Espace Doux

カステラは強力粉 :: 2011/05/31(Tue)

カステラは強力粉で作る?
恥ずかしながら知らなかった。
お見舞いに持っていったりするけど、普段あまりおやつに食べることはありません。
買って食べるならカステラより他のお菓子を選ぶ?
でも、わたし・・ふとカステラが食べたくなることがあります。


        110531-1.jpg


カステラのメーカーさんもたくさんありますが、皆さんはどちらのがお好みですか?
福砂屋さん、文明堂さん、長崎堂さん、銀装さん・・まだまだあります。

強力粉で作らないといけないことはないのですが、
薄力粉で作ったカステラは、ふわふわ柔らか過ぎて頼りないのに対して、
強力粉使用の方は、もっちりと食べ応えがあるのです。
生クリーム等でデコレーションしないのなら、やはり強力粉で作る方がカステラらしい・・・のです。
今日も強力粉の消費できました~。






ちょっぴりつぶやいています
スポンサーサイト



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:6
チーズ入りこんがり白パン :: 2011/05/30(Mon)

最近パンを焼いていなくて、気がつけば強力粉の賞味期限が際どい。
soyonさんのレシピからチーズ入りこんがり白パン。


          110530-2.jpg


チーズ好きの家族にはたまらないパン
中にはプロセスチーズとコーンを、表面にはピザ用チーズを乗せて焼きあげます。
お裾わけしようと思って半分はケースを敷いて焼いたけど、どうも家族のお腹に収まりそう。


          110530-1.jpg


台風一過、各地から被害の様子が伝わってきます。
皆さまのところは大丈夫だったでしょうか。
那覇市で最大瞬間風速55.3メートルとか、人や車が飛ばされていました。
震災の地域も浸水したり、まだまだ土砂災害の危険があるとかで心配が尽きません。
どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。







ちょっぴりつぶやいています
  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:4
雨のベランダで :: 2011/05/29(Sun)

時々この位置からベランダを覗いているオットクン。


     110529-g1.jpg


「 癒されるなぁ~ 」 なぁんて、思ってもないことを・・?
で、わたしも寝転がって見てみると、ふとこういうことをしたくなりました。
オットがここを覗いた時に、この天使と小鳥が置いてあるのに気付いてくれるでしょうか。

雨のベランダ、こういうこともしたくなるそんな日でした。









ちょっぴりつぶやいています
  1. Life
  2. | comment:0
りおちゃんとパズル :: 2011/05/28(Sat)

ジグソーパズルを小さい頃からよくやっていたりおちゃん。
この頃はみんなそうなのかなぁ~。
いつも作ってはまたバラバラにして作りなおして遊んでいました。
それならばと今日500ピースを持っていって行きました。
カメラを持っていなくて携帯画像です。ちょっと暗めになってしまいましたが・・


110528-1.jpg


初見であっと云う間に完成間近。
今日中には多分完成させていたでしょう。

小さな一片のピースを見ると誰の目の色・髪の色・服の色ってわかるようですね。
恐るべし7歳児。あなたの右脳、わたしにも分けて欲しいなぁ~。

  1. りおちゃん
  2. | comment:0
縁編みクロス :: 2011/05/27(Fri)

こちらでは例年より12日も早い梅雨入りとなりました。
しっとりとした雨のベランダも好きだけど、出かけるにはやはりお天気が良いほうがいいね。
雨のベランダの傍らで、ラフにこういう編物をしている時間も楽しい☆

mizutama times のsallyさんにこのクロスと糸を分けていただきました。
以前にオックスフォードの布で縁編みをしたことはあったのですが
このようなクロスで編むのは初めてでした。


          110527-h1.jpg


印もせず目数も数えずにフリーで編めるのは、なんだか気楽に編み進められました。
出来栄えは別にしてね。

隅っこにイニシャルや他の刺繍を施しても可愛くなりそうですね。
でもクロスなのでシンプルにシンプルにと思っています。

sallyさん、ありがとうございました。

  1. Handmade
  2. | comment:4
KOYAMA'S BAUM :: 2011/05/25(Wed)

パッケージが本の形になった小山バウム。
だいたい eS KOYAMA さんのパッケージは丁寧にお包みされていると思います。
過剰包装ではなくお菓子を大切に扱う思いからこういう風になっているのでしょうか。


