4月・・珍しくあ・た・りました。
不二家ペコちゃん60周年記念キャンペーンでクーラーバッグ。
写真をみてペットポットホルダーと思い込んでいたわたし。
でっかくて送られてきたときはホントびっくりでした。

そして・・
某デパートで年4回くらい開催される山形屋海苔まつり。
招待状のハガキを持って行くとお楽しみ抽選会に応募したことになります。
宮城県産のひとめぼれお米5キロが当たりました。

当たるもんだなぁ~っと。
小さな頃は抽選といえばよく親に行かされていた覚えがあって、その頃は‘あたり'がよく出ました。
大人になってからはくじ運が下がったような気がします。
ささやかな楽しみだけど、やっぱり‘あたり'は嬉しいなぁ~♪
スポンサーサイト
- Life
-
-
| comment:4
昨日黒ごまスティック焼きました。
カリッ、カリッ、素朴な味に手が止まらない。
WECKの保存瓶に入っているのはわたしの分。

今日も焼きました。
この分は明日の手土産にとちょっと短めにして、煮沸殺菌したボンヌママンの瓶に入るようにカット。
そして久々にブラウニーも焼きました。
オットクンが先日頂いてきたタケノコのお礼にと明日持って行ってもらいます。
端っこは我が家のおやつにキープ。
手づくりはやっぱり美味しいし、何より楽しい!!
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
多肉ちゃんの寄せ植え
可愛いお花をつけているのを発見。

おもしろいねッ!

赤葉のクローバーにたくさん・・・・・これでもお花。

モスポットに入れてワイヤーのかごにすっぽり。
葉っぱも少なくてなんだかさみしかったけど、今はカッコよく 「 サマ 」 になっています。

近づけばひとつひとつ花びらが開いているのが見えますね。
全部咲いた時に撮ってみたいですね。
- Gardening
-
-
| comment:6
本当はペコちゃんのペットホルダーを持って行くつもりだったけど、急遽こちらにしました。
このお話はまた別の日に。
23日金曜日の朝、ミシンを動かせて仕上げました。

日曜日の大根島ツアーに持参。
裏は保温・保冷用シートを使っています。
500mlでも350mlでも利用できます。

49㎝くらいのテーブルセンター。
パイナップル編みですね。
ミシンより編物のほうが得意かなぁ・・
- Handmade
-
-
| comment:2
朝6時45分なんば集合
ちょっときつかったですね~。
大根島 は島根県の東部中海に浮かぶ島。
島の大きさは東西に3.3km、南北に2.2km、島の周囲は約12km。
きわめて平坦で最高地点の大塚山山頂でもわずか標高42mしかないそうです。
24日の土曜日は3000人、25日の日曜日は2500人の人でいっぱいになった大根島。
大根の収穫が多いから大根島じゃないんですよね。由来はこちら
☆雲州人参が特産品で牡丹の栽培で有名な島。
バスは定刻通りに出発
トイレ休憩も含めてだけど、片道4時間くらいの長ーいバスツアー。
途中お菓子の壽城に立ち寄って山陰の名物など買物time・・・いえ、わたしたちは試食timeでした。
お買物もせず、バス中では先に試食のお菓子をいただいていたのに、ただただ口にいろんなお菓子を頬張っていただけ。
お菓子の壽城さま、申し訳ありませ~ん。

この頃には珍しく雪が残っていた大山。
別名 「 伯耆富士 」 との愛称が付けられているけど、綺麗な姿をみせていましたよ。
中海を眺めながらの3キロのウォーキング
のどかな風景が続き、カメラのシャッターを押したのは数回。笑

あまり写真が撮れなかった。

ゴール地点には日本庭園や牡丹のお花を見学できる由志園があり、その隣には食フェスタが開催されていて
山陰の名物の出雲そばやB級(?)グルメなど10店舗以上の屋台が並んでいました。
バス中でご当地グルメ(?)の 「 ののこ飯 」 の軽食も用意されていたので
こちらではたこ焼きや焼きそばをいただきました。
庭園は綺麗だったけど、人も多くただ歩いているだけで、牡丹もあまり見ごろでなかったような・・。
格安バスツアーだもん多少の不満もあるだろうけど、お天気も良くてトラブルもなく1日過ごせたことが何より。
それでもいろんなサービスもあったんですよ。
食フェスタで食べたものはいただいた金券を使えたし、買っていないけど牡丹苗の500円の割引券もあったし
しじみ汁のふるまい、カスタードケーキや名物とち餅・梨のせんべい・どじょうすくい饅頭、
500mlのペットボトルも用意されていました。
帰りのバスでは抽選会も行われ、わたしたち教室のメンバーのひとりが1等の牡丹苗を獲得しました

