Espace Doux

8月もおしまい :: 2010/08/31(Tue)

先日りおちゃんmamaから金沢のお土産をいただきました。
板屋さんの 「 香林 」
加賀藩主前田家は芸術・文化の向上に力を注がれたので、金沢は和菓子のレベルも一流だそうです。

蒸しカステラでマロンを挟んだ現代感覚の和菓子。
栗と云わずマロンっていうところも和洋折衷って感じですね。
俳優の古谷一行氏のおめざだそうです。
つくね芋の入ったカステラ生地がふんわりとまろやかお味でした。ごちそうさま!


100831-1.jpg


8月も今日でおしまい。
9月いっぱいこの暑さは続きそうですが、体調を崩さないようにマイペースでがんばろう。
あと1ヶ月平年並の気温に下がらないとベランダもどうなるか心配です。

スポンサーサイト



  1. Thank you
  2. | comment:2
わたしのミシン :: 2010/08/30(Mon)

カシャカシャカシャ・・・カシャカシャ
なんの音?

何年になるんだろう、このミシン?!
たまーにしか使わないけど、なければ困るもの。
大きなものは製作できないけど・・
今じゃいろんな機能がついていて、便利よくなっているんだろうけど
わたしのミシンの稼動率からいえば、まだまだこれで十分です。


100830-1.jpg


お掃除も行き届いていないし、メンテもしてあげれていないし、これで使えているのが不思議なくらい。
今日はちょこっとお掃除と簡単メンテをしてみました。
逆に調子が悪くなったりして・・笑”

  1. 思いのままに
  2. | comment:2
夏の思い出 :: 2010/08/28(Sat)

今日はりおちゃんが通っている保育園で縁日がありました。
浴衣を着せてもらってご機嫌です。


100828-1.jpg


りおちゃんはやきそばにお好み焼き、それにかき氷を食べさせてもらっていました。
外でこういう風にして食べることがほとんどないのでちょっぴり嬉しいかなぁ・・
それにしてもよく食べていたわ。

お友達もたくさん来ていて写真を撮ってもらったり、園庭をみんなで走り回ったりして楽しそうでした。
ヨーヨーに輪投げに当てモノをして、しっかりプレゼントもいただいていました。

人も多くて暑いかなぁ~と思っていたのですが、時より吹く涼しい風はやはり秋の気配なのでしょうか。
夏が過ぎゆく前の夏の思い出、大切に❤
楽しかったね!!

  1. りおちゃん
  2. | comment:6
ルリマツリ :: 2010/08/24(Tue)

今日はベランダのお話が出来そうです。
この暑さ続きで宿根草にも負担がかかってはと、だいぶ切り詰めたりして涼しげにしていました。


100824-g1.jpg


6~7月はさっぱり咲かなくて今年は諦めモードで摘心いていたのですが
それが功を奏したのか蕾を見つけることができました。


100824-g2.jpg


でもなんだかショボショボ。

  1. Gardening
  2. | comment:6
処暑 :: 2010/08/23(Mon)

「 処暑 」 今日は何度この言葉を耳にしたか・・
暑さが落ち着く時期とされているのだけど、猛暑日の処暑になりました。


100823-11.jpg



朝から心地い~い音楽を聴いて爽やかな気分になりました。
リフレッシュ、瞑想、森林浴、集中、安定、バランス、誘眠・・・‘おやすみなさい’ってなりそう。



100823-2.jpg


午後からは陽射しが強くなるので出来るだけ外出は控えるようにしています。
そう思っていてもちゃりんこで走っている時もありますが・・
夕食の準備の前にパン作り。
オーブン時間ができるだけ短く出来るようなパン。
シナモンの香りがたまらない。

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
わらび餅 :: 2010/08/22(Sun)

最近のこのブログは花より団子になっています。
だって、ベランダは荒れ放題だしね。
すこしお付き合いくださいねッ。

わらび餅が大好きなわたし。
2年前まではオットクンのお客様の親戚の方がわらび餅の製造販売をされていたのをよく食べていました。
ところが重労働で出来なくなり後継者探しをされていたのですが、どうなったのでしょう。
ふと懐かしくて近くで売っていたのを買ってきてしまいました。


