Espace Doux

チョコレートケーキ :: 2011/02/28(Mon)

雨の1日になりそうですね。
こんな日はおうち時間を楽しみたいですね。

なかしましほさんのレシピでチョコレートケーキを焼いてみました。
15cmの型で焼くのは初めてです。かわいいサイズに出来上がりました^^
別立てケーキだけど、それでもワンボウルで出来ることが嬉しいレシピ。


110228-1.jpg


バターも生クリームも使わないからだにやさしいレシピとあるだけで
素朴な感じだけど、それでもしっとりとした風味があって、タイトル通り
『 まいにち食べたい“ごはんのような”ケーキ 』  ですね。

スライスしたカット写真を撮ろうと思っていたのに、気付けばお腹の中でした。
あまりいい匂いに誘惑され、食べるのが先になっちゃいました。

このワイヤーのケーキクーラーは北の街のよこちゃんから販売先を教えてもらったもの。
30㎝のサイズと両方を持っているのですが、かわいい表情が気に入っていて愛用しています。
さて次は、と心は逸ります。

スポンサーサイト



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:2
きらきらしていたので :: 2011/02/27(Sun)

お日様に向かってきらきら☆
こっちも向いてください。


110227-g1.jpg


こんな小さな実も出てきましたよ。
残念~ちょっとピントが甘いけど・・汗;


110227-g2.jpg


ハーデンベルギアの花芽も膨らんできました。
お日様のお陰できらきら☆


110227-g3.jpg


夕方に小さなケーキが焼き上がりました。
3人ならこの大きさがちょうどなんだろうなぁ~。
いつもは18㎝・・・あはは




ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:0
フードポンチョ :: 2011/02/26(Sat)

なかなか仕上がらなかったフードポンチョ。
そんなにミシンをかけるところも多くないのに・・・
裁断してフリンジの糸を抜くのに時間がかかってしまい・・・
それからはほったらかし。


110226-h1.jpg


ようやく完成した次第です。
これからコートを脱いでも肌寒い時もあるだろうから
気軽に肩からかけられるでしょう。

前は釦と革のループで留められるようにしていますが、ピンで留めるだけでもいいかも。
完成すると手作りの楽しさを改めて感じます。
また何か作りたくなるのも手づくりの魅力ですね。





ちょっぴりつぶやいています
  1. Handmade
  2. | comment:2
ベランダ作業も捗ります :: 2011/02/25(Fri)

夕方頃から急に風も強くなったけど、お昼間は暖かでベランダにいると時間を忘れて作業していました。
花がらを摘んだり、枯れ葉を取り除いたり、最後は箒を持ってお掃除です。
寒くもなし、暑くもなし、作業が捗りますね。


110225-1.jpg


今日の一番の作業はオリーブの剪定。
わたしの教科書の7つの法則に従って行いました。
すっきりしたけどこれでいいのか疑心暗鬼。
オリーブに剪定に心配はないと書かれていたので大丈夫でしょう。


110225-g2.jpg


そして根も浮いてきているのでひと月早いけど、暖かだしついでに植え替えもしました。
土から180㎝くらいあるオリーブの植え替えは、狭いベランダでは一苦労でした。
大好きなオリーブの樹。
大空に向かってすくすく育ちますように!!


110225-g1.jpg


小さなお花のベロニカがたくさん咲いています。
見てやってくださいね。





ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:2
チーズケーキ :: 2011/02/24(Thu)

久々のお菓子作り。
冷蔵庫で眠っていたクリームチーズがありました。


110224-1.jpg


レモンを奮発しすぎて少し酸味が強かったような・・
母はレモン好きなので、一向に気にしませんが。
生クリームも残さないようにホイップして。
少し甘いクリームがよく合いますね。

オットはコーヒーで母はレモンティーでわたしはロイヤルミルクティー。
それぞ飲み物の好みが違ってもチーズケーキのお味は一緒かなぁ。

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
やっと出来ました! :: 2011/02/23(Wed)

やっとひと仕事を終えました。
今年は1週間も遅れちゃったけど確定申告も無事に終え提出。
そのあとオットとランチして買物にも付き合ってもらいました。
買物といっても、カメラのメディアやガーデニング用品の調達、そして食材。
労をねぎらってくれ、本当に感謝してくれます。

やりたいことがたくさんあったけど、これを終えないと気持ちも落ち着かず
他のことも手に着かずになっていました。
途中で放ったらかしになっているミシンもかけて、お菓子も何か作りたいですね。

そっそ、ずっと前から買うかどうしようかと悩んでいたレンズですが、
買ったらいいよとオットからもらっていた誕生日お祝い金で買っちゃいました。


110223-1.jpg


またこれでわたしのカメラライフが一段と楽しくなりそうです。
遅くなりましたが、やっと買えたよ。ありがとう!!

