Espace Doux

ならまち散策 :: 2010/02/28(Sun)

写真教室から奈良へ行ってきました。
予報より気温は上がらず少し肌寒く感じました。
途中風邪に良いという生姜湯をいただいたりして体を温めました。
のんびりとぶらぶら歩いていたつもりでも、歩数計は8000歩になっていたそうです。


100228-1.jpg


元興寺の旧境内を中心とした地域を 「 ならまち 」 と呼んでいるそうです。
繁華街から一歩入れば、格子の美しい町家が並ぶ地区で軒先には赤いぬいぐるみの猿がぶらさげられていました。

庚申堂には 「 庚申さん 」 とよばれる青面(しょうめん)金剛像がまつられていて、
この 「 庚申 」 さんのお使いの猿を型どったお守りが、魔除けとしてぶらさげられているのですね。
災いを代わりに受けていただけることから、 「 身代わり猿 」 と呼ばれているそうです。
また、背中に願い事を書いてつるすと願いが叶うといわれ、 「 願い猿 」 ともいうみたいです。
それにしても人が少なかったなぁ~。

スポンサーサイト



  1. Photo&イベント
  2. | comment:0
プレゼントキャンペーン :: 2010/02/27(Sat)

久しぶりにご近所の和菓子屋さんでおはぎを買ってきました。
以前にも紹介したことがあるこちらの和菓子は、他店の和菓子屋さんの2倍のサイズです。
そういってもお味はあっさり目なのでひとつはいただけます。


100227-0.jpg


そして不二家のネクター。
キャンペーン中だからってわけでもないのですが、風邪引き中に買ってみたら甘くて飲みやすく
せっせせっせといただいていました。
ちなみにプレゼントはまだGET出来ていません。

春はパンまつりなどいろいろなキャンペーンプレゼントがありますね。
大人になってからはくじ運が悪くて当たる確率が低くなっています。
「 点数集めれば必ずもらえます 」
これならわたしでもGETできそうです。

  1. 思いのままに
  2. | comment:0
クレマチス :: 2010/02/26(Fri)

どうも我が家のベランダは居心地が悪そう。
でも絶えるわけじゃない。
ちょっと中途半端。
去年の夏に気持ちが悪~~~い小さな白い虫を発見してバッサリ。
もうダメなんだなぁ~って諦めるとこうして新芽が育ってきます。
鉢の壁に沿ってひとつふたつみっつ・・


100225-g3.jpg


どんな花だったかと・・
それくらいお目にかかれていない。
タグを探してみよう。
頑張れ、名無しのクレマチスさん。

>>続きを読む

  1. Gardening
  2. | comment:2
チューリップの芽 :: 2010/02/25(Thu)

20℃まで上昇。
みんなびっくり顔。
といってもベランダのコたちです。

ビオラに植え込んだチューリップの芽を発見。
このビオラの花付きが悪かったので心配していました。


100225-g1.jpg


ビオラの株元をかき分けて撮影


100225-g2.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:0
新しいレンズと三脚 :: 2010/02/24(Wed)

100224-0.jpg


やっとわたしの元へやってきたレンズ。
新しいわたしのパートナーです。
ついでに・・
ミニの接写用の三脚も買えばとオットクンが買ってくれました。
手ぶれ防止のために強い味方が出来ました。


100224-g1.jpg


早速三脚を使って撮影会です。


100224-g2.jpg


ローアングルで撮ってみたり
このレンズと三脚でカメラのライフワークが広がりそうです。

  1. Life
  2. | comment:6
ホワイト :: 2010/02/23(Tue)

今日は白いお花でまとめてみました。
先日作った寄せ植えから。
アリッサムです。
こういう小花の集合体のお花を撮るとき、前ボケにしちゃうとなんかピントが合ってないように見えます。
むずかしい・・・


100223-g1.jpg


ムスカリのホワイト
ホワイトマジックだったっけ・・


100223-g2.jpg


おまけのヒヤシンス


100223-g3.jpg


風邪引きさんになりました。
元気が取り柄のわたし。
オットクンが風邪の時もうつらなったのに~。

  1. Gardening
  2. | comment:0
蕾がすき :: 2010/02/22(Mon)

100222-g4.jpg


アネモネの二番手の蕾があがってきました。
蕾好きなもんでこんな画像が好きです。
うしろの小さな蕾はオキザリスです。


100222-g1.jpg


こちらはベロニカオックスフォード
小さな青花
上のほうに写っている蕾がわたしのツボ・・

  1. Gardening
  2. | comment:0
いない いない ばあ :: 2010/02/20(Sat)

木曜日に手湿疹がひどくなってお薬を処方してもらうために病院へ行ってきました。
相変わらず待ち時間が長い皮膚科。
この待合室でいろんな人間模様がみながら退屈な時間を楽しんでいました。