100822-1.jpg


やっぱりあのもちもちした手づくりのわらび餅とは違うけど、それでもわらび餅はスキ☆

  1. 思いのままに
  2. | comment:2
Glass :: 2010/08/21(Sat)

今日は、ふーーーって写真を撮ってみよって。
もっといいグラスと自然光が欲しいなぁ~。


100821-2.jpg


同じ被写体でもスタイリングによっても全然変わるし、
同じスタイリングでも光や被写界深度( 被写体深度 )によってもイメージの違う写真が出来る。
自分のイメージしたものに近づけるのは難しい。
ある日偶然に撮れる時もあるケド・・
スタイリングを変えたり、カメラの設定を変えたり、シャッターが潰れるまで精進しないと駄目なのか。笑


100821-3.jpg


こちらは3月の写真展に出品した作品。
このグラスも自分がイメージしたものではなかった。
グラスに水をいっぱい注いでベランダで撮影したのですが、
ベランダが狭い上、床が並行でなくてちょっぴり苦労しました。
本当はもう少し綺麗なgreenの葉っぱを撮りたかった。

下手は下手なりに楽しめるのも写真のいいところ。
デジタルだから何枚も撮れるしね。

  1. Photo&イベント
  2. | comment:2
くりーむみつ豆 :: 2010/08/20(Fri)

本日のおやつ
母の好きなあずきとアイスクリームも添えて
簡単クリームみつまめ。
手づくりとはいえないね!


100820-1.jpg


クーラーが効いた部屋で食べる母の美味しそうな笑顔。
オットクンがいない間にこっそりふたりで・・笑

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
猛暑週間 :: 2010/08/19(Thu)

【 猛暑週間 】 こんな週間が今年はできました。

こう暑いと、ベランダのコも人と同じ、バテ気味の植物も出てきました。
花摘みして室内に飾って楽しんでいます。


100819-1.jpg


こう暑いと、口当たりのいいものが欲しくなる。
アイスクリームやほどよく冷やした果物。
手づくりもいいかとぷるぷるフルーツゼリー作ったり、プリン作ったり、
が! しかし、ことごとく失敗作。 凹んじゃいますね~。
なので画像もなし・・なし・・


100819-2.jpg


ピオーネに被写体になってもらいました。

こう暑いと、編物しても間違えてばかり。
編んではほどいて、編んではほどいて、一向に進みません。うん?これは暑さのせいじゃないって、、、

  1. Life
  2. | comment:6
バラに恋して・・ :: 2010/08/15(Sun)

先日新聞を読んでいたら園芸家・それもバラを育てる人・・大野耕生さんの記事を見つけました。
春から秋まで何度も花をつけ、長い期間彩ってくれる四季咲きのバラ。
同じ株でも時期によって花の様子に変化があるそうですね。


100815-g1.jpg


四季咲きのバラで心掛けたいことは早めの花摘みだそうです。
バラは開花後、種を作ろうとしてエネルギーを使うので、放置すると株の体力が奪われるからです。
それで7~8割がた開いたところで摘みとり、切り花として楽しむのがお勧めだそうです。
こうしてこまめに花摘みを続けていれば、枝の更新が促されて新しい葉が展開し
古い葉や病気で落ちてしまった葉を補って、株全体がリフレッシュでき夏の剪定も必須にならないんですよね。
で、早めの花摘みを実践しましょう。


100815-g2.jpg


花摘みしたグリーンアイスです。

  1. Gardening
  2. | comment:2
お盆休み :: 2010/08/14(Sat)

台風一過の木曜日の朝
蝉が目いっぱいの力を振り絞って鳴いているように思いました。
暑い暑いと言っているうちにいつの間にか夏も終わっていそうですね。

普段ちゃりんこで忙しく走っていると気付かない草花や季節のうつろい、
のんびりこうして歩いていると気付かせてくれます。
前日は行けるかどうか心配だったけど、幸い台風の影響もなくお花の教室へ行くことが出来ました。