みなさんお疲れ様でした!
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
Happy Birthday to you~♪
Happy Birthday りおちゃ~ん♪
Happy Birthday Dear りおちゃん♪
Happy Birthday to you~♪

おめでとう!
こんなに大きくなったりおちゃん。
4月22日はりおちゃんのお誕生日でした。

ホールケーキのキャンドルを “ ふっー ” ってするのが大好き。
その前に撮影会が始まったので、りおちゃんは待ちきれない様子でした。

りおちゃんのおばあちゃんは1歳のお誕生日から必ず鯛を買ってきています。
大好きな海老フライと唐揚げを平らげてご満悦です。
保育園でもお祝いしてくれていたようで、1年の成長の記録や先生のメッセージ、
りおちゃんmamaの言葉を記した記念のノートをもらってきていてそれを見せてくれました。
腕白なところもあるけど、元気が一番!
来年は小学1年生。この1年のさらなる成長を見守っているね。
久々の登場・・シーズーの愛犬レオくんもお祝いです。
目の周りが黒いので写真を撮ると眼がはっきりわかりにくいレオくん、今日は綺麗に撮れてわたし的に満足!あはっはっ・・
- りおちゃん
-
-
| comment:0
それから・・
近江八幡か信楽かと聞かれたけど、こちらも久々だったので結局両方連れてもらうことになりました。

近江八幡宮
で、こちらより気になるのは↓クラブハリエ。

焼き立てのバウムクーヘンを求めて行列です。
目の前で焼きあがるバウムクーヘンの香りが店内に漂っていました。
12~15㎝(?)の大きさでひとつ630円。おひとり様3個まで。
賞味期限は本日中。
並んで買ってきました。
奥にある素敵なお庭を見渡せる日牟禮カフェには今日は入らず、信楽へ向かいました。

信楽といえば迎えてくれるのはこの子たち。
カップルがいたり、ふくろうと仲良くしてたり、徳利を持っていたり、寝そべっていたり
いろんな狸が歓迎してくれています。

店内には不揃いのお買い得品もあったけど、いいなぁっと思うものはお高い。
シンプルな器がやっぱりいい。
1日楽しいドライブ。
心地よい風を感じ、目の保養をさせてもらって、美味しいものもいただけて
こういう充実した時を過ごせて、しあわせ一杯感じてきました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
1週間ぶりの更新。
ご心配のメールをいただいたり、ありがとうございました。
1日で気温が10℃以上も変化があったりで、皆さんはお風邪などひかれていませんか?
わたしはとっても元気で楽しく過ごさせていただいていました。
それも珍しくblogが更新出来ないくらいなんだかバタバタと。笑
お天気が良くてポカポカな日にオットクンが、琵琶湖から近江八幡~信楽とドライブに連れてくれました。
まず向かったのは桃山式の建物の
びわ湖大津館。
琵琶湖ホテルが1998年に浜大津へ移転したのでそこを改修されたもの。
英国式庭園、レストラン、結婚式場等…国際観光ホテルとしてにぎわっているそうです。

まずイングリッシュガーデンでお散歩。
入園料は大人210円
平日なのでわたしたちの他にカップルが2組、親子連れが1組だけでした。

四季にわたってお花が美しく、今はクリスマスローズ、チューリップ、ビオラ、パンジー、マーガレットなどなど
管理が行き届いたお庭はとても見応えがありました。

そのうち時刻も12時・・
ホテルのレストランに移動してお昼をいただきました。

湖畔でのんびり過ごされる人たちを横目に美味しいコース料理でお腹が満たされていきました。
お料理のお味はフツー。
特に悪くもなかったけど、オットクンの口からは絶賛の言葉はありませんでした。
それにしてもアイスコーヒーが苦かった~。

琵琶湖を臨むさくらもまだまだ綺麗だった。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
わたしの足となってくれる心強い相棒。
最近はかちゃかちゃと音を立てて走るので妙に目立っていました。
タイヤも何回か交換して頑張ってきてもらったけど、そろそろ引退かなぁ・・っと。
そして新しく買ってもらいました。

いろいろ考えてみましたが、やっぱり自転車によく乗るのは買物に行くとき。
機能性重視ということでこちらになりました。
快適、快適!
古いちゃりんこさん、ありがとう!お疲れ様でした。

