先日デンタルクリニックに行く途中にたっくさん咲いていたポリゴナム。
ベランダでもあんな風に地面を這うように育つとらしくていいなぁ~と思います。
そう、今でこそ人気上昇していますが、昔は雑草扱いのポリゴナム。
強いはず・・

ピンクのお花はあまりないベランダだけど、ポリゴナムは可愛くて素朴な感じが好きで置いています。
お水遣りにベランダに出ても、なんだか鉢の位置が気になったりでまたごそごそと動かせています。
プチ模様替えでも新鮮な感じがして、ベランダを眺めてはニマニマとしているこの頃です。

季節外れの台風が到来。
幸いにもこちらはなんの被害もなかったのですが、皆さんのところはいかがだったでしょうか。
ベランダは大掃除を済ませたところだったので、また汚くなるのかと心配していましたが
鉢の避難もさせることなく、静かに通り過ぎてくれたようです。
そして今日はあたたかな雨が降っています。
スポンサーサイト
- Gardening
-
-
| comment:0
今朝ベランダの写真を撮ってみました。

こちらに枕木をよっこいしょ

よっこいしょ

って持ってきました。結構重いのですよ。
今は空っぽになっているバケツにスコップなどを入れてその上に。いつでも手が届く位置です。
このオキザリス、夏にずいぶん葉が傷んでいましたが綺麗になりました。

白い3段シェルフを奥に移動してポテトボックスを以前のように横に並べました。
写っていないですがポテトボックスの手前には2段のお気に入りのシェルフがあります。

北西側の上には黄金カズラやトリフォリウムクローバーをハンギングしています。

左2枚は南東側
こちらはまだ整理できていない場所。
来年春にはオリーブが似合う鉢に植え替えしたいですね。
空いている鉢もいくつか配置しています。
これ以上増やさないようにと思っていますが、棚もまだスペースがあるのでなんとかなりそう・・笑
- Gardening
-
-
| comment:2
先日オットクンが浜松の方に1泊で行ってきました。
お土産にあのうなぎパイをリクエスト。
一番シンプルなうなぎパイが一番美味しいと思う。
でも1件目には置いておらず2件目で探し当ててくれたみたい。
そういえば以前に高速のPAで買おうと思ったら、ナッツ入りやVSOPなどは置いていたけど
このシンプルなうなぎパイは置いていない( 置けない )と言っておられた。
面倒だし「 見つからなければいいよ~ 」 って言っていたもののやっぱり嬉しい♪

そしてもうひとつはいただきものの 【 東京ばな奈 】
初めていただきましたが東京のお土産では定番?なのでしょうか。
東京チョコばな奈、東京ばな奈パイなど通年アイテムで15種類あるそうです。
ゆっくりご賞味させていただきますね。


夕方に植え替え作業
昨日より寒さも少し和らぎ気分も上昇で捗りました。
- Life
-
-
| comment:4
パウンド型で牛乳食パンを焼きました。
ミルク風味の山食。

ゆで卵をざっくり潰してマヨネーズで和えて挟みます。
今日はきゅうりもレタスもなくシンプルなタマゴサンド。
たっぷり挟んだゆで卵と牛乳食パンの相性がいいこと!

冷蔵庫にミートソースが残っていたので、それでピザトーストに。
アレンジが効くこの牛乳食パン。
柔らかくて次の日でもスライスするのが、かなり慎重にしないといけません。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
ベランダに出るとあっちもこっちも気になり、部屋になかなか戻れずにいます。
空いた鉢がこんなにもある~ って、自分でも驚いています。
もう少し整理が出来たらベランダの写真も撮ってみたいと思います。

おうちではシナモンの香りがくんくん・・・
いつもパウンドケーキ型で焼いているシナモンブレッドを8つにカットして焼いてみました。
あはは・・変な成形になっちゃった~
でもご愛嬌ということで・・
ふわっふわでほんの少し甘くて、母のお気に入りのようです。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
明日から2~3日急激に寒くなるような・・
お天気も悪くお買物もご近所で簡単にすませ、お昼からベランダのお掃除を始めました。
ウッドデッキをあげてのお掃除は結構腰にきます。
お掃除しながらちょこっと模様替えも。
ポテトボックスやシェルフを並び替えようとしても、イメージ通りにならず狭いベランダで右往左往です。

