たぶん・・・オットクンはお惣菜パンが好きだと思う。
成形がこういうのだと美味しそうに見えるから嬉しい。( 勝手な思い込みかしら。笑 )
soyonさんの 「 ふわふわ手ごねパンとドーナッツの本 」 のレシピ本を活用させていただいています。

これはちくわパン。
卵液を塗らなかったからテカッテない?! アハッハッ
竹輪にツナとマヨネーズとお醤油の相性がなんともいい!!

そしてハム卵
今日はコーンもプラスしてみました。
こちらも成形が楽しい。
生地とハムをくるっくるっと巻いて、両端を持ち上げひっくり返してナイフで切り込みを入れる。
これじゃわかりにくいのでレシピ本をご覧くださいね。
でもね、生地がとっても柔らかくて成形が難しかったんです。
綺麗に出来なくて苦労しました。
水分量が多かったのかなぁ(?)
母と焼き立てをフーフーしながら
「 柔らかくて、美味しいね、美味しいね!」 の連発でした。
スポンサーサイト
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:6
秋篠の森に寒い冬を気持ちよく過ごすためのものが北欧から届きました。
北欧のハンドクラフトとアンティークを取り扱われているSPOONFULさんの北欧展が始まりました。
ウールの小物、アンティークのキッチン雑貨や食器が並べられていました。
朝早くからたくさんの方が来られていて、お買物のあとはVinter dag Cafe 冬ノ日カフェで
温かいスープやシナモンロールを食べ、北欧気分を味わっておられました。
そしてバスを乗り継いでくるみの木一条店にもついでに行ってきました。
土曜日だったのでこちらもたくさんの人・人・・
狭い胡桃の雑貨屋さんは人と人がすれ違い出来ないくらい。
なかなか思うものには出会えなかったけど十分楽しんできました。
北欧のあったか冬暮らし、見に行かれませんか。

北欧といえば
ずっと思い続けていたフィンランドの旅に行かれた内田彩仍さんの新刊が発売になりましたね。
この本にはフィンランドの旅日記が掲載されていました。
これからカフェオレを飲みながらゆっくりみてみますね。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
何もない海岸で人けもまばらな海岸で・・あっ、釣り人は何人かおられました。
打ち寄せる波、引いていく波、この波と海岸との会話(?)
波紋を見ながらこの会話を聞いていると時間の経つのを忘れます。(←変なヤツ?)

じっとそこにいるだけでも退屈しない。
ファインダーを覗いていても同じ波模様には出会えない。
でもそこにいなかった方には退屈な画像なのでこれだけにしておきます。

物想い(?)にふける人発見
いえいえ、何も考えていないでしょう。
そして目的のすさみ温泉 ベルヴェデーレへ
ある計画があって下見に来たわけです。
このホテルは全室オーシャンビューで露天風呂付き和洋室のお部屋があって
ここなら温泉に浸かってゆっくりできるのではと・・
星空を眺めながらゆったりと体を癒せそうと思いませんか。

今日はそれが叶わないので、海を見ながら足湯に・・
この眺望満点の場所であったかあったか・・

お料理もしっかり味わってきました。
本当はフランス料理を食べたかったのですが、レストランの方がお休みということで
お昼の和定食をいただいてきました。
お魚も新鮮だったし、煮物の味付けもまずまず。
さてさてどうなるのか。
この計画実現できて再びこちらに足を運ぶようになるでしょうか。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
ホテルBellevedereの下見を兼ねて和歌山までドライブしてきました。
7時半過ぎに自宅を出たのですが、早く着いたので白浜町の景勝地 千畳敷に寄ってみました。
砂岩が長い年月の間に波によっ浸食されてできた岩畳。

こんな表情も

畳を千枚敷けるほどの広さであることが名前の由来

広大な太平洋へ沈む夕日
わたしはまだ見ぬ姿だけど、その美しさは感動ものだそうです。

ただ、
砂岩は非常に柔らかいため、硬貨等でも簡単に削れるそう。
それが故に、心無い者によって落書き被害が後を絶えないそうです。

落書きは自然風化により少しずつ消えるようですが、書き込まれるペースはそれ以上だそうで
今も岩盤には無数の落書きが刻まれたままになっています。
このあと車を走らせ志原海岸でしばらく海を眺めていました。
人の少ない海辺も大好き
打ち寄せる波の波紋
波の音
飽きないです・・
そして
ホテルBellevedereへ
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
昨晩から雨
こんな日はおうちでゆっーたりできるといいなぁ~。
昨日は暖かな陽射しがベランダに注がれていました。
その陽射しを浴びてきらきらと輝いているグリーンたち。