  1. Life
  2. | comment:6
オットへのいただきもの :: 2011/02/21(Mon)

りおちゃんpapaからいただいた加賀の 【 菊姫吟醸 】
いただいたその日に早速ご馳走になりました。
菊姫のお猪口もご一緒に。


110221-1.jpg


美味しくって“くっく、くっく”と飲みそうなので、この小さなお猪口が合っていると・・
と、オットが申していました。笑
たらの白子と鯖の塩焼きは日本酒に合いました。


110221-2.jpg


そしてこちらはりおちゃんからオットの手元に。
神戸 チョコレートハウス・モンロワールのこだわりチョコレート。
キャンディ包みしたパッケージが可愛くてわくわくします。

忙しくて最近りおちゃんに会えないオット。
そんなりおちゃんから伝言が・・
「 また遊んでね~ 」

  1. Thank you
  2. | comment:0
“ Welcome ” Board :: 2011/02/20(Sun)

mon dimanche さんからお迎えしたビオラ。
花もちが良くてご機嫌です♪


110220-g1.jpg


で、今日の紹介はうしろに写っているWelcome Board。
我が家のベランダには結構Welcomeの文字が散在しています。
サビサビなJUNKな感じが気に入って、ずいぶん前だけどHanako さんからお持ち帰りしたもの。
( Hanakoさんはただいま休業中で、毎週火曜日のみ長岡園芸さんで営業されています )
ベランダデビューが遅くなってしまいました。


110220-g2.jpg


こういうのってそこにあるだけで楽しい気持ちになれます。
グリーンと錆々なアイアン。
とても相性がよくて大好きだなぁ~。

  1. Gardening
  2. | comment:4
お菓子の本 :: 2011/02/19(Sat)

2月初めによこちゃんと 「 新刊でたね~」 っていうお話をしていました。
本屋さんからも新刊の案内のメールは届いていました。
あちらこちらのブロガーさんにお邪魔するとすでに皆さん作られています。
cuocaさんではマフィン型のグラシンケースが品切れになっていたりで
本の影響力(?)って凄いなぁ~って思っています。
とりあえず本は手元にはありますが、掌も怪我をしていたのでまだ作っていません。
でも見ているだけでわくわくしてきて、近いうちにチャレンジしてみたいと思います。


110219-1.jpg



図書館でも何冊かお菓子の本を借りてきました。
ハードルが高そうなお菓子の本。
その点なかしましほさんの本は気軽に作れそうですね。




ちょっぴりつぶやいています

  1. 思いのままに
  2. | comment:4
結婚記念日を祝って♪ :: 2011/02/18(Fri)

16,17日でオットの両親と4人で伊勢志摩へ行ってきました。
宿泊先は先月ふたりで泊ったホテルと同じプレミアリゾート夕雅さん。
お部屋はオーシャンビューで絶景のロケーション。
義両親にもとても満足してもらえました。

110218-2.jpg


お天気がちょっと心配だったのですが、夕陽もみれたし雨にも遭わずにすみました。
伊勢神宮に参拝して、しっかりパワースポットにも足を運んできました。


110218-3.jpg


ちょうどこの日は 「 祈年祭 」 で11時からの行われる内宮 「 大御饌の儀 」 に遭遇しました。
祈年祭では、五穀の豊穣と国の繁栄、皇室の安泰や国民の幸福などが祈願されるそうです。

そして両親が行ったことがないという伊勢志摩スカイラインを通って標高500mの朝熊山頂展望台へ。


110218-1.jpg


雪が残っていたけど、前回より寒さも一段とましで足湯に浸かられている家族連れもおられました。
売店で見つけた「たむけんのお店」の肉味噌だれ。
こんなところでも商売してる~