110525-1.jpg


きめ細やかで、ふんわり、しっとり~
まわりのグラスの心地よい食感
絶妙ですね。

近々新商品も販売予定。
楽しみなスイーツがいっぱい!
これはまた買ってもらわないと。

  1. Life
  2. | comment:0
ベランダ画像 :: 2011/05/23(Mon)

先日チョコマフィンとマドレーヌの焼き菓子を手土産にしてS君にお渡しいたのですが、その時のお話はこちら☆
美味しかったからと、奥様からレシピを教えて欲しいとご連絡をいただきました。
そう言ってくださるということは、「美味しい」 が同じなんだなぁ~と嬉しくなりました。
早速オットにレシピを持って行ってもらうことに。


さてベランダはよく雨が降ったせいでお水遣りも小休止。
風も強く、肌寒い1日でした。


     110523-v3.jpg


花後にやらなければならない作業があるのですが…
お天気が回復する明日明後日のうちに片付けたいと思っています。


     110523-v2.jpg


ベンチも汚れているし、風が強かったので枯れ葉も飛び散っているし
掃除が行き届いていなくて、なんとも汚いベランダですね。


     110523-v1.jpg


それでもこの季節は緑が綺麗なのでとっても気持ちがいい!!

  1. Gardening
  2. | comment:2
オリーブのお花 :: 2011/05/22(Sun)

今日は朝から雨
そのせいでやっと涼しくなりました。
昨日は27.8度 暑かったです。
先月26日に亡くなった親戚のおじさんのお参りに出かけていたのですが、暑かったです。


     110521-g2.jpg


さて、ベランダのオリーブというと
以前にお花がたくさん咲いているお話はさせていただいたのですが
現在は黄色い花粉がベランダに飛び散っています。
オリーブの葉や下に置いているヘデラや他のグリーンの葉っぱまで黄色に染められています。
小さいですが一部まんまるい形も見受けられます。


     110521-g1.jpg


雨のせいで飛び散った花粉が流されて、葉っぱが綺麗にならないかしら・・







ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:4
eS KOYAMAのスイーツたち :: 2011/05/21(Sat)

