3月もおしまい。
母が言います。
1月は行く。
2月は逃げる。
3月は去る。
歳を重ねるにつれ、月日がたつのってほんとに早いと痛感しています。
ピンクのデージーとカレックスです。

白いお花はアリッサムじゃなくフチンシアのアイスキューブです。
よく似ていますが、アリッサムより丈夫だそう。

こちらの葉色、とっても気に入っているのですがなんという名前だったか?

まだプラ鉢にはいったままです。
スポンサーサイト
- Gardening
-
-
| comment:2
今日から市の美術センターにて写真展が始まりました。
それで今日は準備作業に参加してきました。
展示が終わって皆さんの写真を改めてみて、凄いなぁ~っていうのが感想です。

昨日は寒かった!
あられが降ったんですよ。奈良は雪が降ったとか。
季節外れの寒さに驚いています。
そんな寒い中、お花の教室に行ってました。
前にも言いましたが電車を5回乗り換えて行くのですが、駅までは自転車を利用しています。
帰り、前かごに鉢を2ついれて転びました。笑えますでしょう。
話せば長くなるので省略しますが、普段利用しない道を走ったのが失敗の原因。
幸いにも右の膝の軽~い打撲のみ。
大袈裟にしたかったけど(笑)、今朝目覚めた時も膝以外はどこも痛くなくて拍子抜けした次第です。

で、気を取り直してショコラブレッドを焼きました。
今年1月初めに適当に作った
ショコラブレッドと違って
みかさんのレシピなのですが、このレシピ本が手に入らず ( もう絶版らしいです )
姉からコピーをもらいました。
夕方遅くに作ったので焼き立てとほぼ同じ。今朝はそのままいだきました。
- Life
-
-
| comment:2
やっと動きがあった黄金カズラ。
植え付けてからなーんの変化もなかった小さな苗。
枯れているわけでもなく、それでいて成長している様子もなく、そしてひっそりと冬越ししていました。

小さな新芽を発見。
かわいく並んでいました。

ラブラドリカの後ろにポリゴナムが寄り添っていました。
まるでわたしも写してよ~って言わんばかりに。
それではと1枚。
全体でみると咲いているように見えますが、近づくと花びらが開いてないのもありますね。
- Gardening
-
-
| comment:0
今日はオットクンのお誕生日です。
お誕生日を迎えらたお友達も、お友達の娘ちゃんも、皆さんおめでとう!!

でもね、今日は帰りが少し遅くなるということで2日早い25日にささやかですがお祝いしました。
オットクンのお誕生日は外食ではなく毎年おうちで手料理を準備します。

といっても普段のお料理にちょっとだけ色とりどりにするくらい。
そーんなお洒落なことはできません。ハイ・・

今回はバースデーケーキには力が入りました。
姉から 【
PATISSIER eS KOYAMA 】 のchef小山 進氏のレシピとDVDをもらっていたからです。
ジェノワーズの泡立て方、泡立て具合、とてもわかりやすくって観ていてちょっとため息もの。
クリームシャンティの柔らかさと甘さもほどよくて、生クリームをたくさん食べれない母が
珍しく生クリームを余分につけて食べるんですもの驚きでした。
デコレーションケーキはやはり回転台が絶対必要。
側面を塗り伸ばすことが綺麗にできなくて、それではと波紋のような柄にしてみました。
どうでしょう?
まぁまぁの出来でしょう?!

この1年も健康に留意して健やかに過ごしてくださいね。
お誕生日おめでとう!!
- Life
-
-
| comment:8
寒~~~~~い。
寒くて母と肩を寄り添って歯医者さんへ行ってきました。
ヒヤシンスのピンクも可愛いですね。
青紫はもうひといき。

ヒヤシンス、咲く色順がありそうですね。
いい香りがしているので室内に入れたのですが、あまりに強烈なのでまたベランダに逆戻り。
先日我が家に来てくれたりおちゃん。
ふと気付いたら三輪車の上に小鳥とわんちゃんを乗せていました。
どういう思いでこういう風に置いたか聞いてみたかったなぁ~。
- Gardening
-
-
| comment:0
ココア生地にチョコレートを加えた大人の味のショートブレッド。
チョコレート好きの我が家なのでどうかなぁと思って作ってみました。

そっそ、この画像は白熱電球の下で撮ったものです。
あたたかみを感じてコレも好きです。
これこそ大人の味。
チョコレートがビターだったからかな~。

試食したのはわたしだけですが、
今まで作ったなかしましほさんのレシピ、
黒ごまスティックもラムとスライスアーモンドのサブレもスマイルビスケットも
家族みんな気に入っているので、多分これも大丈夫かと。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
どうしてもお買物に行きたい所が2ヶ所。
オットクンに無理を行って連れてもらいました。
車だと、
雨でもOK!
手荷物が重くてもOK!
あちこち行ってもOK!
疲れないし、おまけにお昼寝まで