100812-g.jpg


いろんなアレンジを考えてくださって、1年を通じて花材といい器といい、お飾りなども楽しみな教室です。
今回はお花も暑さでお疲れ気味なので、多肉植物(サボテンも含む)とそのフェイクでのアレンジです。
みて!どれがフェイクかわかります?
こういう可愛いサイズのアレンジだとお部屋に置いておいても可愛いですね。
なんといっても多肉植物は電磁波を吸収してくれるいう優れモノです。

11日は義両親と義兄の姪っ子ちゃん甥っ子ちゃんの6人でお墓参り。
そして昨日は兄弟家族が実家に勢揃いしました。
毎年同じお盆休みの過ごし方だけど、甥っ子ちゃん、姪っ子ちゃんの成長は楽しみのひとつ。


             100813-2.gif


義弟夫婦の娘ちゃん。
10月の幼稚園の運動会に向けて竹馬の猛練習。
2月生まれなので同じ年長さんでも4月生まれのお友達とは体格に差がついています。

習い事もバレエは好きでピアノはいまいちのようですが、どんな可能性が秘められているかわからないこの年頃
好きものだけをするのではなく、嫌なものにもチャレンジしてどんどん未来に向かって羽ばたいて欲しいものです。
ガンバレ、ガンバレ!

そういえばりおちゃんも今年の運動会で竹馬をするって言ってたっけ・・

  1. Life
  2. | comment:2
お盆やすみは :: 2010/08/09(Mon)

今週半ばからお盆休みになられる方も多いのでは。
みなさんはお家でのんびりですか。
それとも予定がもうおありでしょうか。

ゴールデンウイークやお盆の時期、どこに行っても混み合うし、何かと物価も上昇気味だし、
あまり動くことがなかった我が家。
最近忙しくしているので、お休みがとれるとどうしても何処かへ出かけたいようです。
といってもお墓参りや兄弟家族が揃うという定例行事(?)もあるし、そう時間がたっぷりあるわけでもありません。
「 海が見えて、涼しくて、のんびり出来て、美味しいものを食べれて・・」 と、今朝ボソッと呟いていました。
さてどうなりますことやら・・


+ + + + + + + + + + + + + + + +


元気に育っているというお声をよく聞きます。
我が家のヘンリーヅタも今置いている場所がとても窮屈そうなくらい大きく育っています。


100809-g1.jpg


自由奔放に好きな所へ蔓を伸ばしてくるくるっと仲良ししています。
たまにはバッサリ切ったりしています。


100809-g2.jpg


一度ダメにしたミセバヤ
今度お迎えしたのは今のところ大丈夫。
ぷくぷくしていて、バラのようで、それが密集しているところが好きです。


100809-g3.jpg


こちらはちょっと不格好なベンジャミンスターライト。
挿し木して殖やしたものですが、背丈は親株より大きくなりました。
この時期はどんどん大きく育つのですが、樹形がいまいち。
今月中に剪定して‘かっこいい’樹形にしてあげたいものです。


100809-g4.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:4
グリーンアイスの蕾 :: 2010/08/08(Sun)

梅雨に入る前に多年草や宿根草は風通しがいいように摘心するようにと教わっていました。
そのひとつ、グリーンアイスに小さな蕾を5つほど発見。


100808-g2.jpg


うどんこ病になりやすいので、鉢底を持ち上げるためにスタンドの上に置いています。
お花がさみしい時期だけに嬉しいなッ!


100808-g1.jpg



                      book


さてさて、皆さんの図書館の使用頻度はどれくらい?
利用する派としない派、結構極端な差があるみたい・・

図書館を利用するにあたって、こんなにネット社会が普及しているのに
どうしてネットで予約が出来ないのかなぁ~と常々思っていました。
それがわが街もやっーと出来るようになりました。遅いって?!