人が多くてカメラを出す勇気がなかったので、車の中から撮影。
せっかく買ってきた美味しいスイーツのご紹介が遅れました。


     110520-1.jpg


まず小山ロール
【 小山 】 と名づけられているのは、このロールケーキとプリンとチーズ

小山ロールのコンセプトは 「SIMPLE IS BEST」
年月かけて極められたものらしい。

~~~小山ロールstoryより抜粋~~~

 こんがり茶色の「 焼きっつら 」を外側にして巻くと、包装用のパラフィンに皮がくっついてしまうため、
 黄色い生地を外側にして巻くのが主流でした。
 しかし、この「 焼きっつら 」を外側にするほうが、はるかに魅力的ではないか?と私は考えた。
 薄くて上質の「 皮 」を思わせるリッチな質感に、ついさわってみたくなるような優美な姿に、できないものだろうか…と。
 結果、それを実現するには以前の2倍以上の焼き時間がかかって工程が面倒になりました。
 だからこそ、この小山ロールは作るたびにモノ作りにおいて大切なことを思い出させてくれるのです。
 “モノは、手間をかけて丁寧に、心を込めて作らなきゃいけない”


          110520-2.jpg


小山ロールはどうのようにフォーク入れられますか?
最初のフォークの入れ方によって味わいが大きく変わる?!
フォークを真上から刺すように入れると生地の気泡がつぶされることなく、
最後まで極上な味わいとふわふわの食感で賞味出来るそうですよ。
写真は寝かせて撮っていますが、立てて食べる方が良いということですね。


          110520-3.jpg


今回初めて食べた小山チーズ
3年の月日を費やして完成させた、エスコヤマ第3のスペシャリデなのです。
フランス産と北海道産のブレンドのフレッシュなクリームチーズ。
濃厚なコクを持つスフレ生地が口の中でふわっととろけてなくなりそうな味わいです。


小山プリンは何回かいただいているのですが、コクがあるのに後味はスッキリしています。
牛乳瓶に入っている量が少なくて恨めしくなり、何個でも食べたくなります。
生地はふるふるやわらかで口に入れると とろ~りとろけ、ミルクの豊かな風味が広がります。

本当に優しいスイーツって感じです。

  1. Life
  2. | comment:0
三田までドライブの前に :: 2011/05/19(Thu)

兵庫県三田までドライブ。
といっても目的地はこちら

その前に は・ら・ご・し・ら・え
石窯焼きピザをいただいてきました。


110519-1.jpg


写真を撮るのをためらって、まず携帯で撮影
前菜の2種盛り
やわらか海老のソテーとカボチャクリームのバケット


110519-4.jpg


パスタはほうれん草とサーモンのクリームソース
クリームソースのお味が美味しかったよ。


110519-3.jpg


そしていよいよ石窯で焼いたピザがテーブルに。
きのことべーコンのトマトソース。チーズ増量をオーダーしました。
薄生地でパリパリ食感がなんとも美味しい。


110519-2.jpg


そして三田へ直行。
定休日明けで混んでるかと思ったけど、到着した時はさほどで
駐車場へもスムーズにはいることが出来ました。いつもは行列が出来ているそう。
平日なのに警備員さんも数人。

そして店内へ。
店内はお客さまがたくさん。
スタッフさんもたくさん。
でも今日はスムーズに買えたほうなんでしょう。
駐車場を出て入口側をみると、その時は外まで行列が出来ていました。

高速代、ガソリン代 5000円くらいかかるのだから
それくらいの買物はして帰らないとと、オットは大人買い。
お土産にも買ってきてお届けしてきました。
「 うちには届いてないわ 」 なぁ~んて言わないでね。笑


110519-5.jpg








ちょっぴりつぶやいています
  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
チョコマフィンとマドレーヌ :: 2011/05/18(Wed)

久々のお菓子作り。
オットはゴルフに行きました。
爽やかなお天気で気持ちがいいだろうなぁ~っと羨ましく。

イケメンのS君がうちのマンションに車を置いてオットの車に便乗するということなので
帰りにお渡しできるかなぁ、と思い作ってみました。
S君には筍をいただいたり、たまーにオットの送迎をしてくれたり
普段からお世話になっています。


         110518-1.jpg


生菓子より焼き菓子のほうが持ち運びも楽だし、日持ちもするかと
チョコマフィンとマドレーヌにしました。


          110518-2.jpg


チョコマフィンはなかしましほさんのレシピなのでぐるぐるボウルで混ぜるだけ。
目の前でいい匂いがするけど今日は食べれません。母も残念そう。

ラッピングして手渡しすることが出来ました。

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:2
花がら摘みも無我夢中で :: 2011/05/16(Mon)

          110516-g1.jpg


今朝は時間に余裕があったので無我夢中でこれをやっていました。
蕾が全部咲くと綺麗で、それはそれは圧巻だけど
この花がら摘み 意地になってやってしまいます。
誤って綺麗に咲いているお花も摘みとったりして・・
もう終わりかと思ってもまだ見落としているところもあったりで
なかなか終われません。
今日はこれくらいで手を打ちました。


          110516-g2.jpg


ミニバラのグリーンアイス、2鉢ありますがどちらも蕾がたくさん。







ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:4
ここにもみ~つけた :: 2011/05/15(Sun)

ここ数日爽やかな日和続きでベランダで過ごすのがとても心地よいです。