お掃除して綺麗になると、グリーンやお花までがすっきりしたような錯覚?に陥り
とても新鮮な気持ちになりました。

2時半頃から始めたので、気がつけば真っ暗。
鉢や雑貨も定位置が決まらず散らかったまま。
毎日ベランダで過ごす時間の合間に少しづつ片づけられればと思っています。
- Gardening
-
-
| comment:10
春からずっと綺麗に咲いていたカンパニュラ。
今年の暑さですっかり弱ってしまいました。
今月初めに茶色い葉を綺麗に取り除き、すっきり剪定しました。

やっとグリーンの葉っぱが生長してきて喜んでいます。
5月には
こんなに綺麗に咲いていたんですよー。
去年の1月になばなの里からお持ち帰りした大切な株です。
春には綺麗なお花を咲かせてくれることを祈って!!
そしてもうひとつ。
夏のお花 そしてこの色からして夏のイメージですが、寒くなる前まで咲いてくれています。
- Gardening
-
-
| comment:0
昨日パンプキンパンを焼きたくて買ってきたかぼちゃ。
残りはしっかり煮物に変身しました。

キャンドルで香りと灯りで癒される時も・・
ちょっと火が心配だから要注意です。

最近はアロマディフューザーで楽しんでいます。
水とエッセンシャルオイルを超音波による振動でミスト状になって噴き出してくるのです。

香りに熱を加えないので、エッセンシャルオイル本来の自然な香りを楽しめて
火も使わないので心配がないのですね。
朝からどんよりとしたこんなお天気にはなお快適・・快適
- 思いのままに
-
-
| comment:6
かぼちゃ大好きなわたし。
パンプキンパンは以前にみかさんのレシピでスクエア型で焼いたことがあります。
そしてエンゼル型で焼いたことがあるのはミニバラのパン。
そのふたつのコラボ(?)
こういう型で焼くとプレゼントパンとしても重宝しそうですね。
のんのんさんが焼いておられるのをみて、思わず 「 おいしそう~♪ 」
焼き上がって熱いうちにメープルシロップを塗るんですって。
見た目もピッカピッカで美味しそうだし、メイプルシロップの甘みがカボチャパンと相性バッチリとのこと。
それを知ったら焼かずにおられなくなって、早速かぼちゃを買ってきました。
明日の朝食が楽しみです。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
美味しいさつまいもで朝から超簡単すぃーとぽてとを作っていました。
面倒な裏ごしもなくすんなりと完成。

このレシピは簡単で美味しいと評判らしいですけど
さてさてお味はいかがなものでしょう。

++++++++++
先日買ってきたmarimekkoのミニウニッコ生地。
生地表面に残っている過剰な染料を取り去るためにも、温水で洗うといいと書いていました。
他にリネンのキッチンクロスも水洗いしました。
曇り空の今日はこういったお洗濯がうってつけですね。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:4
日帰りで九州福岡まで行っていたオットクン。
お土産はいいよ~っと言いながらも
懐かしいなぁ~陣太鼓は美味しいよ~物産展でも買えないから~。
なんて、せがんでいたわたし。

それがコレ。
博多ぽてともご一緒にくっついて我が家にきました。
このポテトは旅行で訪れたときに偶然買ってきて、美味しさのあまりお取り寄せしたくらい。
でもその時は紫芋ぽてとだったような記憶が・・・?
昨日出かけた帰りに靴を買ってきました。
先月ヒールのある慣れない靴を履いて靴ずれをして悲惨な思いをしました。その時のことはこちら→
☆履きやすいローヒール。これなら大丈夫!
- Life
-
-
| comment:8
今日は
こちらまで電車を乗り継いで行ってきました。
朝は福岡に行くオットに梅田まで車で送ってもらいましたが・・。
いつもお世話をおかけします。