そしてなんばパークスでお昼ご飯もいただいてきました。
久しぶりに焼肉。
こんなお洒落なお店で昼間から美味しくいただいてきました。

ホルモンはちょっと苦手なわたし。
でも最近は食べれるようになりました。
上ミノも美味しかったし、テッチャンは柔らかくてジューシーで
初めて美味しいと思ったかも…あはは
美味しかった!ごちそうさま!
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
夕飯の準備の合間にでもちょこちょこっと気軽に作れる“ごはんのような”レシピから
ラムとスライスアーモンドのサブレを作りました。

ラム酒の風味がほんのり大人っぽい味?!
うーん、美味しかったけどそこまで味わえなかったぁ~。

せっかくスタイリングしたのに今大失敗に気付きました。トホホ・・
さーってどこかなぁ?笑

雨が降る前にちゃりんこを走らせて郵便局から銀行、そして買物もすませてきました。
明日明後日も雨の予報です。
憂鬱がらずに楽しい1日になるように過ごしましょう。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
お天気も良くて絶好のガーデニング日和
根詰まりした鉢の植え替え作業がんばるぞ!

って、準備万端だったのですが・・
携帯に1本の電話がはいりました。
りおちゃん家族にご近所で 「 アンパンマンショーがあるよ 」 と以前に伝えていたのですが
その日は予定があり来れないはずだったのですが、急遽来れることになり家族3人で訪れてくれました。
会場は小さな子供連れのご家族がひしめき合っていました。
でもみんな手を合わせて歌ったり拍手したり楽しそうでした。

りおちゃんはpapaのキャップを被って観賞。
最後には撮影会があり、ドキンちゃんとアンパンマンと撮影できたりおちゃん、ご機嫌でした!

ベランダに出てはヒヤシンスの香りに 「 いい匂い 」 と
そして他のお花にも鼻を近づけてはくんくんと楽しんでいました。
去年はmamaにお土産に持って帰るとお花を摘んだりおちゃんだったけど
今日はmamaも一緒だったのでそれはしませんでした。
- りおちゃん
-
-
| comment:0
昨晩から嵐のような・・
視界が悪く空がどんより。( 黄砂なんだろうか )
ゆらゆら揺れていてピントがなかなか定まりません。

咲き始めのアネモネ
キレイ

ラブラドリカも開花
花姿も可愛いけど、葉っぱも味わいがあって好き。

隅っこに置いてあったレースラベンダーにも花芽がひょろひょろっと見えていました。
風に揺れるラベンダーは絵になるんですよね。
北海道へ行ったときの光景がよみがえってきました。
- Gardening
-
-
| comment:0
連日オットクンがいただきものをしてきました。
一度あることは二度ある。二度あることは・・?こうご期待。
早速お礼の電話を。

和三盆ロール
この方はsweets大好きな方。
美味しいこと間違いなしのロールケーキ。
あっさり黒豆がポイント。
先日植えつけたベビーティアーズ
こんな間から顔を出していて、思わず幸せな気持ちになれました。
- 思いのままに
-
-
| comment:0
なんでもだそうけど、いいことばかりではありません。
先日誘引しようと思って、ポキッ! やっちゃいました。
まぁ、わたしの不注意ですが。
今の居場所は水挿しに。
恋しい恋しい未だ会えないクレマチス。

ビオラ3種と寄せ植えにしているチューリップ。
この鉢にぎゅうぎゅう詰め。
だけど大丈夫。
チューリップってビオラの隙間から根を押し分けて出てくる強さがあるんですよね。
しかーし、思い通りの場所に出てきてくれません。

その前でワイヤープランツがふわりふわりと・・
- Gardening
-
-
| comment:4
先週胃カメラ検査をした母の検査結果を聞きに赤十字病院まで。
母の担当の先生、爽やかイケメン。
母もわたしもつい笑顔に♪
そのあとお墓参りして、オットクンと3人でランチしてきました。
今日はわたしのセレクトしたお料理が失敗。
ちょっとショックでコンデジを持っていたけど、食べるのが一生懸命で撮るのもすっかり忘れてしまいました。

赤葉のクローバー
撮っても撮ってもかわいく撮れません。
わたしが見ている目の前のかわいい赤葉のクローバーをお見せできなくて。汗;

大小様々な葉っぱが並んで寄り添っています。
もう1枚しつこく。
- Gardening
-
-
| comment:0
この3月は植え替え作業が忙しくなりそうです。
ヘンリーヅタの新芽がにょきにょき。