お水遣りして洗濯をいっぱい干して・・
で、残念ながら撮影は出来ません。汗;


         110515-g1.jpg


ふと気付いたこの多肉の脇芽。


         110515-g2.jpg


間延びした先を切ったら、はい!この通り。


         110515-g3.jpg


こんなところに植わっているコです。
ヤシマットに少しの土がはいっているだけです。
このwelcomeのサビサビのサインプレートによくお似合いです。






ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:2
かわいいお土産 :: 2011/05/14(Sat)

親戚のりおちゃんのおばあちゃんちに。
りおちゃんがゴールデンウイークに金沢へ行った時のお土産を手渡してくれました。


110514-1.jpg


3種類あって、わたし的にはピンクがかったパープルのがよかったんだけど
りおちゃんがお気に入りのこれをしきりと勧めてくれるのです。

「 え~それするの。これのほうが可愛いから 」

「・・・」

「 でもどれでもいいよ。 」 って。

しかし、最終的にはりおちゃんお気に入りのこのバラの形の髪留めになりました。
でも髪留め、どこに付けるのでしょう。
一応ショートボブのつもりにしているわたし。
まぁ、これからの夏場、髪が顔に触れるのも嫌な季節。
利用する日ができるかなぁ・・

そしてお手紙ももらいました。

“ だいすきな○○ちゃん、いつもあそんでくれてありがとう ”

冒頭のこれだけで十分。嬉しくなってしまいます。







ちょっぴりつぶやいています
  1. りおちゃん
  2. | comment:0
梅雨に似合うアジサイ :: 2011/05/13(Fri)

昨日Hanakoさんの教室で作った寄せ植えです。


110513-g5.jpg


はっはは・・
これはかたつむりのつ・も・り
Hanakoさんではこういう飾りをワイヤーで作ったり、鉢をペイントしたり
楽しみながら製作します。


110513-g1.jpg


5種類の寄せ植えで
まずタイム ( ハイランドクリーム )
夏にとっても小さな白いお花が咲くようですが、見つけられないとのこと。


110513-g2.jpg


長期間鮮やかな色を失わない為、千日紅 ( ラズベリーフィールド ) と呼ばれるこちらのお花?
いえ、この丸いのは苞で苞の隙間にお花が咲くようですよ。


110513-g3.jpg


全体はこんな感じで
あじさいの後ろに紅チガヤ ( レッドバロン )横にアイビーも入っています。

そしてあじさいのダンスパーティー
ダンスをしているような星型の可愛いあじさい。
育てやすいそうですが、夏は直射日光はダメなので花が終わったら剪定して
明るくて涼しい場所に移動するのがいいようです。


110513-g4.jpg


毎回季節のお花を選んで素敵な寄せ植えを企画してくださるオーナーさんやスタッフさん。
いつも笑顔で丁寧な対応をしてくださり、教室は楽しい雰囲気でいっぱいです。
ご事情があって今は店舗がお引っ越し続き状態。
あの偉大なオーナーさんです。
きっと大好きな長岡京で素敵なshopを構えてくださると思います。
その日を楽しみに!!







ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:2
Hanakoさんへ :: 2011/05/12(Thu)

激しい雨の中、長岡天満宮までおでかけ。
実はHanakoさんの寄せ植え教室に参加させていただいてきました。

行きはオットが車で送ってくれたので、降りしきる雨でも濡れずに行くことが出来ました。
帰りは鉢を持って傘を挿して嫌だなぁ~って少し思う気持ちも。
でも幸いにも教室が終わった頃は雨もやみ空も明るくなってきていました。

こちらはHanakoさんでデジカメで撮らせていただいたもの。
可愛いあじさいです。
また明日ご紹介させてくださいね。


110512-1.jpg







ちょっぴりつぶやいています
  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
夏の帽子 :: 2011/05/11(Wed)

雨がよく降ります。
お水遣りもお休み。
カンパニュラが満開になりました。
雨に濡れても綺麗ですよ。


110511-h1.jpg


先日編んだ帽子です。
バッグやカメラバッグを編んだエコアンダリアを使用。

今年の夏はどうも雨が多い夏になりそうですか?
で台風も多いとか・・






ちょっぴりつぶやいています
  1. Handmade
  2. | comment:2
フォトショップエレメンツ :: 2011/05/10(Tue)

昨日はのんのんさんのアトリエにお邪魔してきました。
写真を加工するのにフォトショップエレメンツを使っていなかったので最近そのソフトを購入しました。
で、プチフォトショップエレメンツ講座・・・に参加させていただきました。
少ない時間なので最小限必要なことを要約して、それでも丁寧に教えてくださいました。
様々な機能があってなかなか習得することは難しいですが、少しづつ慣れればと思っています。

お久しぶりの方もおられましたが、初めての方もおられて
またまた素敵な方と交流を持つことができたことを、のんのんさんはじめ皆さんに感謝しています。
フォトイベントと違ってこういうお勉強会でご一緒させてもらうのも
また違った楽しみがありましたね。皆さん熱心にお話を聞かれていました。


110509-2.jpg


午前はエキサイトブログアップ講座があったのですが、午前と午後の方みなさん合流してランチタイム。
この時間が一番盛り上がる時間なのかも。
予約してくださっていたお寿司屋さん。
一見高そうな店構えなのですが、かわいいお値段の日替わりランチ。
美味しかったし、お腹も満たされました。