こちらはシマトネリコ
小さな可愛い葉っぱが綺麗でしょう。

そしてヤブラン
9月頃にお花が咲くんだけど、今年は咲かなかったんですよ。
来年1~2月頃に寒肥を与えお花を期待しましょう。

おまけのりすさん。
- Gardening
-
-
| comment:8
先日いただいた
こちらの甘納豆
4種類のお味がありました。

黒太朗・・・・・・丹波黒大豆うす甘納豆
栗甘納豆・・・・・渋皮煮のうす甘納豆
一粒の味緑・・・・秋田県大潟村産の厳選された青大豆を使った抹茶を思わせる風雅な薫り。
ブランデー風味・・黒大豆を上質のブランデーに付け込んだもの。
それぞれとっても美味しかったのですが、ブランデー味は頭から食べれないと思い
オットクンに持っていってもらいました。
それが美味しかったらしく一緒に食べられた方も絶賛されていたとか。
わたしの口に入らなかったのは残念だけど、そんなに喜んでもらえたのなら
食べていただいた甲斐がありました。
普段あまり自分では買わないケド、
こうしてたまーにいただくと美味しいと思う。
- Life
-
-
| comment:0
今ベランダには単独で植え込んでいるヘデラが4鉢あります。多い? 少ない?
ひとつはこちら

上に這わせようとしています。

もうひとつは
エアコンの室外機のホースにキッチンネットをつけて這わせています。

横から見るとまだ隠れていませんが、正面から見ると少しは隠れてきたかなぁ。

可愛く色づいてきたので写真を撮ってあげました。
でも名前がわかりません。また調べておきます。
- Gardening
-
-
| comment:0
先日天善堂さんで開催されたフォトイベントの時にたくさんの方から名刺をいただきました。
ちょっぴり嬉しかったのですが、自分のサイトの名刺を作っていなかったので交換出来ずさみしい思いもしました。

シンプルなデザインだけど名刺を作って、そしてそれを入れる名刺入れを作りました。
小さなものなのでわたしにでもすぐに出来ました。

この名刺入れから自分の名刺を出して、そしてますますご縁が広がるといいなぁ~。
- Handmade
-
-
| comment:8
4時30分起床
真っ暗・・
5時20分にゴルフに行くオットクンを送りだして、2度寝して起きたのは9時30分。
あ~眠い。

今日もsoyonさんのレシピからチーズ入りこんがり白パンに挑戦。
中にはプロセスチーズを、上にはピザチーズのダブルチーズで。
コーンをいれることによって一層美味しさが増します。

さてさて明日はパン作りはおやすみ。
布の水通しもしたし、そろそろ裁断しよう!
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:0
めちゃめちゃ美味しかった!!
お店やさんのドーナッツとは違った懐かしいふわふわのドーナッツ。

soyonさんといえばハイジの白パン。
先日のリベンジで真っ先に作ればいいんだけど、
結婚前に作ったことがあるドーナッツをふと思い出し、そうだ!コレ!
揚げたてをすぐに頬張った母。
もうひとつ欲しそう~。
もう半分だけねッ。
オットには写メールでお知らせ。 あはっは・・
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:6
soyonさんの 「 ふわふわ手ごねパンとドーナッツの本 」 12日に発売されました。