朝からちょっと遠出してきました。
行きはオットクンが送ってくれたのですが、帰りはひとりぼっち。
電車を乗り継いで帰ってきました。
はじめての地へはじめての方と楽しい半日を過ごしてきました。
久しぶりに梅田を経由したのでGOKANに立ち寄ってロールケーキを買ってきました。
クリームは少なめだけどスポンジはふぅわぁふわ~

真上から台に乗って撮ってみました。
こういう俯瞰撮影もお気に入りです。
- Life
-
-
| comment:2
こんなところに。
写真が撮れないよ~。
こぼれ種であちこちで殖えているコロセウムアイビー
知らないところでお花が咲いていた。

こちらはアイビーでもハートヘデラ。
つくづく丈夫だなぁ~って。

この新芽の出てくる時って、凄く力強さを感じます。
少々水が不足しても大丈夫、
少々光が不足しても大丈夫、
少々の虫、病気にもへっちゃら、
剪定すれば新しい芽がすぐに伸びてきます。
そしてその枝を花瓶に挿しておくと元気に育ちます。
なので我が家のベランダにはヘデラがたっくさん。
- Gardening
-
-
| comment:4
どうかなぁ~どうかなぁ~って。
気になっていたお花。
お友達からいただいたお花なのでどうしても咲いて欲しかった。

ムスカリのピンクサンライズ
最近でこそよくみられるようになったかもしれないけど、ホントに稀少まれなムスカリだったのです。

ラブラドリカ
こぼれ種であちこちから芽を出していますが、花芽を見つけたのはこれが最初。
ピントが花先でなく花首で合っているのが残念。(撮り直しなさいって?!)

ついでに、こちらは以前から植えっぱなしのムスカリです。
葉の間から顔を出している姿が、なんとなく愛嬌があるような、、、
- Gardening
-
-
| comment:2
今日はベランダに出てわくわくするような発見がたくさんありました。
いてもたってもいられなくて撮影。
この紹介は日を改めて。
昨日に続きなかしましほさんのレシピから 【 黒ごまスティック 】
サクサク、カリッカリ・・
で、香ばしい。
胡麻の香りがなんとも!
母からまた作って欲しいとせがまれたくらい。

バターも生クリームも使わないなかしましほさんのレシピ。
そういったところも人気の秘密かも。

今日は午後から写真教室へ。
自分の課題を見つけられたような(?)気がしました。
写真を撮る時にファインダーを通してフレームの隅々までみること。
常々言われていることですが、経験不足で未熟なわたしはその時になると
撮りたい被写体しか見えなくて、あとで反省させられることがよくあります。
これを撮りたいと思った時に自分のイメージを持って、それに近づける写真を撮ること。
そうなんだ!! これも写真を撮るひとつの手段。
テーブルフォトと共通することも。
デジタルだから何枚も撮れるという条件をフルに活用してやってみてはどうでしょうか。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:4
なかしましほさんのレシピから
【 スマイルビスケット 】 を作ってみました。
意気込んで作ったんだけど、大失敗(?)

生地がなかなかまとまらずに、計量ミスかと思ったくらい・・
シンプルな材料なので、考えられるのはメイプルシロップの濃度の具合かなl?
なんとか形になって焼いてみました。
書いている通り甘さ控えめで、食べれば食べるほど癖になりそうなビスケットです。
この本、クッキーとビスケットのレシピがぎっしり詰まっています。
からだにやさしい素材を使っていて、ボウルの中で手で混ぜて作るだけなので、あと片付けも簡単。
オールプロセスつきで紹介されていて、本のイメージも写真も可愛くてお気に入りです。
次はよこちゃんに教えていただいた黒ごまスティックにチャレンジですね!
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:8
久しぶりにハンギング
花材はアッツ桜、アラビス、ミスキャンタス、ヘリクリサム、ヘデラ

この鉢はなかなかの優れモノ。
模様のある部分が取れるので穴が開いている部分の植え付けがしやすいです。
そして穴から土がこぼれないように水ごけで塞いでいます。

アッツ桜は小さな球根なので小分けにして右と左に植え付けました。
ミスキャンタスをプラスしただけでずいぶんと雰囲気が変わりましたよ。

アッツ桜の花後は別の鉢でお休みさせ
アラビスは宿根ですが夏には枯れてしまうそうなので
この上の部分だけ夏のお花にチェンジしたいと思っています。
計画通りいくか否か・・お楽しみです。
- Gardening
-
-
| comment:0
9日の火曜日は寒かったです。
時折強く降る雨。
強風にあおられて傘が飛ばされそうになったりして。
火曜日は母の定期検診の日で赤十字病院までお供してきました。
そのあと普段お世話になっている内科医院も回って帰ってきました。
ちかれた~。
最近我が家の電気製品もお疲れのようです。
1週間前から電気カーペット、そして電気ポットのお湯が沸きません。次に何が・・・怖っ!
久々にたこ焼きパーティもしました。
最初は明石焼きにしてお出汁でいただきました。
明石焼きも普通のソースたこ焼きも美味しかった。
焼くのに忙しくて写真を撮る暇がありませんでした。

