こんな素晴らしい企画に参加でき、1日楽しく過ごすことができました。
美味しいものをいただいて、その上誰に遠慮することもなく写真を撮ることができる。
まわりにいる方も同じ思いの方たち。
では・・メインディッシュから

鶏肉の苦手なわたしはお魚をチョイス
にんじんの濃厚スープ、鯛のカルパッチョ風サラダにデザートの果物です。
プールサイドのサンシャインテラス横の明るいお部屋でいただきました。
この日はお天気も良くあたたかくて気持ちがよかったですよ。

開催してくださった
のんのんさん、いろいろ打ち合わせやご準備に大変だったと思います。
この日も早くから来られてテーブルやお庭、テラスにお花を飾ってくださっていました。
そのお花やグリーンが被写体になったり、そして帰りにはプレゼントになったり・・
2つあるチャペルの撮影もさせていただいたのですが、
そのチャペルにはのんのんさん手作りのブーケが置かれていて
これも抽選で当たった方へのプレゼントになりました。

全員に当たるプレゼントの抽選はブーケにつけられたリボンを参加者みんなが1本づつ持って
そのリボンを引くという方法・・ bouque pulls ( ブーケプルズ ) で行われました。
なんだかワクワクしませんか!!

わたしはブーケが当たらなかったけど、テーブルに置かれていた可愛いお花を
いただいてきました。
家に帰ってきて早速水をあげたら元気になってくれ
わたしの作業机横に今も飾っています。
このイベントを主催してくださった のんのんさん♪
3月16日のミモザワークショップの時もそうだったのですが、
こんな時にイベントに参加して・・いいのかと思う皆さんの気持ちを配慮してくださって
イベント参加料の一部を義援金に充ててくださっています。
本当に今日は楽しいイベントになりました。
のんのんさん、ご一緒してくださった皆様、楽しい時間を過ごさせていただいて感謝しています。
ありがとうございました。
写真はホテル内やチャペル、お庭、たくさん撮影させていただきました。
そのたくさんある画像から、場所が場所だったので整理しているうちに気付いたことが。
たくさんあるのでまた紹介させてくださいね。

スポンサーサイト
- Photo&イベント
-
-
| comment:6
気持ちが良くていくらでもベランダで時間を過ごせるような日和でした。
花がらをとったり、お掃除したり、寒いあいだ見過ごしていたものが気になりだしました。
お花やグリーンはなくても生活はできますが、心を癒してくれ心を豊かにしてくれるもの。

小さなバスケットに植え込んであるビオラ
ちょっと徒長気味なので摘心してすっきりさせました。

ハーデンベルギアもすっかりお花を咲かせました。
「 コマチフジ 」 という別名もあって、花の付き方がフジに似ているからですね。
花はチョウチョのような形をした紫色の小さな小花をひとつの枝に穂状に咲かせています。
花の後にはサヤができて熟すとタネを採ることができるんですよ。

こちらも大好きなラブラドリカ。
なくなっちゃったかなぁ・・と思っていてもこぼれ種でどこからかの鉢から顔を出すことも。
可愛いお花ですよ。
さて、いよいよ明日は待ちに待ったイベントに出かけます。

- Gardening
-
-
| comment:0
震災から2週間が過ぎましたが、不安はまだまだ拭えないですね。
必要なもの以外は買わないようにしていますが、こちらでも品不足や高騰したりしています。
今日はオットの誕生日。
お祝いは先日すませてしまったのですが、
去年と同じ PATISSIER KOYAMA 氏のレシピで苺のデコレーションケーキを焼きました。
スポンジも3枚にスライスして、いちごをたっぷりサンドしてみました。

メインはオットの希望で牛ヒレカツ。
奮発してお財布が軽くなってしまったけど、柔らかくて美味しいお肉でした。
健康でいてくれることが一番なのですが、このところ忙しくしているので
食事のこと、アトピーのこと、睡眠のこと、心配がつきません。

そして今日は
cuoca便でグラシンケースも届いたことだし、玉ねぎマフィンを焼いてみました。
玉葱の甘い香りが食欲をそそりますね。
メープルシロップが隠し味のようになっていて、本当にコクがあって美味しいんです。