以前から移動図書というシステムがあったので、便利がよいことにネットで予約して、
もちろん図書館へ貸し出しに行くことも出来ますが、急がない場合は
自分の引き取りやすい移動図書の場所に指定しておくとそちらに持ってきてくれます。
そして返却も返却ポストに投函できるんですよ。

早速ネットサービスを受けられるように手続きしました。
これでもう少し市の図書館が利用しやすくなるでしょう。

  1. Gardening
  2. | comment:0
ドキンちゃん :: 2010/08/07(Sat)

りおちゃんに横浜土産にこんなに可愛いタオルハンカチをいただいてきました。


100807-1.jpg


勿体なくてしばらく使えないわ~。
アンパンマンファミリーが揃った袋さえ大事にしまってしまうわたしです。

そろそろ【 断捨離 】 読む?

「断」=入ってくる要らないモノを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる

  1. Thank you
  2. | comment:2
カメラバッグ :: 2010/08/06(Fri)

何かしら編物はそばにあります。
途中で止まっているレーシーチュニックやレース編み。
このカメラバッグはキット購入して7月の中頃には手元に届いていました。
なかなか手付かずだったのですが、すぐに出来そうなものから完成させようと
2日前から家事の合間に編みはじめました。


100806-h1.jpg


バスケットの部分の糸は今年サマーバッグを編んだエコアンダリア。
でね、クッション性があるようにモードクラフト ( 包み編み専用芯 ) を包みながら編みました。
こういう専用芯があることを知らなかった~。
巾着の部分は柔らかなブリリアン・レディオーガニック。
ゆったり目の持ち手はショルダーにも出来ます。
カメラ持ってお出かけしましょう♪

  1. Handmade
  2. | comment:6
昨日につづいてレジェール :: 2010/08/05(Thu)

昨日の生きゃらめるシフォンのうしろにちらっと写っていた赤い容器。


100805-1.jpg


こちらも一緒に買ってきました。
すいかと苺のなんとかなんとか・・
美味しそうだったので、「 コレ 」 って指さししてお持ち帰りしたので・・・



100805-2.jpg


この暑さはまだまだ続きそうです。
最近の空、青いのは高度が高い雲がチベットからやってきているからだとか。
青空は気持ちがいいけど、そろそろ雨も恋しい。

  1. Life
  2. | comment:0
レジェールの生きゃらめるシフォン :: 2010/08/04(Wed)

この暑さは明日がピークだとか・・?
日ごとに気温が上昇ちぅ~~~
こんな日はクーラーが効いた部屋でのんびりまったり。

買物も汗かきかきのちゃりんこは今日はお休み。
オットクンに車でお買物を付き合ってもらって、それから本日のデザートを調達。


100804-1.jpg


うひょひょ・・
こちらは生きゃらめるシフォン。
生キャラメルはちょっと甘めだけど、シンプルなスポンジだから相性がいいのかしら・・
純生のクリームが真ん中にたっぷり。


100804-2.jpg


ドリンクは3人3様で、大忙しのわたしを気遣ってオットクンが切り分けてくれました。
というより、写真を撮ったりしていて待ち切れずにお手伝いしてくれたようですね。

  1. Life
  2. | comment:0
ゴーヤ Recipe1 :: 2010/08/03(Tue)

先日、朝の番組でゴーヤ農家を訪ねて、主婦の方からゴーヤのレシピを何点か教えていただいていました。
ゴーヤといえばゴーヤチャンプル。
たまには違うレシピでと思ってその中から作ってみました。


100803-1.jpg


夏にこれをみたら浮輪みたいだって・・?!
ゴーヤを輪切りにしてワタを取り、豚肉をぐるぐると巻きつけています。
片栗粉・卵を付けてフライパンで両面をこんがり焼きます。


100803-2.jpg


豚肉に火が通ればえスライスチーズを乗せる。
とろ~りとけたところで、かつお節をたっぷりふりかけて、最後にお醤油で味付けすれば完成。
疲労回復、夏バテ解消間違いなし!!
おいしいよ!!

  1. Life
  2. | comment:2