先日オットクンの実家から宅配便が届きました。
義母がお餅を搗いてくれたので、他のお取り寄せのお品と一緒に届きました。
さぬきうどんに佃煮・釜じゃこ・たけのこご飯の素、そして和菓子も。
定期的にいろいろ送ってくださる義両親。
ありがたいですね。
- 思いのままに
-
-
| comment:8
ついこの間新芽を発見!なぁーんて言っていたと思ったら1ヶ月ほどでこの生長。
元気なヘンリーヅタです。

毎年同じ光景を目にしているのですが、それでもこの感動は何度も味わえます。
ガーデナーだったら共有できる喜びでしょうね。

今日の気温は11℃くらいかなぁ~
最低気温も1桁になりそうです。
このベンジャミンは秋に寒くなって気温15℃以下になると室内に入れ、
春に暖かくなって15℃以上になると戸外に出しています。
先日15℃を超える日が続いたのでベランダに出したのですが、こう寒暖の差が激しいと植物も戸惑いそうです。
でもこのまま戸外で過ごしてもらいますけど・・

我が家に来た時はひょろひょろの苗だったベンジャミン・スターライト
今では株分けしたコも親株を越しそうな勢いで大きくなっています。
- Gardening
-
-
| comment:2
よくぞ復活してくれました。

すっかり鉢にはなんにもない状態だった。
綺麗な葉脈が魅力のハルシオン。
ちょっぴり寒の戻り。
オットクンも午前中に仕事をすませ、午後からは3人でのんびりした1日を過ごせました。
わたしはレース編みを、オットクンは横で住宅関係の本をみてお勉強(?)その横で母はテレビを観ていました。
三人三様の過ごし方。
3時のおやつは義母が搗いてくれたお餅で、わたしの母が作ったおぜんざい。
久々で美味しかった!!
- Gardening
-
-
| comment:0
お正月用に植えたミニ葉牡丹に黄色のお花が咲きました。
葉牡丹を植えたの初めて。
お花が咲くのですね。

こちらのお花。
名前がわからなかったのですが判明。
セラスチウム・スノーコットンです。( ..)φメモメモ
小さくて可愛いお花です。

毎日ベランダに出るのが楽しみです。
春だね~

昨日は久しぶりに食パンを焼きました。
今朝はそれをピザトーストに!
どちらかというと甘食パンよりお惣菜パンが好きなオットクンでした。
- Gardening
-
-
| comment:0
チューリップのつぼみがたくさん上がってきました。

八重のブラックヒーローかな。
去年は真っ赤なブラックヒーローでびっくりしちゃったもんね。

他に八重のマウントタコマも蕾が上がっています。
アンジェリケも確か植え込んでいるはずだけど・・
そして世界一小さな小さな葉っぱのベビーティアーズにお花を見つけました。
マクロレンズでようやくお花の形を確認出来るくらいの小さな白いお花。
肉眼では白い点々にしか見えません。
- Gardening
-
-
| comment:2
お世話になった方へのプレゼント。
お花を添えたくていろいろ考えました。

そこで
m*Flower のmizucaちゃんにお願いしてみました。
いろいろとこちらの要望やプレゼントする方の詳細を聞いてくださって、
mizucaちゃんのイメージで作ってくださいました。
とても素敵でわたしがそばに置いておきたいくらい・・と。
でもぐっと我慢して、今日お届けしてきました。
(綺麗にラッピングしてくださっていたので、この画像はmizucaちゃんからいただいたものを掲載しました)
お宅に訪問させていただいたのは初めてだったので、お部屋のインテリアとかもわからなかったので
正直いってドライのアレンジを喜んでいただけるかドキドキでした。
ご旅行が多い奥様はアートフラワーやドライ・ブリザを好まれているようで
それはそれは大変喜んでいただけました。
mizucaちゃんにお願いして本当によかった!!

心をこめて作ってくださったので、わたしの気持ちが先方様に通じました。
改めて 「 ありがとう! 」 と言わせてくださいね。
- 思いのままに
-
-
| comment:2
かなりお気に入りのミセバヤ ( お気に入りが多すぎるかなぁ・・笑 )
ポット苗にしてはちょっとだけお高い。
でもひと目みたらかわいくて絶対皆さんも欲しくなりますよ。

そしてこちらのブリキのバスケット
かっこよくてミセバヤとの相性がピッタリだと思いません!?
- Gardening
-
-
| comment:2
タイトルはラベンダーの森・・いえいえ、ラベンダーは森にはない!
40㎝くらいの横長のブリキのコンテナ
いろんな寄せ植えの方法があるけど、今日はシンプルに背の高い富良野ラベンダーを中心にしてみました。