天善堂さんでは和カフェの空間を使った企画展が毎月開催されているそうです。
趣のある空間でまだまだ上手に撮れないわたしでも、絵になりそうな写真が ( あくまで自己満足ですが・・) 撮れて
楽しい1日を過ごさせていただきました。
久しぶりの再会にご挨拶をさせてもらったり、はじめましての方とも気軽にお話をさせていただき
このご縁を大切にしたいと思います。
それにしても皆さんスペシャリストの方々ばかり。
毎日のんべんだらりと過ごしているわたしには、かなーり刺激が強かったです。
この企画をしてくださった
のんのんさんに感謝です。

この風情ある呼び鈴を鳴らすと気の良いおかみさんのお声が聞こえてきそうです。

わぁ~素敵!って思えるところがたくさんで夢中で撮っていました。
1時間半くらいで150枚くらい。まだまだのんのんさんの足元にも及びませんが・・。
もちろん設定もいろいろ変えてみて変化も楽しんでみましたよ。

天善堂さんの雰囲気にはこんなモノクロの写真が似合いそうだと皆さんもはまっておられました。
わたしも真似っこさせてもらって・・
趣のある灯り。
鏡に映ったキラキラのほうが好きかなぁ~。

こちらはおかみさん特製の抹茶のチーズケーキ。
抹茶のお味がほど良くて美味しくいただいてきました。
こちらのデザートの前にお弁当をいただいたのですが大失敗。
あれほど美味で綺麗なお弁当の画像を紹介出来ないのが残念です。
3~4枚撮っていたのですが、すべてピントはずれで綺麗に撮れていませんでした。トホホ・・

同じ空間で同じものを撮っていても人によって目線が違っていて、新しい発見が得られました。
自分がどういう風に撮っていいものかと考えあぐんでいたものも、他の方の写真を見せていただいて
納得できたことも大いにありました。
- Photo&イベント
-
-
| comment:8
オリーブのネバディロです。
実が2~3個あります。
丸みのある細い葉の裏は緑色で、ほかの主要品種と比べるとやわらかく薄くフサフサで
柔軟な緑の樹形が特徴なのです。
中型の果実は果肉が軟らかいことから加工が難しいそうですね。
でも花粉の量が多いので、受粉樹として利用できる品種です。

お天気で清々しいです。
せっせと鉢の整理も出来ました。
だいぶ整理できたので身動きがしやすくなってきました。
そろそろお掃除して模様替えを決行したいですね。
- Gardening
-
-
| comment:0
りおちゃんも今年は6歳。来年は小学生です。
保育園最後の運動会を応援してきました。
昨日はお天気に恵まれて絶好の運動会日和になりました。

年長さんになると恒例の竹馬があります。
実は保育園で練習している時は出来ていなかったようです。
りおちゃんの叔母さんが小さい頃に使っていた竹馬が保管されていて
papaが教えたら数分で乗れるようになったとか・・

わたしもなんだか嬉しくて
「 りおちゃんが上手に乗れていて、すごく嬉しかったよっ!」
そしてわたしのオットにもこのことを伝えると話したら
とても嬉しそうに頷いていました。

りおちゃんの保育園は異年齢保育( 縦割り保育 )をされているので
クラス対抗リレーも3歳児~6歳児までみんなで走ります。
去年までは闘争心があまりないというか、勝つということを意識せずに走っているかのように見えました。
今年はりおちゃに気合いを入れてあげました。
「 りおちゃん、頑張って!負けたらダメよ 」
本人も頑張ると言っていました。
だから走るさまも勢いがあって見ていて感激しました。
結果、りおちゃんのクラスは1等賞でした。

最後は子供の今日の頑張りを褒めてあげるという意味で
親が園児を抱き上げるというひとこまがありました。
papaに高い高いされて嬉しかったでしょうね。
それしにしてもデカイりおちゃん。重いだろうなぁ~。
りおちゃん、よく頑張ったね!
みんなで熱く応援したよ。
本当にみんな可愛かったし、よく頑張っている様はホント感動でした。
どの子にも素直な気持ちで拍手を送れました。
- りおちゃん
-
-
| comment:4
どちらかというと世間で記念日を重視するのは妻の方(?)
ここ3~4年くらいはどうもうっかり忘れているのはわたし。
というのも毎年10月第2土曜日はかわいいりおちゃんの一大イベントの運動会があります。
今回も土曜日は雨で月曜日に変更されたのですが、お天気や何やらでそちらに気持ちが舞い上がっています。
昨日の夜に言われました。
「 どこも連れて行けなくてゴメンね 」
何か欲しいものを買って~と金一封(笑)手渡されました。
あちゃ! うん? 今日は何日? 記念日はいつ? あっ、明日だ!ってな具合で気付いたわたし。
保育園の運動会も今年が最後。
それで来年からは記念日を忘れていたらうるさく言われそうだと言ってました。その通り!! あはは・・
2時過ぎに急に降りだした雨
青空がどんどん黒い雲に覆われてきました。
空気が変わった。
- Life
-
-
| comment:4
たまにはこんな昼食も。
マクドナルドのハッピーセット。
母と2人で食べました。