予約してくださっていたお陰で、奥の個室で7人で談笑しながらゆっくりいただけました。

ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。
また次回のイベントでお逢いできることを楽しみにしています。


パティスリー ハレのプリン美味しかったぁ~(*´艸`)


>>続きを読む

  1. Life
  2. | comment:6
ずっと続く :: 2011/05/08(Sun)

昨晩 ‘被災者が語るその時’一瞬の判断が運命を変えた映像と証言が放送されていました。
震災後約2ヶ月経ったいま、壮絶な映像と証言にオットと一緒にまた涙していました。。
復旧に向け自分に出来る支援を永く続けて行かなければなりませんね。

ご紹介が遅れちゃっています。
少し前によこちゃんが贈ってくださいました。
5月から始まるカレンダーなんですが、とっても可愛いのです。
よこちゃん制作かと思った。


110508-y1.jpg


東日本大震災の義援金に繋がるらしくって、よこちゃんの気持ちが込められたカレンダーです。
かわいいお便りもいつもありがとう!嬉しいよ☆


110508-y2.jpg


そして、よこちゃん繋がりでこちらもご紹介。
4月に60周年を記念して、marimekko のムック本が出ました。
復刻カラーでついていたトートバッグ
まだ未使用です^^
かなり街でみかけるのでは・・


110508-1.jpg


本の内容はマリメッコデザイナーのテキスタイル紹介や Life with marimekkoでは
フィンランドっ子の可愛いお部屋が紹介されたり、カヒミ・カリィさんのページも登場。
巻末にはmarimekko のワンピースパターンもついていました。
気になられた方はお急ぎくださいね。
おソロで持ちましょう。






ちょっぴりつぶやいています
  1. Thank you
  2. | comment:7
多肉ちゃんたちの変化 :: 2011/05/05(Thu)

GW いかがお過ごしですか?
毎年のこと、我が家はどこへも行きません。
混雑と料金が割高になることが許し難いという理由から。ahaha…

オットの実家に集合することもあるのですが、今年はこいのぼりフェスタが開催されている期間の29日に
義兄や義弟の甥っ子姪っ子ちゃんが集まりました。
わたしもお誘いいただいたのですが、風邪を引き始めていて急遽断った次第です。

オットが休みの間もおうちでゴロゴロ。
食事も簡単menuですませたし、家事もおさぼりしたり、昼寝もしたし
休み明けにこのなまった体が始動するのでしょうか。



110505-g1.jpg


多肉植物って普段よく観察されますか?
あまり観察していないわたしの場合は、変化や様子の違いにふと気付くことが・・

あら、お花が咲いていたわ~
とか
あら、脇芽がかわいいわ~
とか
でも小さいながらも小さな変化に喜びを感じ、ときめいてしまいます。


110505-g2.jpg

  1. Gardening
  2. | comment:6
Purple :: 2011/05/04(Wed)

アンティーク風のデージーのポットマット
最近続けて編んでいたのですが、それを見て編んで欲しいとご依頼を受けました。
お色はご希望の色でパープルの糸を使用しました。


110504-h1.jpg


気に入ってくださって、愛用してくださると嬉しいです。

パープル繋がりで・・・
カンパニュラのお花を。
だいぶ咲いてきましたよ。


110504-g1.jpg

  1. Handmade
  2. | comment:2
アンティークな・・ :: 2011/05/03(Tue)

オリーブです。
初々しいですよね。
この様子を空を見上げて見ると、とっても綺麗だなぁ~と思ってしまいます。


110501-g5.jpg


そしてその株元には仲間入りした車輪。
先日姉と買物へ行った時、それと出合えました。
いつもなら見ないガーデニングコーナー。笑
ホワイトの車輪を持ってウロウロしているわたしが不思議だったとか、、、
そして知らない年配の男性からも
「 それは何にされるのですか? 」 と尋ねられました。
「 トンネルでも掘られるかと 」 笑いながらおっしゃっていました。

ガーデナーさんならよくご存知の車輪。
大きめはよく売られているのですが、うちのベランダに合うこのジャストサイズになかなか出合えなかったのです。


110501-g4.jpg


ちょっとしたことでベランダの雰囲気が変わってうきうきしているこの頃です。










ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:0
キュートなお花はホワイトベリー :: 2011/05/02(Mon)

こんなにキュートなお花が咲いていました。


110501-g1.jpg


すずらんのような・・
かわいいベル型のお花


110501-g2.jpg


その正体はホワイトベリー
小さな鉢に植えられているけど、この場所が気に入っているのか
いまのところご機嫌な様子です。


110501-g3.jpg







ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:4
5月になりました :: 2011/05/01(Sun)

大好きなエリゲロン。
ひょろっとして華奢なお花だけど、それだけになんとなく愛おしい。
その内ほんのり ピンク色に。


110427-g2.jpg


もう一輪ご紹介
オキザリスのお花も咲きました。
この渋めの葉色とは大違い。
かわいいお花を咲かせるヤツ。


110427-g4.jpg


カンパニュラも蕾の先が紫がかってきました。
早く咲いてくれると嬉しいなッ☆


110427-g3.jpg








ちょっぴりつぶやいています
  1. Gardening
  2. | comment:0