持ち手は両面テープを利用してグリーンの麻ひもをぐるぐる巻きに。
これだけで雰囲気も変わりました。

このラベンダーは小さくて可愛いですよ。

小さな淡いブルーのお花はベロニカ・マダムマルシア
そして後ろに見えているのはヘリクリサム。
奥にぼやーーと写っていうのは苔玉。
苔玉に青く見えているのはスパンコールです。
おにぎりのように握って糸でしっかりぐるぐると巻き結びます。
かなりお気に入りの一鉢になりました。
>>続きを読む
- Gardening
-
-
| comment:0
お花見、いいなぁ~と皆さんのところで拝見していました。
そんなわたしも
寄せ植え教室のあと送迎してくれたオットクンと京都の長岡天満宮でお花見してきました。
こちらに来たのは初めて。

予想に反して気温もぐんぐん上がってお花見日和。
平日の昼間だけど、家族連れやご夫婦やカメラマンもたくさん来られていました。

青空の下さくらが綺麗。
枝垂れ桜も多くて、花びらを目の前で楽しめましたよ。

後ろのハトさん、前のハトさんの後をずっと追いかけています。
「 ねぇねぇ、ちょっと待ってよ~ 」
「 もう!ついてこないでよ~ 」 って言ってるかのように・・。
鳩もたくさんいたけど、それに負けず鯉もたくさん。
橋の上に人の気配を感じると鯉が上を向いて口をパクパクさせます。
これにはちょっと・・苦手だなぁ~。

お花見をする前にお腹を先に満たしてからと↓こちらに行ってきました。
オットクンがネットで探してくれていたのですが、なかなかのhit!!
スタイリッシュな感じのお店でした。
もちろん全部美味しかったけど、まるごとの玉葱を柚子胡椒で和えたお椀はなかなかの美味でした。

やっぱり日本のさくら、さくら・・
お花見はいいなぁ~。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:4
ひょっとして、ひょっとして!花芽?!

だったら嬉しいなぁ~♪

夕方からロールケーキならすぐに焼けるかとごそごそと始めたのですが、
途中である失敗に気付きました。本当に初歩的なミス。ガックリ・・
そのまま焼いたのですが、やっぱり気に入らず食事のあとでやり直し。
明日の3時のおやつ。

失敗したスポンジを食べましたが美味しかったです。笑
初歩的なミスもOKか・・
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
室内に置いていたベンジャミン
ようやくベランダに出しました。
1鉢は北西側、もう1鉢は南東側へ。
お掃除して少し配置換えもしました。

もうじき咲くかなぁ。。。
チューリップの寄せ植えを置いていたところにベンジャミンを置きました。
あっ、ベンジャミンの画像がなかった。汗;

楽しみなカンパニュラの花芽。
これが一斉に咲くのが楽しみ♪
- Gardening
-
-
| comment:2
所属する写真教室の写真展が本日で終了しました。
たくさんの方々に来場していただき、本当に意味のある写真展だったと思います。
先生もひとりひとりの個人評価というより、この教室のメンバー全員でひとつの何か!
先生の理想に少しでも近づけたような・・
個人的には励みになるようなお言葉をいただいたりして喜んでいる次第です。

秘伝の白和え。
教えてもらったので作ってみました。
具材は 椎茸、こんにゃく、人参、お豆腐、春菊、そして肝心のごま。
秘伝の味が出せたかどうか・・
今晩はのんびり手抜きごはんになります。
- Life
-
-
| comment:0
にょきにょき・・にょきにょき・・

両方ともベランダの隅っこに追いやっていたもの。
存在を忘れないで!

この鉢の正体のコが元気なのは暑くなるまで。
今年の夏越しはいかに・・
- Gardening
-
-
| comment:0
写真展が開催されている美術センターへ朝からお手伝いに行ってきました。
お天気がイマイチのせいもあって、例年より来訪してくださる方が少ないようですね。
残念だけど、土曜日、日曜日に期待しましょう。

そのあと電車に揺られて
こちらに行ってきました。

木工作家の三谷龍二展が開催されているのでお目当てのものを求めて。
が、初日というのになんと完売。
こちらでお見かけした方とバス停で会ったので、お話をさせてもらって詳しい事情を教えていただきました。
好きなものが一緒というのは、初対面でもこんなにお話が弾むものかと思いました。
ネットの世界で火がついたというか、三谷さんの人気は相変わらず衰えないようですね。

バス停に向かう道で風に揺られて舞っていたさくら吹雪。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:4