かわいいムーミングッズがやってきました。
マグネットにキーホルダー。
ムーミンの仲間たちです。

ピンクのエコバッグは小さく折りたためるので、お出かけの際はバッグに忍ばせられます。
このエコバッグはデパートで開催されていた北欧展で目に留まっていました。
かわいいけどエコバッグにしてはお値段が高過ぎ ( 最近じゃ高価なエコバッグもあるけど )
わたしには勿体ないお値段です。
そのエコバッグが手元にやってくるなんて・・嬉しい限り。

IKEAでスェーデンのチョコレートやお菓子を買ってきたことがありました。
やたらと甘くてしんどい思いして食べた記憶がります。
でもこのチョコレートはほど良い甘さで美味しいかったです。
何年先になるかわからないけど、いつか行ってみたい北欧の旅。うらやましいなぁ~
スポンサーサイト
- Thank you
-
-
昨夜は11時過ぎにふたりとも就寝。
申し合わせたかのように、3時25分にふたりともの携帯の目覚まし音が鳴り響きました。
TVをつけた時はちょうど国歌が流れていました。
本田選手のフリーキックで先取して思わず拍手。
決勝トーナメントへコマを進めましたね。よかった!
目が覚めたけど、1時間またすぐに眠れるところが素晴らしいわたし

昨日も、

一昨日も
‘元気の源’美味しいもん食べたしね。
- 思いのままに
-
-
| comment:6
かわいくてそれが嬉しくて買った小さなフラワー型。
去年の9月に使って以来。 その時の記事はこちら→
☆かぼちゃ抜きでミニバラのパンを作ってみました。

失敗を恐れずに、繰り返しチャレンジしていくことで、どこがどう違うのかがつかめるでしょう。
本のレシピ通りにはいかないこともあるので、日付けを記入して失敗したこと思いついたことを書きとめています。
日々の積み重ねが味の決め手でしょうか・・?

今回はかぼちゃ抜きなので仕上げに粉砂糖をふりかけてみました。
これね、生地と生地の間にバターを塗りながら重ねていっているので層状のパンになっています。
バラの花びらのようにひらひらと一枚づつはがしながら、お好みのペーストを塗っていただきましょう。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
パウンド型で作る山食パン。
ほんのり甘いミルク風味。
パウンド型はケーキにもパンにも利用出来て、ひとつあるとバリエ拡大。

このように丸めて4つポンポンと入れて4つ山食。
生地を2分割してひも状にして交差させてパウンド型に入れたら、また違った表情になり楽しめそうです。
次回は焼き時間をもう少し増やしてみようかなぁ。

最終発酵も十分できて、ふわっふわな牛乳食パンになっていました。
ふわふわなパンと卵のフィーリングは相性抜群!
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:4
朝からテレビに釘づけ。
日本人としてただひとりベストテン内でとどまっている遼くん。
タイガーチャージが見れた日だったけど、明日は遼くんの日になればいいなぁ。
少しづつ色づいてきました。
赤くなった頃に珍客に持っていかれてはいけないと、ビニールのひもをひらひらと吊るしています。
Yちゃんのベランダは鳥の襲撃にあう前にネットを張って防護していました。
それでも朝の4時に2㎝の隙間から入ってきたそうですから、隙間がないか再点検をして補修していました。

一番小さなミニトマトは先日ポトンと落ちました。
まだそんなに赤くなっていなかったので、眺めて楽しんでいます。
- Gardening
-
-
| comment:0
サッカーも気になるけど、やっぱりどちらかというとこっちかなぁ。
全米オープンがカルフォルニア州にあるペブルビーチ・ゴルフリンクスにて開催されています。
ペブルビーチの美しい景観に隠されたコースの難しさがあるらしい。
石川遼くんは2日目終わって1アンダーの2位タイグループ。
予選を突破したもののタイガーウッズは出遅れて4オーバーの25位タイ。
数々の偉業を達成した覇者タイガーウッズがこのまま沈んでいくのはさみしいものです。
“タイガーチャージ”をみれるかな・・
予選を突破した日本選手は遼くんを含め4名。活躍を期待しています。
そして3日目は最終組のひとつ前でアーニー・エルスと回るようですね。
ガンバレ、遼くん!!
そして今日はワールドカップのオランダ戦。
今回は期待薄だったけど、第1戦のカメルーンに勝てて盛り上がってきていますよね。
カメルーン戦の時もそうだったけど、テレビに釘付けになる方も多く外の車の騒音も幾分静かになるような気がします。
ガンバレ、日本!!
- Golf
-
-
| comment:0
昨晩一次発酵をすませ冷蔵庫でお休みさせ、朝からフロマージュを焼いてみました。
ソフトフランスパン生地にチーズ
フィリング&トッピングのダブル使いでボリュームアップしてみました。