これが欲しくて食べた訳でも・・・
でも可愛いでしょう。
チーズバーガーにマックフライポテト
写真を撮る前に食べちゃった~
- Life
-
-
| comment:4
カーペット状にどんどん殖える
夏に凄いことになってきてバッサリ処分。

小さな葉っぱがもうこんなにも。
こぼれ種で殖える植物は勢いがあってとても強いですね。

しつこくルリマツリの画像を

ツルハナナスの開花
もう少し開花前に撮れたらよかったのに・・
- Gardening
-
-
| comment:2
消費すべくプロセスチーズがあったのでフロマージュを焼きました。
プロセスチーズを包み込み、上にはピザ用のチーズをたっぷり乗っけます。
チーズの芳醇な香りが食欲をそそります。

オットクンは飲み会で母と2人きりの晩ご飯。
menuはクリームシチュー
焼き立てのフロマージュとロールパンがあったのでこれですませました。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
「 ケーブルテレビで何回か放送があるよ~ 」 って、オットクンが教えてくれました。
最初に映画館で観たのが2006.10.8(日)
オットクンの実家のご近所。
何回観ても飽きない映画です。
北欧の空気と匂いがそのまま伝わってくるような・・
大好きな映画です。
いつかは行ってみたいですね・・

その時に買ってもらった旅行カバンのモチーフのパンフレット
大切に保管しています。
ほら、メニューまで書かれている。
このパンフ、ホント素敵です☆
おにぎり、しょうが焼き、から揚げ、芋の煮っころがし、鮭の塩焼きetc.
さもない、普通の家庭料理
それが とんでもなく美味しそうに見えちゃう。
サチエがミドリを自宅に招いた最初の食事のシーン
一口 ごはんを口に運んだミドリが涙する・・・そっとティッシュの箱を横におくサチエ
このシーン 映画館で見たときもジーンときた
言葉の無い優しさというのかな・・・
- 思いのままに
-
-
| comment:0
紅玉のりんごはこちらに変身しました。
紅玉、甘酸っぱ~い。
りんごも少し小さめだったし、シナモンもちょっと不足気味。
これでもかと思うくらい入れる方がわたし的には美味しいと思います。

でもこんが~り焼けてこれはこれで美味しかった!
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
意外なところで蕾を発見。ふうん?
蔓がこんなところまで伸びていたので、なんだろうと見たらツルハナナスだった。

ルリマツリのお花はちらほらだったけど、あちらこちらに咲いてきました。
いいなぁ~白いお花は。

お世話がちゃんと出来ていなくても、こうして咲いてくれる☆
パワーをもらえます。
- Gardening
-
-
| comment:2
秋はお天気が変わりやすいようですね。
明後日から雨の予報なので、それではとベッドリネンを洗濯をすることに。
ベッド回りを掃除機かけて、狭い場所でダブルサイズのマットレスを上下入れ替えたら、
水曜日からの筋肉痛で腰まで痛くなりそうでした。よく頑張りました

ホントはね、これはオットクンの役目。( 丁重にお願いしていますが・・ )
そんなオットクンは
最近ゴルフのコーチを再開しています。
といってもレッスン料なしのコーチング。
一生懸命練習する人には、それなりに気合いを入れて教えてあげる性格です。
今日も夕食を食べたあといそいそと出かけました。
さてさて何人来られるのでしょう・・

りんごの美味しい季節がやってきました。
こちらはちょっと酸味が強い紅玉です。
- Life
-
-
| comment:0