中年の女性ひとりが知り合いの方に声をかけられたのですが、
声をかけられた女性はきょとんとされ思い出されるのに時間がかかっておられました。
「 いやぁ~太ったね~。 」 でもその方、以前はだいぶスリムだったのかそんなにおでぶさんでもなかったのです。
「 10キロ太ったわ。 」
「 全然顔が違うからわからなかった。 」
それからはそのお二人、弾丸トーク。
退屈な待ち時間を楽しく過ごされていました。

そしてわたしの隣にいた1歳11カ月の男の子が 「 いない いない ばあ 」 の絵本を観ていました。
確か先日出かけた時も電車内で隣に座られたお母さんがお子さんにこの 「 いない いない ばあ 」 を
読み聞かせておられたのです。
あまり絵本を観ることがないのに偶然にこの 「 いない いない ばあ 」 を隣の席で観ることになるなんて。
そんなことを思っていたら、今日新聞でその絵本画家の瀬川康男氏が亡くなられたことを知りました。

きっとこの瀬川氏の 「 いない いない ばあ 」 の絵本を読まれた子供さんはきっと多いんだろうね。


100222-1.jpg


画像は時々お邪魔しているGarden shop Hanakoさん。

  1. 思いのままに
  2. | comment:0
テレビに釘付け :: 2010/02/19(Fri)

今日はテレビに釘付け。
男子フィギュアスケートを観て、夕方4時からは石川遼くんが出場している世界選手権を観ていました。

高橋選手 おめでとう!!
4回転成功しなかったけど、悔いのない銅メダルだよね。
後半のトリプルアクセルは圧巻でした。
織田選手 演技途中でどこか痛めたのかとびっくりさせられました。
一生忘れられないフリーの演技になったけど、怪我がなくて本当によかったと思う。
小塚選手 4回転成功おめでとう!
4年後、きっとやってくれると期待しています。

オリンピックで盛り上がっているこの頃ですが、アリゾナ州にあるザ・リッツカールトン・ゴルフクラブでは
遼くんも頑張っていました。
マッチプレーの2回戦も勝ってベスト16に残りました。本当に凄いことですよね。

昨日、税務署に確定申告の書類を提出してきました。
その帰りに兼ねてから買おうと思っていたデジイチのレンズを求めてお店へGO=33
定休日が第3木曜日でした。
月1度ののお休み。ついてないね・・泣
っていうか、前日に在庫確認をちゃんとしていたらこんなことにならなかったのにと、ひとことオットクンに言われました。
はい、その通りです。

このレンズを買うようにと去年の12月に誕生日プレゼントを(現金で)もらっていたのです。
自分には勿体ないかなぁ~と思い、なかなか買う気持ちになれずにいて、
それからいろいろ考えて考えて、やっぱり買うことに決心したのです。
ところが 「 確定申告、お疲れ様 」 ということで、またまたレンズ代金をくれると言うではありませんか。
はい、いただくものはいただく。素直にありがとう!笑

結局取り寄せということで来週手元に届くことになりました。
決めるまで時間がかかったけど、決めると早く手元に届いて欲しいと思うものです。

あーーー、今日は確定申告も終わってのんびりしすぎましたね。

  1. Golf
  2. | comment:0
元気もらえた :: 2010/02/17(Wed)

寒々とした空。時折日差しはあったけど・・
でもこれみたら元気をもらえました。
赤葉のクローバーの赤ちゃん、可愛いよ。


100216-g3.jpg


ブルーデージーの蕾がたくさんあるけど、一度に咲いたら可愛いだろうなぁ~
一番綺麗な状態だからこの咲きかけの花びらも可愛いでしょう。


100216-g4.jpg


確定申告の書類の作成が終わりました。
一息できそう。

  1. Gardening
  2. | comment:2
ヒヤシンス :: 2010/02/16(Tue)

アルミカップに植え込んであるヒヤシンス。
青紫のお花の香りがよいので室内へ移動させました。
後ろにぼや~~~と写っているのはベンジャミン。
お日さまが恋しくて葉っぱがパラパラと落ち出してきています。
もう少し我慢。
15℃以上になったらベランダ出してあげるね。


100216-g1.jpg


白いほうも咲き始めましたよ。
まだ寒い日が続きそうだけど、春の足音は少しづつ・・少しづつ・・


100216-g2.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:2
バレンタインのプレゼント :: 2010/02/15(Mon)