いつも使っているネット書店で早くから予約をしておいたのに手元に届いたのは本日。
amazonや楽天で予約されていた方は当日にも届いていたようで、早速作られていました。
遅れをとって残念で仕方がありません。泣
パン作りはもちろん、スタイリングに文、撮影はおひとりで出来ないところはご家族に手伝っていただいたりして
この本の製作はぜーんぶご自分でされたようです。
本当に素晴らしい1冊に仕上がっていて、わたしのような初心者にも嬉しい1冊ですね。
soyonさん、おめでとう!!
- 思いのままに
-
-
| comment:0
のんのんさん~天善堂さんのご縁で繋がりをもたせていただいた
Hina*Hinaさん。
こんな可愛いアクセサリーケースを先日いただきました。

handmadeする方ならよくご存じのC&Sさん。
そのFabにHina*Hinaさんのこの
アクセサリーケースが掲載されていたそうです。
アクセサリーだけでなく、薬入れにしたり、小さなもので大切なものをしまっておくのにいいですよね。
縫い合わせる時に台紙の下敷きを貼りつけてあるので、開口部はバネポーチのように開けることが出来ます。
小物から洋服まで、handmadeならなんでも作っちゃう!!
先日の天善堂さんの個展でお会いした時も、素敵なワンピースにコートを着用されていました。
blogでケーキバッグの紹介をされていたので、「あれ可愛い!」って叫んだら
そのレシピとパターンを持ってきてくださり、丁寧に説明してくださいました。
布の水通しして頑張って作らなきゃ!! 汗;
リンクページにCockateel*hinaのHina*Hinaさんがお仲間入りしてくださいました。
末永くよろしくお願いいたします。
- Thank you
-
-
| comment:0
先日購入した苗
鉢はもう増やさないけど、配置されていて空になっている鉢に植え付けました。
といっても小さな苗を1株づつ。

赤い実はよくみますが、こちらは白い実。

そしてミッキービオラ
どうしてこのネーミングがついたかすぐにわかりますよね。

それをこの小さな鉢、
Espace DouxのE&Dの鉢です。
このミッキービオラの色に誘われてホワイトベリーを合わせたのですが
少しX'mas気分の鉢になりました。
- Gardening
-
-
| comment:2
昨日は
二十四節記さんへ。
Hanakoさんの寄せ植え教室に参加してきました。
今月はX'masバージョンとあって、普段よりも参加の方が多く定員オーバー気味。
いつものように寄せ植え以外に飾り付けを作ったりします。。

赤くペイントされたリース本体にリボンを巻き、クロスを作り、光りもののビーズをあしらって
キャンドルに毛糸を巻きつけリボンと松ぼっくりで飾ります。
器はアンティーク風の楕円のバケツ。

お花は白で揃えられていて、ミニバラのグリーンアイス、ビオア、アリッサムです。
Hanakoさんの寄せ植えの教室はいろいろと企画されていますが
どの教室も同じ器や花材を使われることはありません。
オーナーさんはじめスタッフさん、皆さん感性豊かな方たちで
毎回ため息が出るほど楽しませてもらえます。
昨日は仕事が終わる時間がうまく合ったので、オットクンが迎えにきてくれましたが
電車を乗り継いで重い荷物をさげて通っています。
それだけわたしにはHanakoさんが魅力なのです。
- Gardening
-
-
| comment:6
のんのんさんがご紹介くださった
天善堂さんへ再び・・
天然石アクセサリーデザイナーの
美砂先生とコラボされるということで10日の初日にお邪魔してきました。

先日お邪魔した時とはお庭の装いも変わっていて、
写真には収められなかったけど、紅葉も始まっていました。

こんな縁側がおうちにあったらどんなにほっこりできるかと。
ドラマ 「 ホルノヒカリ 」 の干物女になりそうですね。

そして、
打って変って今日は華やかなGalleryになっていて、
きらびやかなアクセサリーが所狭しと展示されていました。

のんのんさんの作品も数点展示されていて、素敵な作品ばかりでした。

たくさんの方が来場されていて皆さんも楽しまれていました。
わたしも皆さんに負けないように焦る気持ちを抑え、楽しく作品を拝見しました。

もうひとつ楽しみしていたもの。
先日お邪魔した時には抹茶チーズをいただいたけど
今日は季節限定のおぜんざい。
可愛らしいまぁるいお餅のそばには柚子が添えられていて
その柚子がおぜんざいととっても相性が良く、いい仕事をしていました。
ご一緒させてもらった
Hina*Hinaさんのお誘いを受けて、( なんて言ってるけど、自分も食べたかった?! )
やっぱり抹茶チーズケーキも外せなかった~。
きらびやかな作品を手にとって華やかな気持ちになり
のんのんさん、Hina*Hinaさんのお話に耳を傾けながらパワーを充電させてもらって
美味しいおぜんざいをいただいて至福の時を過ごさせていただきました。
こんな機会を作ってくださってありがとうございました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
検索したら数々の白パンのレシピがhitします。
その中でも
soyonさんの白パンが最高!
みかさんのレシピよりふわっふぁで美味しいと書かれているブロガーさんもおられました。
残念ながら今はそのレシピもネット上でみることはできません。
というのもこの12日に 「 ふわふわ手ごねパンとドーナッツの本 」 を出版されるからです。
わたしも予約はもちろんこの日を楽しみにしています。