4人で旅行したのは初めて。
こうしてお祝いができ、喜んでもらえたことが何よりです。
温泉に浸かり義母とのんびりお話できたこともよかったなぁ~って思いました。


110218-4.jpg


これは秘蔵写真になりそう。
義母は今も現役の卓球選手。
息子と何十年ぶりかでラリーを。
球技が好きなわたしもなんとか一緒に遊ばせてもらえました。
お風呂に入ったのにみんな汗だく。笑
お義母さん、楽しそうだったなぁ~♪

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
伊勢志摩へ行ってました :: 2011/02/17(Thu)

昨日今日で義両親と一緒に伊勢志摩へ行っていました。
お天気が心配だったのですが、綺麗な夕陽を見てもらうこともできよかったです。
食事は新鮮な食材で美味しく、ボリュームもたっぷりできっと喜んでくれたことでしょう。
写真が整理できたらupしたいと思いますので、またご覧いただければ嬉しいです。


110217-g1.jpg


それにしてもこの2日間、とっても暖かでしたね。
2月と思えない暖かさ。
2月と云えばオリーブの剪定時期。
土の表面も固くなって根も浮きあがっているので、そろそろ植え替えのサインも出ています。
皆さんのお庭やベランダでもオリーブの剪定をされている方も多いのでは。
早くすっきりさせてあげたいと思います。


110217-g2.jpg

  1. Life
  2. | comment:0
ANTIQUE :: 2011/02/15(Tue)

アンティーク風(?)なトランク
最近の人気商品らしいですね。
1ヶ月前くらい前に売りだされた時に予約を入れておいたもの。


110215-1.jpg


A4サイズが入るくらいとお聞きしていたのですが、なかなかなもので存在感ありですね。


110215-2.jpg


さて、どこで使おうか、どこに飾ろうかと。


怪しいお天気の中、予約してあった本をチャリンコで図書館まで引き取りに行きました。
ガーン! 今日は臨時休館でした。
カレンダーで確認していけばよかったんだけど・・・
後悔先に立たず。トホホ・・

  1. 思いのままに
  2. | comment:4
バレンタインデー :: 2011/02/14(Mon)

よこちゃんからサプライズなプレゼントが届きました。
ハンドメイドのポットマット。
片側は大好きな色合わせで春を感じます。もう片側はマリメッコのウニッコ☆


110214-y2.jpg


そして六花亭のColorful Mince(カラフルマンス)
パッケージもかなり可愛いけど、開けると8種類のチョコレートのいい香りが漂い、
コインのようなチョコレートが可愛く並んでいます。


110214-1.jpg


しばらくは飾っておいて、眺めてニマニマ^^
よこちゃん、thanks!!


今日はバレンタインデー。
世間のお母さんは娘ちゃんのチョコレート作りのお手伝いで昨日はお忙しかったのでは・・
毎年同じだけど、他のスイーツと違って年に1回しか作らないので、
今年もわたしが作ったのはトリフ。オットが大好きなので、、、
作る工程は簡単だけど、丸めるのが苦手なんです。
年に1回、ゆっくり味わってね~❤


110214-3.jpg





ちょっぴりつぶやいています
  1. Thank you
  2. | comment:8
バレンタインデーはオレンジカラーで :: 2011/02/13(Sun)

14日はバレンタインデー。
最近は友チョコがランク1位だそうです。

オレンジのラナンキュラスを使って寄せ植えを作りました。


110213-g1.jpg


青い花はベロニカオックフォード
針金とビーズでちょこっと可愛く♪


110213-g2.jpg


あと班入りのようなワイアープランツを少し。
仕上げはリボンで。


110213-g3.jpg


このワイヤーのバスケット、ハートのように見えますでしょう。
バレンタインデーはオレンジのラナンキュラスで・・




ちょっぴりつぶやいています

  1. Gardening
  2. | comment:2
Tearoom *花さんのcafeに :: 2011/02/12(Sat)

昨日はお友達と待ち合わせて、【 Tearoom*花 】 さんの2日間だけオープンのcafeに行ってきました。
大阪本町の船場センタービルの中を傘をささずに行くはずが祝日でお休み。あちゃ・・
仕方なく少し吹雪いている中を歩み、あったか~いcafeにたどり着きました。