昨日は午後からりおちゃんちへ行ってきました。
手作りのトリュフを持っていそいそと・・

今年のバレンタインデーはマカロンとご縁があるようです。
毎年りおちゃんmamaからはオットクンにバレンタインチョコをいただいているのですが
今回は DALLOYAU のマカロン。


100215-1.jpg


フランス生まれの繊細なお菓子。
外側はカリッと、中はやわらかいクリームの贅沢な食感。
定番の中から5種類をセレクトされていました。
シトロン・ヴァニーユ・カフェ・ショコラ・フランボワーズ。
フレーバーごとに特徴のある味に、より口どけの良いクリームに仕上げられていました。


100215-2.jpg


そしてこちらは金沢の銘菓落雁の諸江屋さんの期間限定 「 すいーと・はーと(いちご&チョコ) 」 という、
落雁をチョコレートでコーティングした、ハート型の可愛いお菓子。
ひとつひとつ丁寧に和紙に包まれています。
和と洋、それぞれの風味が口いっぱいに広がりました。

カメラを忘れちゃったので画像はなしですが、アイスクリームやツマガリのケーキなど
大好きなデザートでおもてなしを一杯していただき、
帰りはりおちゃんpapaとmamaの3人で自宅まで送ってもらいお世話をかけてしまいました。
車を降りた時のりおちゃんのさみしそうな顔が印象的で ( 勝手に思いこんでいる?)
窓から手を振って 「 またきてね~ 」 なんて言われると嬉しくて感激しました。
今日は家族水入らずのところお邪魔して、その上ご馳走になりthanks!!ネッ。

  1. Thank you
  2. | comment:2
バレンタインデー :: 2010/02/14(Sun)

先日お花の教室で作ってきました。
アイアンのバスケットに色違いのベビーティアーズを3種類 ( ❤ に見える? )


100214-g.jpg


ラジオペンチ持って小鳥を作ったり
鳥籠を作ったり (どうにか見えるかしら)


100214-g2.jpg


フェンスも作りましたよ。
フェンスは横のワイヤーが抜けなように交互に先を丸めています。
お陰で肩が凝りました。


100214-g3.jpg


リボンを結んであるのは、コルクをペイントしてチョコレートに見立てています。
箱庭みたい。
やっぱりなんでも手作りしている時は夢中になっていて楽しいねっ!

  1. Gardening
  2. | comment:2
大安吉日 :: 2010/02/13(Sat)

去年は出さなかったような・・
お天気が良い大安吉日な日、お雛様を飾ってみました。
ずいぶん前にわたしが作った木目込み人形のお雛様。
小さな立ち雛だけど、手作りなので愛着があります。


100213-1.jpg


  1. Life
  2. | comment:0
トリフ :: 2010/02/12(Fri)

14日の日曜日はバレンタインデー
今年はいいかなぁ~なんて思っていたら、やはり年に1回しか作らないトリフを食べたいとのこと。
せっせせっせと丸めました。


100212-1.jpg


コロコロ丸めるのが苦手。
面倒なわりには出来映えも綺麗じゃないし。
これは栗原はるみさんのレシピを参考にさせていただいています。

さぁ、ラッピングしよっと。

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
多肉植物 :: 2010/02/11(Thu)

雨の予報だったけど、時折小雨がぱらつく程度。
よかった~。
トコトコ電車を乗り継いで出かけてきました。
ちょうど家に着いた頃から雨足が強くなり、手荷物も多かったのでホッとした次第です。

そろそろガーデンショップには多肉ちゃんがたくさん出回ってきていますね。
琺瑯のコランダーに7種類の多肉ちゃんを寄せ植えにしました。


100211-g1.jpg


コランダーの縁がブラウンっぽいので赤みのある多肉ちゃんを選びました。
ぷりぷりの多肉ちゃんは可愛いですね。


100211-g2.jpg


アイアンのフェンスも可愛いでしょう。 お・き・に・い・り・・・

  1. Gardening
  2. | comment:4
寒暖差 :: 2010/02/10(Wed)

雨続きで鬱陶しいですが、ホントにあったかいですね。


100210-g1.jpg


午後4時頃のベランダの温度計は18℃を示していました。
でも今晩から冷え込んできて、明日は10℃以下になり真冬の寒さになるとか。

横にみえている土植えのヒヤシンスの球根は、甘い優しい香りを放ちだしました。
他の土植えも水栽培も順調で気長に待ってあげたいと思います。
それぞれの環境によって違いますもんね。

我が家に風邪引きさん1名
インフルエンザでもなく少しづつ回復していますが、今日もおとなしくしていました。
わたしも母も自身に風邪菌が及ばないように、「よく食べ、よく眠り」 元気にしています。
オットクンに 「 いつものこと! 」 と言われそうですが・・・

  1. Life
  2. | comment:2
復活 :: 2010/02/09(Tue)

ちょっと気を抜いてお水遣りを怠っていたら、可愛いヒナソウが可哀想なことに…でも復活!