327
Happy Birthday to you !!

- パン・お菓子作り
-
-
| comment:6
動き出したクレマチス
芽が出だすと蔓が伸びるのも早い。

ガーデニングをやっていてつくづくよかったと思えます。
植物のパワーを目の当たりにして自分にもパワーが以心伝心。

コロセウムアイビーの葉の間から見覚えのある・・
そう植えっぱなしのムスカリです。
お庭でみる光景を鉢植えでも見られるのは嬉しい。

毎年3月3日のおひなさまに作っているバラ寿司
今年は作れなくて…
>>続きを読む
- Gardening
-
-
| comment:2
2枚の葉がひっついてできているオリーブの葉を見つけると幸せが訪れるといわれています。
今朝見つけました。
日頃から気にかけていたんですが、見つけるタイミングってあるのですね~

家族が健康で日々暮らせることがわたしにとっての幸せです。
これ以上幸せが訪れても戸惑いそう^^
この時期だから余計にそう思うのかもしれませんが・・
感謝…
- Gardening
-
-
| comment:8
なかしましほさんの新刊のマフィンシリーズ。
みなさんが美味しそうに作っておられたので、玉葱のマフィンを作ってみたかったけど、
炒めるの時間が面倒だなぁ~。
で、こちらになりました。

計量を始めたら豆乳もなし、グラシンケースもなし、
豆乳のかわりに牛乳を代用、ケースも少し大きめだけど5つだけあったので型に押し込んで作ってみました。
ところがレシピでは5個出来るはずですが、サイズが大きいため4個のみ。
それでもまだケースより上に盛り上がってきませんでした。

ボウルひとつで簡単に出来るのが嬉しいレシピ。
焼き立ての温かいうちに食べるのがお勧めらしいけど
次の日の朝でも柔らかくてしっとりしていて美味しかった。
早速グラシンケースの調達。
次回は玉葱のマフィンですね。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
毎年このコの新芽には強さを感じます。
今年もその時期がきたようです。

もうじき咲くかなぁ~って予告してから、お花がなかなか開花しなかったけど
ようやく咲きました。
撮影のタイミングがなくて残念だけど、今はもっと綺麗に咲いています。
大好きなハーデンベルギア。

枯らしてもまた置いておきたくなるユーカリのグニー。
シルバーがかった葉が美しく、クリーム色の小花が夏から秋にかけて咲いてくれるはず。
以前作ったドライのリースはお部屋に飾っています。

植物だって寒さに耐え冬を越し、また新しい芽吹きをしています。
この東北の方たちも、日本国民も、みんなで力を合わせ、きっときっと元気になってくれるよね。
昨日は彼岸の入り
母と四天王寺さん ( 聖徳太子が建立した官寺 ) へお参りに行ってきました。
たくさんの祈りを込めて…
- Gardening
-
-
| comment:2
お知らせです。
main site の
Linkページ に
Mimosa Garden ミモザさん
Chanter fab ちくりんさん
お仲間入りしてくださいました。
末永くよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++
アンティーク風ポットホルダー。
以前から編んでみたいと思っていたもの。
北欧では結構明かるい色で編まれることが多いですが、こんな色も綺麗かと・・
チャコールグレーとホワイトで。

こちらはお友達と姉にプレゼント

オレンジ色が好きなお友達に作ったのですが、オレンジがなくてこの色になってしまいました。
お気に召さないかも・・トホホ
その方のことを思って編んだので許していただこう。
- Handmade
-
-
| comment:4
のんのんさんのご指導のもと、こんな素敵な(?)なリースが出来ました。
自画自賛出来る人ほど上達が早いと・・・
なのでわたしも自画自賛(笑)

Mimosaさんのお庭のミモザのお花で作ったリース。
十人十色でそれぞれ作り手の個性があって素敵だとのんのんさんもおっしゃっていました。
それが手作りの魅力なのでしょう。
でもこうやって完成したのも、のんのんさんの的確なアドバイスがあってこそ。
そのひと言・・いえ ふたこと、みこと・・(*´艸`)
リボンにしてもそう どれをチョイスするか、そして付ける場所によっても雰囲気は変わるものですね。

ワークショップ終了後
ミモザさんお手製の美味しい 『 お酢のジュース 』 をご用意をしてくださいました。
苺を2日ほどサワードリンク酢に漬けたものらしいですよ。
暖かいお部屋でいただく綺麗な色のサワードリンクはとても美味でした。

お手製の焼き菓子をご持参いただいた
「 はじめまして 」 の方だったのでどなたかもわからず、お礼も言わず、ご馳走になりました。
ごめんなさい!