110211-3.jpg


花さんはフラワーアレンジメントと紅茶の教室を主宰されています。
紅茶の教室では手作りのお菓子もいただけるんですよ。


110212-1.jpg


これらはすべて花さん手づくりのお菓子です。
もちろんケーキと紅茶をいただき、お菓子もお持ち帰りしてきました。


110212-3.jpg


たくさんあったプリザーブドフラワーの作品は、初日にほとんどお嫁に行ったようですね。
ヴァレンタインも近いとあってこんなチョコレートとプリザーブドフラワーの作品も。


110212-2.jpg


そしてヴァレンタインが終わればおひなまつり。
可愛いお雛様とプリザーブドフラワーの作品。


110212-4.jpg


花さんは気さくなとっても可愛らしい印象の方なので、作品もこんな可愛い作品に仕上がるのでしょうね。
美味しい、楽しい時間をありがとう!

こちらを出てからHina*Hnaさんとクレドランさんに行き、マリメッコさんを覗いて
お腹も空いてきたので ( 先程ケーキを食べたけど・・汗 ) お昼にしようかと。
OLをしていた頃に時々行っていたイタリア料理のお店アルバに到着。
が、祝日でもランチは2時でオーダーストップ。ガーン!

行き当たりばったりでお店に入ることに。
で・・・マカロンのお店DALLOYAU(ダロワイヨ)になりました。
デザート付ランチメニューをいただいて、お喋りが途切れることがなく気が付けば5時でした。
ダロワイヨさん、長居をしてしまってごめんなさい。

選んだランチは・・だったけど、チーズケーキは美味しかったね。
また遊んでくださいね。
次回は1ヶ月後ミモザさんで!!




ちょっぴりつぶやいています

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
雪の朝 :: 2011/02/11(Fri)

3年ぶりの積雪
凄かった!
ほとんど雪のないこちらでは、白い雪をみると嬉しくなります。


110211-1.jpg


モノクロの景色
大きな道路の真ん中高架下で、信号待ちの間に、傘を置いて
ごそごそとカメラを出してきて撮影。
信号待ちの運転手さん 「 あらあら 」 って思ってるかしら。


110211-2.jpg


滑って転ばないように傘をさして駅まで歩き進みました。
お友達と約束していて、これから素敵なcafeに!

  1. Life
  2. | comment:0
玄米と野菜の美味しいお店へ :: 2011/02/10(Thu)

住宅の一角に看板がなければお店とは気がつかないような佇まい。
玄米と野菜の美味しいお店 「 有里山 」へ。
お店の中は、上品な磨き丸太を中心に据えた、心地よくシンプルな木の空間でした。


110210-1.jpg


わたしは
冬野菜と有機大豆豆腐のヘルシーおからバーグおろしソース
オットは
冬野菜と豆乳クリーム入りポテトコロッケ
初めてなので半分コして食べました。
これに七種のお惣菜盛合せと玄米ごはんと野菜のお味噌汁。
農薬を使用せずに、丹精込めて作った美味しい野菜と美味しい玄米がとてもヘルシーな感じでした。
200円プラスでデザートがつき、飲み物の玄米茶・コーヒー・紅茶は自由にいただけました。

今日の本当の目的地は二十四節記さん。
オットが送迎してくれました。
1ヶ月くらい前に予約していたトランクもしっかりお持ち帰り。
A4サイズが入るくらいと聞いていましたが、結構存在感があってとても気に入りました。
写真が撮れれば紹介させてくださいね。
さて、どこに飾ろうかと・・

帰ってきてもうひとつ嬉しいことが・・
可愛い贈り物が届いていました。
幸せな気持ちでいっぱいです。
ありがとう❤

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
クローゼットに仲間入り :: 2011/02/08(Tue)

いつも素敵なお洋服を作っておられる 『 May Me 』 のmichiyoちゃん。
1月にお届けいただいたノルディック柄のポンチョのご紹介です。


110207-1.jpg


michiyoちゃんのblogを拝見していて、柄・色がとっても好みだなぁ~って思っていました。
新年お年玉価格でとってもかわいいお値段だったんです!
迷いなく即買い!!
もう何度も愛用させていただいています。
こんなチャコールグレーと濃紺の切り替え洋服でも、このポンチョを肩にかけるだけで
雰囲気がずいぶん変わるものです。
お袖も通るのですが、あいにくトルソーがなくてうまく写せなかったのが残念。
michiyoちゃん、ごめんなさい。