100209-g1.jpg


寒さに耐え切れず、
室内に避難させました。
きっと復活してくれるよね。


100209-g2.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:2
いただきものが重なって :: 2010/02/08(Mon)

昨日はオットクンの実家へひとりで行ってきました。
義弟家族と義兄夫婦の姪っ子甥っ子ちゃんが1日前から泊っていて、義母は嬉しい悲鳴をあげていたようです。


100208-1.jpg


姪っ子ちゃん甥っ子ちゃんが丸めたあんこ餅はちょっと遠慮しましたが(笑)
義母が作ったあんこ餅をたくさんいただいてきました。
お餅が柔らかいうちにお腹におさめました。

こちらは兵庫県の宝塚市にある 『 ガトー・マガザン・ヒグチ 』 のマカロン
スティックで繋がった可愛いマカロン。
これもオットクンが買ったきてくれたものではなく、いただいてきました。


100208-2.jpg


並べてみたり、


100208-3.jpg


寄ってみたり、


100208-4.jpg


他に菊屋の最中にチョコレートのアソート。
最近の我が家
いただきものの洋菓子・和菓子が重なって喜んでいるのですが、
賞味期限を気にしながらも、調子に乗って食べているとヤバくなりそうですね。

  1. Life
  2. | comment:2
2月の誕生日 :: 2010/02/04(Thu)

2月の誕生日
義父、義弟、義弟夫婦の愛娘、わたしの母
みんなおめでとう!!
で、ささやかですがお祝いの席を設け、わたしたち夫婦と母と義両親の5人でお食事会をすることになりました。


100204-1.jpg


場所はレストランCo.N.Te
オットクンの実家のひとつお隣りの駅。
義両親と母とはしばらく振りだったので会えたことを喜んでもらえました。


100204-2.jpg


パスタもメインもそれぞれの好みでオーダーして、窯で焼いた焼き立てパンを頬張りながら
会話も弾み楽しいひと時を過ごせました。
みんなで食べる食事は、よりお料理が美味しく感じますね。
オットクンに感謝です!!

                    ラインつぼみ


話は変わって昨日は節分
恵方巻きは食べられましたか。
我が家は毎年母の手づくりのばら寿司(わたしも手伝いましたよ~)
ちらし寿司に似たものですが、上には生のお魚(刺身)は乗りません
れんこんや干し椎茸・人参・高野豆腐・竹輪などの具材を煮て、それを酢飯と合わせます。
ちらし寿司と同じく上に錦糸卵、そして鰻やキヌサヤで彩りよくします。
そんな食べ慣れたお寿司が大好きです。


100204-3.jpg


残念ながらお皿に盛りつけた写真を撮り忘れました
よこちゃん、わかりにくいですがこんな感じ~。


100204-4.jpg


そして今日は母のお誕生日でした。
お祝いのケーキは何を作ろうかと尋ねたらプリンがいいと。
それでこのでかでかプリンになりました。
思う存分食べてね。
Happy Birthday !!

土日も予定があり。
確定申告準備滞っているケド
なんだか嬉しいお出かけになりそう。

  1. Life
  2. | comment:4
ヒヤシンスその後 :: 2010/02/03(Wed)

我が家のヒヤシンス
ただいまの様子


100203-g1.jpg


バスケットに寄せ植えしているもの


100203-g2.jpg


アルミのカップに植え込んでいるもの


100203-g3.jpg


そしてこちらが水栽培したもの。
寒さにしっかりあてておくとお花もぐっと引きしまって長く咲いてくれるでしょう。
それぞれ生長の様子は違うけど見守ってあげましょう。

  1. Gardening
  2. | comment:6
オットクンから :: 2010/02/01(Mon)

たまーーーにキッチンに立ってくれるオットクン。
バターとお醤油で焼きおにぎり。
バターが多くなるとしつこくなりそうですが、ちょうどいい具合でした。
是非お試しを。


100131-1.jpg


こちらはオットクンがいただいてきたお菓子。
アンリ・シャルパンティエのプティ・タ・プティ
デザインいろいろ、味いろいろの9種類が詰め込まれています。
箱の大きさから思わず 「 ひとりで食べれそう・・」


100201-1.jpg


ごちそうさま!

  1. Life
  2. | comment:4