今回ものんのんさんの企画によって、またお友達の輪が広がりそうです。
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。
またお逢いできる日を楽しみにしています。

今日のワークショップ開催に当たり、目の当たりにしている現実を
のんのんさんはじめ皆さんがなんらか心に迷いがあったと思いますが
今、やっぱり開催してくださってよかったと思っています。
この癒しのひと時を過ごせたことに感謝して、元気な気持ちを被災地の方々にエールを送りたいと思います。
最後になりましたが、のんのんさん、ミモザさん
お世話になりありがとうございました。
- Handmade
-
-
| comment:4
今日はずっーと前から楽しみにしていた
Mimosa Gardenさんでの
のんのんさん主催のリースのワークショップが開催される日。
激戦を制して参加させていただくことになりました。

素敵なお庭のあるアトリエでこんな優雅な気持ちになれ心がゆったりと出来ました。
こんな時だから、こんな風にゆるりと・・

この写真は向こうの玄関からアトリエに向かう「憧れの小径」
ないものねだりをしては駄目!
今の環境で自分なりのガーデニングをできればいいかと思っていましたが
こんな素敵なお庭を拝見すると、テンションはアップするし、しみじみいいなぁ~って。

どこを撮ってもホント素敵で
赤に青・・・アクセントになっていて、枕木やアイアンとも相性抜群。

junkというより上品なアンティークなお庭なのです。
こんなところに何気なく置かれたワイヤープランツ
たまらなく大好きです。

大好きなクリスマスローズも無造作に咲いているかのように見えるけど
Mimosaさんの行き届いたお手入れの賜だと思いました。
そんなMimosaさんお勧めのスポット。
バックに小屋が見えていいでしょう!!

Mimosaさんのおうちも目がうろこ状態。
何よりご自分で好きなように出来るって愛着があってとても素敵だと思いました。
珪藻土の壁などペイントはご自分で塗られるとか。
あちこちに可愛いオーナメントや雑貨が可愛く飾られていて、わたしの好きなものばかりなのです。
Mimosaさんお気に入りの場所も教えていただきました。
この窓から見えるお庭が大好きだと・・
そんなアトリエで次回はミシンをダッーって。
是非、是非
次回はお洋服を製作に伺いたいと思っています。

肝心のリースはのんのんさんご指導のもと素敵なリースを作らせていただきました。
楽しい1日を過ごさせていただいてのんのんさん、Mimosaさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
わたしの製作したリース作りの様子は明日に!!
そして
仕事の合間に送ってくれたオット。
方向音痴なわたしに、車で来たので帰り道はわかいにくいだろうと
帰りの道案内もしてくれたオット。
ありがとう!!
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
被災された皆さま、心よりお見舞い申し上げます。そして
無念にも亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
流れる映像は今までみとこともない光景。
悲惨な出来事が日を追うごとに徐々に伝わってくる。
助かった方から悲痛な生々しい出来事が明かされる。
つないでいた愛する家族の手が離れ、自分は助かり家族は行方不明。
家族と再会でき「生きていてくれてよかった」と男泣き。
「わたしだけ残ってどうすればいい」と泣き叫ぶ女性。
悲しみと苦しみと絶望感でいっぱい。
涙がとめどなく溢れ、被災された方の悲しみが胸を苦しくします。
今月は欲張って予定をたくさん入れていました。
被災された方がたくさんおられて、非常事態宣言が出ているにも関わらず
自分はぬくぬくと過ごせることでいいのか!・・・そしてありがたく思います。
でも自分に出来ることを考えてみた時
元気な者が元気に過ごす。
それが復興にも繋がる。
まずは節電・節水を心がけ、募金など自分に出来ることをやっていこうと。
どうぞ1人でも多くの方が助かり、1日も早く元気になられることをお祈りします。
- 思いのままに
-
-
| comment:4
大きな地震が・・
こちらは震度3だったけど、それでもとても大きな長い揺れを感じました。
震源地が東北の方と知ってびっくり。広い範囲の地震だったんだと。
被害がある地域、影響の大きな地域のお友達の様子が心配です。
被害が大きくならないように祈るばかりです。

優しいピンク色で春の訪れを知らせる寄せ植えです。
ちょっと苦手な鳥さんもいます。
明日はりおちゃんの卒園式。
しっかりカメラに収めたいと思います。
- Gardening
-
-
| comment:4
毎年1回母が受診している内視鏡検査の結果がわかる日。
オットが病院まで送ってくれました。
もともと胃が丈夫でないので日頃から気にかけています。
検査結果が異常なしとのことでホッとしているようです。
それから上牧に回ってくれ、お花の教室の花材をいただきに行ってきました。
そして健康を祝ってお祝いランチ(*´艸`)
大山崎にある
hermit green cafe (ハーミットグリーンカフェ)
今日は写真を撮らずがっつりいただいてきました。
初めて行ったのが去年の9月9日
ちょうど半年ぶりなのですが、そんなに経っていたとは思わないくらい。
前回食べれなかったデミグラスソースのハンバーグもいただけたし
ケーキも3人でお味見出来たし、ご機嫌な日になりました。
それにしても今日も寒い1日でしたね。
京都に位置する大山崎、さすがに雪がちらちらしていました。