  1. Life
  2. | comment:6
とうとう・・ :: 2011/02/06(Sun)

流行りの付録が付いてる雑誌。
リバティ、ローラーアシュレイ、さまざまな付録の袋物。
今まで見向きもしなかったのに、本屋さんで見つけてしまいました。

大きさも実用的だし
持ち手なんかは、レザー使用です。
しかも、 「 ネストローブ 」 のロゴ入りの巾着バッグ。
魅力的~♪でしょう!


110205-1.jpg





ちょっぴりつぶやいています

  1. 思いのままに
  2. | comment:4
暖かさに誘われて :: 2011/02/05(Sat)

先日買ってきたお花。
2月に入ってのこの暖かさに誘われて花芽がたくさんあがってきました。
1月末のあの寒さには土が凍っていてしな垂れていましたケド。


110205-g1.jpg


小さな苗1株は小さなハンギングのバスケットに植え込み


110205-g2.jpg


こちらのイエローが混じったビオラはテラコッタの低めの鉢に植え込みました。


110205-g3.jpg


チューリップのアプリコットも陽射しがある時は開いています。
12~1月に咲いているチューリップは花もちがいいというから長く楽しめますね。


110205-g4.jpg


110205-g5.jpg





ちょっぴりつぶやいています

  1. Gardening
  2. | comment:2
立春 :: 2011/02/04(Fri)

あたたかな立春
母の誕生日でした。
毎年母の誕生日はお外ご飯でお祝いしていました。
今年はわたしが手巻き寿司パーティーをしようと提案。
1週間前に予約して新鮮なお魚を手巻き寿司用に調理していただきました。


110204-1.jpg


母は本当にお寿司が大好き。
寿司飯をたっぷり用意していたのですが、3人とも食べる食べる。
残ったご飯はほんの少し。
でも最後はご飯なしでお刺身だけでいただきました。
よく食べた~。


110204-2.jpg


そして昨日作って冷蔵庫で冷やしてあったプリンをカット。
大好きなお寿司とプリンを食べ、満足してくれたと思います。
元気にこの1年も過ごしてくれるでしょう。
Happy Birthday !!





ちょっぴりつぶやいています

  1. Life
  2. | comment:0
節分の豆 :: 2011/02/03(Thu)

今年は京都の豆富本舗の福豆を買ってきました。


110203-1.jpg


北海道・函館産の鶴の子大豆の最高級銘柄 「 鶴娘 」 を使用したもので
自然な甘みがあり、粒の形状が大粒で揃っています。
年に一度の大切な行事
たまには豆にもこだわってみてもいいかなぁ・・と。


110203-2.jpg


そして明日は母の誕生日。
母のリクエストでプリンを作りました。


110203-3.jpg




ちょっぴりつぶやいています

  1. 思いのままに
  2. | comment:4
2月・・暖かでした :: 2011/02/02(Wed)

2月になったと思ったら気温がどんどん上昇。
30、31日のあの寒さはなんだったんだと・・
というのも北陸地方の大雪に親戚の者が遭遇していました。
福井県の今庄駅で立ち往生していたサンダーバードに乗車していたのです。
幼い子が一緒だったのでみんなでとても心配していました。
無事に帰ってくることが出来ホッとした次第です

地元の方には雪崩などまだまだ心配なことがあって大変なようですが
被害が拡大しないことを願うばかりですね。

寒い日は外に出るのも辛いけど、今日はとっても暖か。
オットが母も誘って3人で木曽路へお昼を食べに行こうと言いました。


110202-1.jpg


お腹がいっぱいになったけど、すき焼きのあとのバニラアイスは美味しかった!!

それから夕方にふたりで映画 『 ソーシャルネットワーク 』 を観てきました。
頭のいいひとたちのマシンガントーク!すばらしい切り返し!会話の密度の濃さと速さ?には
字幕を読んで観ているわたしにはちょっとついていけなかった。
予習しておけばよかったわ~。

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0