったら綺麗だろうなぁ~。


091123-g6.jpg


摘心したのでこんもりとなってきました。
そろそろ蕾が開いてくれるでしょう。

  1. Gardening
  2. | comment:0
ありがとう! :: 2009/11/22(Sun)

写真教室から撮影会に出かける予定でしたが、お天気が下り坂のようなので中止になりました。
久々に朝ゆっくり眠ることができました。

昨日の夕方、かわいいお届けものがありました。
思わずパケ買いしてしまいそうなBISCUITの箱に入っていました。
中身は送り主であるyoco*ちゃんのお腹の中だそうです。残念(笑)


091121y1.jpg


で、中にはいっていたのはコチラ。
ドイツ・ザイフェンで作られた木のクリスマス雑貨
さすがよこちゃんの選んでくれたもの。
ガーリーな雰囲気の漂うツリーです。
エルツ地方特有のシュパンバウムと呼ばれる削り木で、もちろん手作り品なので
ひとつひとつ表情や木目が異なっています。
カールの仕方が可愛いでしょう。


091121y2.jpg


まだクリスマス準備が何も出来ていない我が家。
そろそろ大人かわいいクリスマスを楽しみたいですね。
いつもいつも胸キュンな贈り物をありがとう!!

  1. Thank you
  2. | comment:0
高野山へ :: 2009/11/18(Wed)

くねくね道をドライブして高野山へ
ちょっと気分悪く・・

奥の院、総本山金剛峯寺、伽藍、ほか名所を歩いてきました。
高野山の駐車場は無料なのが嬉しい。

思ったより寒く、
オットクンは頭が潰れそうなくらい寒いと。
わたしは耳の奥深くが痛くて。
ちょっと侮っていました。


091118-2.jpg


観光客がぞろぞろ歩いていないのが、森閑としたここには似合っているかも。
オットクンは携帯で意図も簡単に写真を撮っていたけど
建物は垂直に撮れているし、アングルもいいし、高い杉の木を上手く撮っているし
やはりわたしより才能があるみたい。


091118-3.jpg


西塔
オットクンが興味を持った建物。
大昔、この円形をうまく造ったものだ。


091118-4.jpg


紅葉が綺麗だったのはここだけ。


091118-5.jpg


曇ったり晴れ間が覗いたり。
青空と紅葉。
ちょっとした瞬間を狙ってシャッターを。


091118-1.gif


久しぶりの朝マック。
朝気分が悪くなったのは食べ過ぎだったかも。
帰りにF2 studioさんでランチを食べたかったけど、2時までに間に合いそうになかったので
諦めてファミレスへ。
その時デザートに食べた苺のパンケーキ。
やっぱりデザートは外せない。苦笑

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
ひと息 :: 2009/11/16(Mon)

7月半ば頃からお休みしていた刺繍を一昨日からやり始めました。
始めて刺してみるステッチ、スプリットステッチって云うらしい。
糸を割って刺すからそういうのか・・?
面倒そうだなぁ~と思ったけど、刺し始めるとさほどでもなく、見栄え良くできたと自画自賛。笑
やっと完成!
ちょっとひと息いれてティータイム


091115-8blue.jpg


普段あまり食べないけど、やっぱり懐かしい味のカステラは大好きです。
双目(ざらめ)糖が撹拌(かくはん)の際擦り減らされて、その一部を沈ませて
底のほうに残すという手作りならではの製法から出来ているそう。
長崎カステラの特徴だそうです。
そんな福砂屋さんのカステラです。
さて日本茶で?それともコーヒー紅茶で?


091116-2.jpg


こちらはたねやさんの栗大福ときなこ大福
きなこ大福は始めていただきましたが、きなこのほのかないい匂いと小豆の相性のいいこと。
今日も幸せなひとときを過ごしました。


091116-1.jpg

  1. Life
  2. | comment:4
冬仕度 :: 2009/11/15(Sun)

朝から風が強くて寒いです。
そろそろ簡易温室のビニールをかけたり、ベンジャミンの葉を綺麗に拭いて部屋に入れてあげないと駄目ですね。
でもわたしにとってまだまだベランダに出るのは楽しみな季節。
そして紅葉も一気に深まり、X'masイルミも華やかだし、撮影に楽しみな時期がやってきています。

昨日は法事で朝から出かけていました。
小さいころから可愛がっていただいていた伯母さんとのお別れからちょうど1年。
あっという間だった。
きっと天国でだんなさまと幸せに暮らされているんだと思っています。
大好きなおばちゃん!