で、その本を待ち切れずはちみつと牛乳とでアレンジして作ってみました。
焼き上がった時はふわふわだったのですが、次の日にはもちっとして重い感じ。
出版される本にはもちろんハイジの白パンのレシピも掲載されているので
それまでこのパンを作るのはお預けにしたいと思います。
実際soyonさんとお逢いしたのは2回だけ。
2回目にご挨拶が出来たのですが、残念ながらお話をする機会がありませんでした。
第一印象は優しいほんわかしたお人柄のように感じられました。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:4
片付いていない場所で雑然としてお恥ずかしいのですが、ヘンリーヅタの紅葉の様子を撮ってみました。
皆さんのところではだいぶ紅くなってきているのでは?

毎年遅めです。
紅くなった頃にはうっかり撮り忘れそうです。
ハツユキカズラはどんどん紅くなってきているのに。

春眠暁を覚えず・・じゃなく 秋眠暁を覚えず・・
うーん、年中かなぁ・・
2時から放送があった世界ゴルフ選手権を観ていたら、睡魔が襲ってきて
2時間くらいうとうとと寝てしまいました。
お昼寝とは云えない時間でしょう。汗;
- Gardening
-
-
| comment:6
2ヶ月くらい前になりますが、
この方と
わたしも持っているけど、最近はこれを使わずについつい炊飯器でごはんを炊いてしまいます。
なんてお話していました。

お昼ご飯にごそごそと出してきて久々に炊いてみました。( 画像はまだ炊く前です )
ふっくらつやつやのご飯が炊きあがりました。
電気と違ってガスだと早く炊きあがるんだけど・・ついつい

毎年春と秋にスーパーの駐車場で販売される園芸店さん。
期間中時々足を運ぶのですが、処分品と書かれたBOXを覗いていると
持って帰っていいよ~ って、声をかけてくださいました。
で、いただいてきました!
+ + + + + + + + + +
トップページの画像を変更しました。
- Life
-
-
| comment:4
この緑の中で目を引く紅一点

その正体は・・
ハツユキカズラのこの葉が、わたしには印象深く目に飛び込んできます。

来週あたりにまたぐんと気温が下がるようです。
我が家のヘンリーヅタの紅葉は毎年遅め。
葉が落ちないうちに深紅の紅葉がみれたらいいのですが・・
- Gardening
-
-
| comment:8
今朝はお天気が良くてベランダには光が射してとても心地よいベランダでした。
明日は不燃ごみの日。
先日整理した鉢などを思い切って捨てます。

夏までにどんどん生長して鉢一杯になって、枯れ葉も目立ってきて収拾がつかなくなり、思い切ってバッサリ!

まぁるい葉っぱが可愛いウォーターマッシュルーム
またまた元気に生長しています。
これ以上大きくしたくないのでこの鉢で頑張ってもらいます。
- Gardening
-
-
| comment:8
あーーー、今日から11月。
年賀状の発売日ですね。
年末の予定を考えていたらなんだか気忙しくなりました。
そこでひとつ、口に頬張り柔らかなお話。
よこちゃんからいただいたのがきっかけ。
お酒は全く飲めませんが・・
キャラメルは大好き・・

いろんなメーカーから売られているのかもしれないけど(?)
でもここのが美味しいと。
一度口に頬張るともう手が止まりません。
北海道へ旅行した時にどっさり。
そしてわたしの姉が、あるデパートの物産展で隅っこに売られていたのを見つけ即買いしてくれました。
今回は阪急オアシスで見つけてくれたようです。
もちろん姉もはまってしまいました ^m^
- 思いのままに
-
-
| comment:0