こちらは昨日オットが買ってくれた苺のロールケーキ
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:2
お漬物が大好きなオット。
小さな頃から食卓には必ず乗っていたもの。
ぬか漬けも暫く漬けていたけど、冷蔵庫に入れると場所をとるのでやめてしまいました。

先日りおちゃんmamaの実家にお邪魔した時に、この浅漬けの容器をいただいてきました。
これならお昆布とお塩などがあれば簡単に漬けれそう。
毎日混ぜなくていいし手間もかからないですよね。

今の時期はコレかなぁ。
菜の花を買ってきて漬けてみました。
菜の花は熱湯にさっとくぐらせ、冷水で冷やし水気を軽く絞る。
2~3日くらいでいただけるはず。
- Life
-
-
| comment:6
アルカイックさんを出てから花さんの提案で奈良駅から東向商店街~もちいどのセンター街を
東に曲がったところにある
パトリさんに案内していただきました。
少し細~い階段を上って扉を開けると可愛い店内が目に飛び込んできます。

ランチはこちらのcafeお薦めmenu
北欧スウェーデンの伝統料理であるスウェーデン風ミートボールをチョイス。

具だくさんのスープが冷えた体をあっためてくれました。
ミートボールとポテトに添えてあるのはこけももジャム。
ちょっぴり甘いジャム これがまあた合うんですね。
こちらでもさんざんお喋りを楽しんだあと、中川政七商店さんを覗いてきました。
日本の伝統工芸品を取り扱われているお店です。
ここでちょこっとお買物。
そしてもう1軒。
並びにあった「たまき」さんでプリンをいただいてきました。
カラメルソースが濃厚な大人のプリン。

食べたりお喋りしたり、それにしてもずっと口が動いていたような。
1日楽しくお付き合いくださった花さん、monさん、ありがとう!!
またおつき合いくださいね。
そして・・・

なんと花さんがクグロフ型でケーキを焼いていてくださったのです。
わたしのように家で手づくり菓子を楽しんでいるのではなく
その美味しさをたくさんの方に伝えたくて、時々cafeオープンされてお菓子を販売されています。
そんな花さんのお菓子をいただいたのです。
忙しい時間を割いて作ってくださったお心遣いがとっても嬉しく思いました。
ごちそうさま!!
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:4
今日は
Tearoom*花さんと奈良リビングさん主催のスイーツフォトイベントに参加してきました。
そこは素敵なCafe
アルカイック森の工房さんフランス・パリにある小さなお菓子屋さんのイメージだそうです。

そのゆっくりした空間には、
可愛い焼き菓子やたくさんの種類のケーキ、そして大好きな雑貨たちが違和感なく共存しています。

天井には素敵な照明が数々あって、これも販売されているんですよ。
アンティークのランプなのでしょうか。お値段も上から下までイロイロ・・

そんな空間で美味しいケーキとお茶をいただいてきました。
でもその前に参加された皆さんは撮影開始。
もちろん講師は皆さんご存知の
のんのんさん皆さん お茶が冷めるのもそっちのけで撮影に無我夢中。
わたしもなんとか美味しそうに見えるようにといろいろと設定を変えて撮ってみましたが…。

2時間はあっという間に過ぎ、帰りに花さんと
モン・ディマンシェのmonさんの3人で
ランチすることになりました。
このお話はまた改めてさせてくださいね。
- Photo&イベント
-
-
| comment:4
明日はおひなまつり。
毎年自分で作った木目込み人形のお雛様を飾っています。
今年はなんだか大安日を逃し、結局飾らずに明日を迎えることになりました。

お寿司も作っていましたが、明日は楽しみなイベントがあって出かける予定。
後日になってもこのお寿司だけは作りたいと思っています。

これは今日いただいた福壽堂秀信さんの「舞ひな」という生菓子
紅餡と小豆こし餡になっていて
袖を振り、弥生の空に舞い上がらんとするお雛様のイメージだそうです。
綺麗なお姿です。職人さんの技がキラリ☆


- Life
-
-
| comment:0