091115-g1.jpg


ガーデンシクラメンの花芽が見えてきました。
ちょっと苦手なんだけど、気持ちとウラハラに育ってくれています。(ごめん)


091115-g2.jpg


オキザリスのナフラという品種。
オキザリスのトリアングラリスよりお花は濃いピンク色だったような・・・(?)
復活してきたけど、本当はね、もう少し葉っぱが赤みを帯びていたんだけど。

  1. Gardening
  2. | comment:0
球根 :: 2009/11/13(Fri)

先日ピンクサプライズの芽を発見と喜んでいましたが、去年のblogで確認しましたら
こちらの2球がそうだったみたいです。
こういう時ってblogは便利がいいですね。


091113-g1.jpg


#1のほうが若干一歩リードかなぁ・・。笑
どちらの鉢にしてもすくすくと育って欲しいものです。


091113-g4.jpg


球根繋がりでサフランの水栽培もそのままにしているものもまだお花は見られません。
うっすーらと花が潜んでいそうです。
お友達のよこちゃんちはすでに綺麗な花姿を見せてくれていましたが、
気温の差でこんなに花期がずれるのでしょうか。

毎年ヒヤシンスの水栽培もチューリップの球根の植え付けも遅めにしています。
今年はビオラを手に入れた時期に寄せ植えをしたので、チューリップは少し早めになりましたが
春のお楽しみはじっくりペースで楽しもうと思っています。


091113-g-5.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:4
センニチコボウ :: 2009/11/11(Wed)

南西のベランダで陽射しも年中たっぷりだからか、わたしの管理が悪いせいなのか
深紅に染まるほど紅葉を楽しめることもありません。
センニチコボウもそのひとつ。


091111-g3.jpg


大好きなんだけど、
お花もいまいち。


091111-g5.jpg


所々にポツポツと。
お喋りをしているように華やかに咲いてくれません。
植え替えもしてあげないとダメですね。


091111-g4.jpg


せっかくだからよく見える場所に移動してあげました。
小さくてピントがいまいち定まらず。
途中撮りなおす気力が失せそうになりました

  1. Gardening
  2. | comment:0
お掃除名人 :: 2009/11/10(Tue)

091110-1.jpg  先日アイデア商品の販売しているコーナーで見つけたもの。
  お掃除名人 「 すみずみと~る
  ブラインドやエアコン、細かな雑貨を飾っているシェルフなども
  お掃除しやすいです。
  ジグザクカットのパイプの先が、すみずみまで行き届き、
  静電気でほこりをよせつけ吸い込むので、ゴミだけを吸い取ります。
  なので、窓の溝 部屋の壁沿い オーディオ カーテン パソコン
  などもOK!
  今日は大活躍してくれました。
  ブラシは簡単に取り外せて水洗いでOKです。


掃除機のパイプの内径が2.9~3.3㎝までが対応できるようです。

今日は午前中にすべての家事も買物も済ませたので、午後からはのんびりできました。
最近買った青柳啓子さんの本をパラパラめくったり
眼の充血でお休みしていた刺繍も少しだけど刺したりして楽しむことが出来ました。


091110-2.jpg


夕方にはパンを焼きました。
これは明日の朝食にする予定。
卵と牛乳でしっかり漬けこんでフレンチトースト。そして、メープルシロップをかけていただきます。

午前中にやるべきことが出来ると午後は余裕が持てました。
それくらいわかっているんだけどなぁ~。
毎日毎日、ドタバタな日々(汗)
まぁ、今日はすみずみと~るのお陰でスムーズに進んだのでしょう。

  1. Life
  2. | comment:2
X'masをイメージして :: 2009/11/09(Mon)

先週の4日(水)~8日(日)まで開催されていた写真展も無事に終わりホッといたしました。
先生並びにメンバーの方々にはいろいろとお世話になり、さぞお疲れのことだろうと察しています。
ありがとうございました。

そんなわたしはガーデニング熱もふつふつと上昇気味。
ちょっと電車を乗り継ぎ遠出してきました。
久々の寄せ植えの講習会。


091109-g1.jpg


ブルーデージーとビオラのブラックとシロタエギクでX'masをイメージした寄せ植えをひとつ。
植え込みのあとキッチンワイヤーの細く切ったものを丸めてリースを作り、
グリーンとホワイトのペーパーラフィアでリボン結びします。
ワイヤーのリースの中にビーズをぶら下げます。
黒くペイントされた鉢にはホワイトのスプレーを吹き付け、はんこを押して出来上がり。
楽しかった!!