中はプロセスチーズを包み込み、上にピザ用のナチュラルチーズをたっぷり乗せて
チーズ好きには嬉しいですね。
チーズが溶け出すと 「 カスタードクリーム? 」
いえいえシュークリームでなくフロマージュですよ。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
本当はパンを焼きたかったけど、中途半端に残っている材料を早く使い切りたかったので
先日おもたせに作ったオレオチーズケーキを焼きました。
その時は端っこをお味見しただけだったので、母も食べたいと言っていたしね。
チーズの白とボトムの黒とのコントラストはいい感じだけど、クリームチーズの分量が少ない分
ケーキというよりクッキーに近いような・・?どうだろう。
ラッピングもしやすく贈り物にするには最適なお菓子ですね。

食べる前日に作って冷蔵庫でっかり冷やして召し上がる方が味が馴染んで美味しいですよ。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
昨日梅雨入りしましたが、なんだか今日は晴れ間も出ていました
先日お花の教室へ行った時にミニトマトのポット苗が2つポツンと置いてあるのに目が止まりました。
小さい苗なのにトマトが可愛くふら下がっていたので、ついつい見入ってしまいました。
横からスタッフの方が 「 よかったら持って帰ってください! 」
え~~~売り物じゃないの?と思いながらもご厚意に甘えてお持ち帰りしてきました。
支柱を立てて植え付けてあげました。
聞くところによると薄めた酢をスプレーしておくとアブラムシがつかないそうですね。
真っ赤なかわいいミニトマトが育つといいなッ!
- Gardening
-
-
| comment:2
梅雨入りしました。
午後から写真教室の日。
雨が しとしと、時にはざあざあ降る中、自転車を利用せずにスタスタと速足で元気よく歩いて行ってきました。
暑くなってきて薄着になると嫌でも痛感させられるので・・歩かなきゃ=3
メンバー皆さんの作品の講評のあとは、「 撮影を楽しむためのルールとマナー 」 として
肖像権・著作権・パブリシティー権、表現の自由についてなどの問題点・注意点を教わってきました。
“ 写真は人を撮ってこそ面白い ” とおっしゃる方もおられますが、
他人にレンズを向けると肖像権の侵害として抗議を受けたりするケースがあります。
人を撮るにはコミュニケーションが必要で、すぐれた写真家はそれが上手なようですね。

ベランダではランタナが咲きだしました。
6月5日の様子

これから次から次へと鮮やかに咲いてくれて、鬱陶しい梅雨の時期を吹っ飛ばしてくれるでしょう。

少しづつ鉢の整理をしています。
エアコンが稼働すると置くスペースも制約されるし、2鉢以上ある同じ植物は1鉢に減らそうと思っています。
わたしにその器量があるかどうかが微妙ですが・・

↓笑ってはいられない。
あと1玉ではなく2玉追加して 200㎝くらいにしたいらしい。
がんばろっと!
- Life
-
-
| comment:2
やっぱり暑い時は寄せ植えも涼しげに植え込みましょう。
ホワイト&グリーンで統一。

ニチニチソウ
本来は多年草ですが、日本の気候では1年草扱いだそうです。

カラミント
触るとミントの香りがしますがシソ科らしいです。
小さな白いお花が咲いています。

こちらがワイヤーで出来ている靴型
10㎝くらいのかわいいものです。

水苔をぎゅうぎゅうに詰めて、多肉ちゃんの土に水苔をしっかり巻いてから植え付けています。
あとは個人個人好きなようにリボンをつけたりして楽しんでいました。

おまけに・・・
水をあまり要しない多肉植物。
キッチンネットとヤシマットでこんな感じに。
どこへでも移動が簡単です。
- Gardening
-
-
| comment:0
今日はお花の教室へ行ってきました。
写真が撮れたらUPさせてくださいね。
オットクンがちょうど・・そちら方面に仕事があったので車で送ってもらい、
帰りも仕事が終わったあと迎えに来てくれました。
7月8月の暑い日、重い植え込み持って電車乗り継いで帰ってくるのは相当体力を消耗しそうです。
遅めのお昼は久々にサイゼリヤへ。
パスタにピザにドリアにプチフォッカ。デザートもしっかりいただいてきました。
低価格で美味しいは嬉しいですね。

教室の花材は涼しげにホワイト&グリーンでした。
それに多肉ちゃんの植え込み。
こちらがなんとも可愛かったです。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
この季節にマフラーなんてね。
先日Yちゃんからお願いされたマフラーが仕上がりました。
150㎝の長さ、家事の合間やテレビを観ながら、少しづつ少しづつ手を動かせていました。
なんといっても追い込みは昨晩。
オットクンの帰宅が午前2時だったので、帰りを待つ間に編んでいました。
こんなに早く出来たのはオットクンのお陰・・ですか~?