オーダーしていたcuoca便も到着。
さぁ~、元気の源。
疲れも吹っ飛びそうです。
美味しいもの作っている時って幸せだと思いません。
あ、食べている時が一番幸せかなぁ・・
- Life
-
-
| comment:2
ヒヤシンスの地植えも水栽培もそしてムスカリも
我が家では白いお花が先行して咲いています。

ホワイトマジック

ブルーのほうは
やっと咲きだしたと思ったら
あっという間にぶどうの房のよう。

寒いのかみんな寄り添っています。
それともお喋りが盛り上がっているのか・・

明日は今日よりなお寒くなるようですね。
母と一緒に雨の中のお出かけになりそう。
- Gardening
-
-
| comment:2
雨で寒くなりました。

そろそろこの季節のベランダの様子もキロクにしたいと思って、カメラを持ってベランダへ。
適当に撮った枚数が60枚くらい。
これくらいでシャッターボタンは潰れないだろう。
まだまだ修行が足りませぬ。。。

お気に入りの場所をカシャカシャ
あらっ、お花が全然写ってなかった~笑

人が頑張っている姿って、素敵だと思うし刺激もたくさんいただけます。
でも時にはそれを羨む時もあって、そんな自分はなんと心が狭いなぁ~と思います。
何かに夢中になり出来た時の達成感。そんな時間(とき)がスキ!!
- Gardening
-
-
| comment:6
最近パンを焼いていないことを気付いてくださっています?
実はコレのせい→
☆
こちらのメーカーさんの
食パン買ったり、ロールパンや菓子パン買ったり、
なかなか点数が付いたパンが売られてなくて。
やっとこれだけ。もうひと息かなぁ。
リサとガスパールのたっぷりトートバッグ
なかなかしっかりしてそうです。
ところがちょっと飽きてきちゃって、今日はちぎりパンを焼いてみました。
明日ウインナを挟んでホットドッグにしたいと思います。

さてさて今日はおひなまつり。
毎年ささやかでもお寿司を作って日本の行事に参加していましたが(苦笑)
なぜだか今日のテーブルにはお寿司は用意されませんでした。
特に理由はありませんが、オットクンの食べたいmenuが別のものだっただけです。

そのオットクンに朝出かけに 「 お土産ある?! 」 って声をかけたのですが
聞こえたのか、聞こえなかったのか返答はなし。
なーんだ、買ってくる気配はないなぁ~っと。

そしたら、そしたら!
オットクンがケーキ屋さんのでかい袋をさげて帰って来たではありませんか。
たまたま今日、オットクンの人生の先輩で仕事の先輩でもあるKさんとお会いしていて、
ひなまつりだからわたしにケーキをと言って買ってくださったそうです。
きゃぁ~☆Kさん!感激です!
やっぱりお寿司は食べなくてもケーキは食べたかった。
ホントはね、おひなまつりのホールケーキを買ってくださると言われたみたい。
だけどオットクンが遠慮してこのケーキになったようです。
ホールケーキでもよかったのにね・・・笑どーもご馳走さまでした。
嬉しいひなまつりになりました♪
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:6
一足先に咲いた土植えのヒヤシンスの香りの中で
水栽培のヒヤシンスが
もう少し、もう少しで咲いてくれそう。

ホワイトがやや先行

ピントがいまいちだけど、こんなふわふわっとした画像も好きです。
お花はハーデンベルギア
毎日毎日、花がらがたくさん落ちます。
これもわたしの庭作業のひとつ。
- Gardening
-
-
| comment:4

フロッシュ アロエ ベラ 食器用 洗剤
フロッシュとはドイツ語で 「 カエル 」
カエルは苦手だけどこのパッケージのカエルはOKかなぁ・・

後ろに写っているキラキラもかわいい。

ひとつの被写体に対してアングルを変えたりホワイトバランスそして露光を変えたり
たくさんの撮影ポイントがあって、なおかつその撮った写真の中から好きな写真を選択するのがこの上なく難しい。
ひとつの被写体に何枚、何十枚、何百枚、決められた毎数はないのだから…
自分が可愛いと思うもの、綺麗だと思うもの、美味しいと思うもの、
いかに自分が伝えたいと思うものが見ている方に伝わるかどうか・・
スタイリング(構図)を考えて撮るのは苦手だなぁ~。
- Photo&イベント
-
-
| comment:2