091109-g3.jpg


鉢の淵にしっかり絞った水苔を敷いているのですが、ちょっとお洒落っぽいし
そして土が流れ落ちるのを防ぐ役目もあるそうです。

  1. Gardening
  2. | comment:4
模様替え :: 2009/11/07(Sat)

ベランダの風景を何枚か撮ってみました。
配置換えしたスペースの紹介。


091107-g1.jpg


うさぎちゃんが見守る中、
グリーンアイスは次々とマイペースで咲いてくれています。


091107-g2.jpg


左の写真のヒューケラは最近仲間入りしたものです。
リビング出てすぐ前。
右はリビング出て右側です。


091107-g3.jpg


ポテトボックスの上
小さな鉢でまとめています。
奥に見えるでっかいブリキのバケツ。
よみうりガーデニングでいただいたものだけど、未だに活用できずかけたまま。


091107-g4.jpg


多分・・・・・これはムスカリ
あなたはピンクサプライズ?!
で、ありますように!


091107-g5.jpg


オキザリスはやっぱり強健。
この葉色がグリーンばかりのベランダのアクセントに。
時間が遅いのでお花は閉じています。


091107-g6.jpg


人がみてもわからない(?)自己満足の配置換えだけど、
それでも動きやすくなったベランダに嬉しくなっています。

  1. Gardening
  2. | comment:4
何しに来たの? :: 2009/11/05(Thu)

写真展受付業務で会場へ行ってきました。
特に強制されないのですが、皆さんの作品をゆっくりみれる機会でもありますので。
と思って出かけたのですが、差し入れにいただいたお菓子を食べてはお喋りに花を咲かせていました。
何しに来たの? って言われそうです。汗;

091105-1.jpg


こちらは岐阜の老舗 「 すや 」 さんの栗きんとん。
厳選された栗と砂糖のみを使い炊きあげた、素朴な味わいの栗きんとん。
上品なお味でございました。
それにしても今年は栗のお菓子がよくいただけるものです。

右は地元の洋菓子屋さんのプチシュー。
一口サイズのまろやかなお味でした。
ぱくぱくとたくさんいだいたのですが、それでもたくさん残ったのでいただいてきました。
この他にも焼き芋の和菓子、焼き栗、その他嬉しい手土産をたくさんいただきました。
秋ですね~❤
皆さんお心遣いありがとうございました。

  1. Photo&イベント
  2. | comment:4
写真展 :: 2009/11/04(Wed)

今日から8日(日)まで、わたしが通う教室の写真展が開催されています。
午前中は準備の為に微力ながらお手伝いに参加してきました。
ちょっとしたアクシデントはありましたが、先生はじめメンバーの方々のご協力で無事に午後から開催できました。

そしてYちゃんが遠いところ足を運んで写真展をみにきてくれました。
わたしの写真のイメージをしっかり掴んでくれていて嬉しかったです。

そのあと自宅へ来てくれて、Yちゃんが持ってきてくれたブールミッシュのトリュフケーキとガトー・オ・マロン
そしてわたしの手作りのプリンを食べて楽しく談笑しました。


091104-1.jpg




  実は写真のことはすっかり忘れ、口にパクリ!
  これはパッケージのまま写したものです。汗









Yちゃんはお料理、パン作り、お菓子作りがとっても上手なので、レシピ本みて、いろいろアドバイスをもらいました。

夜はかつてオットクンのゴルフ教室の生徒さんだったお店へ3人でご飯を食べに行きました。
久々の韓国鉄板焼き美味しかった!
Uさんの元気なお顔をみれて、またみんなでゴルフに行けたらいいのにと話していました。