お料理にお菓子作り・パン作り、おうちのベランダの手摺までペンキ塗りをしたり、DIYをしたり
ベランダではゴーヤにきゅうりにミニトマトを育てて家庭菜園を楽しんでいるYちゃん。
英語にフランス語も話せて、わたしはきちんとした日本語もどうだか・・・
なんでも器用にこなすYちゃんだけど、編物はわたしに軍配ありかな。
マフラーを編んだ報酬に美味しいお料理かお菓子をご馳走になりたいね。あはっは・・

笑ってはいられない。
あと1玉追加して 180㎝くらいにしたいらしい。
- Handmade
-
-
| comment:4
そろそろラブラドリカの種が飛び始めました。
ひとつ確保。
どこかの会社のマークに似ているね。

ひとつの鞘にいっぱい。
採種しても今以上に増やせませんが・・

ベランダのあちらこちらを見まわしていると、いい味出しているなぁ~と思う好きな場所や雑貨たちがあります。
今まで続けてきて出来た宝物。
- Gardening
-
-
| comment:2
少しベージュかかった色で12㎝と20㎝強のパイアップル編みのドイリーを2点仕上げました。
これくらいのサイズだとすぐに編めます。

次に編むのは、途中で製作がストップしているYちゃんのマフラー。
本人の希望があってこんな編み図になったのですが・・
編みたい気持ちは十分あっても、なかなか製作に取り掛かれない理由は人さまざま。
今年の冬には使いたいとのこと。
ならば編んであげよう。

ふわふわの柔らかなベビー・キッズ用のラム糸。
150㎝くらいの長さまで。
早く作らないと真夏にウールを編むのは厳しいね。
- Handmade
-
-
| comment:2
連日お菓子作りしてましたが、決してベランダのお世話もさぼっていませんよ。
ヒペリカム`トリカラー`のお花が開花しました。

ふっくらとした蕾がふわっーと咲いた感じ。
我が家には珍しい黄色いお花。
なかなかの美人さんです。

一緒に寄せ植えにしているオレガノケントビューティ
本当にカワイイ。

連日の暑さで日中のベランダの気温はどんどん上昇気味。
3~5時の陽射しが憎たらしいです。
そろそろ遮光準備しないといけませんね。
でも今の時期は、陽が沈むと心地よい風が吹き過ごしやすくなるのが救いですね。
- Gardening
-
-
| comment:2
連日お菓子の紹介になりますが・・
時間があれば何か作ってみたい。
作って消費しているとその内 家族全員がエライことに。
これはオットクンに手土産に持って行ってもらったもの。
端っこの破片はお味見にいただきましたが。

オレオクッキーを砕いてチーズケーキのスティックにしたもの。
お菓子作りに向ける気分のカンフル剤にもなる?でしょうか?
なかしましほさんのレシピと違って材料も器具もいろいろ使うので後片けの洗いものもたくさん。汗;

スティックにしてあるので個包装してちょっとシールを貼っておされにしたつもりですがどうかなぁ。
そっそ、最後にレモン汁を小さじ1とバニラオイルを少々加えるのですが、すっかり忘れてしまいました。泣;
これがパンチある味に仕上げるのになんてこった!
まぁ、黙っていればわかんないかなぁ。笑
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
ゆっくりめの起床で、お水遣りをすませてから朝食をとりました。
昨晩焼き上がったソフト食パンをベーコンとオニオンスライスを炒めたものをのっけて
ピザトーストにしていただきました。
朝はね、お腹が減っていますので、はい!画像はなしってことで。
で、お昼はオットクンがポン酢を使ってやきめしを作ってくれました。
やきめしはなんでも入れたらいいと、鮭ほぐしやお漬物のかぶらの葉っぱまで投入しました。
男の料理にしたらポン酢の入れ方が豪快でなかったので、わたしに突っ込まれているオットクン。
暑いのに火のそばでご苦労様でした。
昼食のあと、本日のおやつにとココット型を使ってスイートポテトを作りました。
生クリームとメイプルシロップを使って甘さ控えめな仕上がりに。

さつまいもはゆっくり加熱すると甘みが増すという。
蒸し器やオーブンでじわじわと加熱して、甘く柔らかく下ごしらえします。

果汁100%のオレンジジュースで召し上がれ♪
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
黒い斑点が出た熟したバナナを使って出来るお手軽クッキー。
なんといっても黒い斑点が出ているバナナは栄養価値が高いんです。

ココナッツファインがあいにくなかったので、ココナッツのロングを刻んで投入。
オーブンからはココナッツの香ばしい匂いが~
粗熱がとれてほんのり温かいくらいが食べ頃のよう。
なので天板からそのまま手を伸ばしてパクリ!

表面はカリッとして、中はバナナのしっとりとした食感が味わえます。
なかしましほさんの菜種油レシピ。
ボウルでぐるぐる・・
また作ってみたくなります。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
早いもので新緑の季節から、じめじめした梅雨時期へのバトンタッチも間近。
2月に寄せ植えにした多肉ちゃん。その時の画像はこちら→
☆こんなに大きくなって、ワイヤーで作ったフェンスも半分隠れてきました。
バランス良くしてあげるべきか・・

6月は衣替え。
クリーニング代もバカにならないわ。
なるべくおうちで洗濯を頑張りましょう。
我が家のリビングのラグもシートクッションも模様替え。
バスケットにかける布もダダ---ッってミシン。
簡単直線縫いだけだけど結構頑張りました。
お掃除して拭き掃除してさっぱりぃ~。
- Life
-
-
| comment:0