  1. Photo&イベント
  2. | comment:0
お仲間入り :: 2009/11/03(Tue)

シマトネリコはご近所のお花屋さんで見つけた格安商品。
shopさんが室内なので乾燥して葉が落ちやすくなっているとのことでした。
その中でもしっかりしたものを選んできたのですが、昨日植え替え作業していて
新芽が出てきているのに気付きました。やった~!ですね。


091103-g1.jpg


そしてこちらも新入りさんです。
うさぎちゃんとわんちゃんです。
小鳥のシリーズは大中小と持っていたのですが、
先日バスケットを探しに行った雑貨屋さんで、思わず可愛くて買ってしまいました。汗;
雑貨も減らす意気込みだったのに・・


091103-g2.jpg


明日から日曜日までの期間、通っている写真教室の写真展が開催されます。
明日は搬入や準備作業があって9時前には自宅を出る予定です。
午後からその写真展を見に来てくれるYちゃんの為に夕方大慌てでプリンを作りました。
ただいま熟成中?笑
美味しくなぁ~れ!

  1. Gardening
  2. | comment:2
寒くなりました :: 2009/11/02(Mon)

風が強くて気温も上がらず寒く感じられます。
そんな日はお鍋が恋しくなりますが、鍋は鍋でもちょっと小さめの鍋で鍋焼きうどんにしました。笑
オットクンの実家からいただいた美味しい美味しいおうどんでねッ。

本日のおやつはいただきものの大和果園のフルーツのロールケーキです。
フルーツ専門店ならではの旬を感じる美味しいロールケーキです。
りおmamaちゃん、ご馳走さまでした~。


091102-1.jpg


一昨日こんなことがありました。
オットクンが帰ってきたら、我が家の愛車の駐車スペースに他の方の車が駐車されていました。
以前にもあったのですが、お隣のお隣の車です。
駐車スペースに番号が書かれてあるのですが、ちょっと見づらいようですね。
恐縮されてお詫びに来てくださいました。
お詫びのしるしに持って来られたのが商品券と鶴屋吉信の 「 栗まろ 」 似の 「 栗貴人 」
栗の焼き印が菊の花弁になったものです。
高価な和菓子を遠慮なくご馳走になりました。


091102.jpg


でも商品券の方はいただくわけにはいかないので、慌ててお返しに行ってきました。
ご丁寧なお気遣いに大慌てしました。
先方様も却ってお気遣いさせてしまってと謝れていました。

我が家も管理人さんにご迷惑をかけたのでお詫びに伺い、朝からそんなことでバタバタしていました。
午後からは買ったまま( いつから?)になっていた植え替作業をしていました。
シマトネリコとゴールデンハニーサックルとヒューケラ・シナバーシルバー
これは先日寄せ植えにした八ヶ岳ビオラ。


091102-g2.jpg


  1. Life
  2. | comment:2
繊細なドライのリース :: 2009/11/01(Sun)

26日にweb shopをオープンされた 【 m*Flower 】 のmizucaちゃんの素敵なリースをgetできました。
mizucaちゃんとはガーデニングを通してお付き合いを始めさせていただきました。
何をされても器用な方ですが、やっぱり一番大好きなお花に関わることをやっていたいという信念が
こんな素晴らしい作品を作り上げられたんだと思います。


          091101-1.jpg


わたしの元へとお届けあったのはウォールプレート&リースです。
繊細なドライのリースとこれもまた繊細なyokoさんのワイヤークラフトとのコラボ作品です。
もっと早くにご紹介したかったのですが、写真が撮れていなくて遅くなりました。


          091101-2.jpg


ナチュラルな色彩がビジュアル的に好き!
繊細なラインなのにしっかりとしたワイヤークラフト。


          091101-3.jpg


梱包などにも隅々まで気配りがされていて、ドライフラワーの取り扱い方法なども
mizucaちゃんらしい丁寧な説明書がはいっていました。
いろいろお心遣いありがとう!!


          091101-4.jpg


他にもお目当ての商品があったのですが、今回は販売されていなかったので次回のお楽しみってことで、
またオーダーさせていただこう思っています。
わたしの大切な方へのプレゼントにしたら、きっと喜んでくださること間違いないでしょう。

  1. Life
  2. | comment:6