Espace Doux

初 パン教室へ :: 2011/07/31(Sun)

Cockateel*hina のHina*Hinaさんにお誘いいただいて
今日は 【 ERIKAのパン日記 】 ERIKAさんのパン教室でレッスンを受けてきました。
実はパン教室へ行くのは初めての経験でドキドキ・・

午後からのレッスンだったので、せっかくだからとその前にちょっと別のところへ。
1日は有効に使わないとね。
そのお話は次回へ。


  110731-5.jpg


レッスンmenuはブルーベリーパン
手捏ねしているところを撮影したかったけど、カメラを持つ余裕が当然ありませんので焼成した画像のみ。
ブルーベリーの色がとても綺麗だったのですよ。
力も愛情も込めて手を動かせていましたが、ベンチタイムや発酵中はお喋りが尽きませんでした。
ERIKAさんもびっくりされていたのでは。(反省・・)


      110731-4.jpg


えっ、パン教室でしょう ?!
そうですよ。たこ焼きに見えるなんて言わないでくださいね。
わたしの出来栄えの悪さと撮影の力量不足ですからね(´ψψ`)

中には大好きなクリームチーズが入っていて、ブルーベリーとの相性がグッド☆でした。


  110731-7.jpg


左の画像は発酵中にお喋りしながらいただいたERIKAさんのお友達の
ikuさんの手づくりのデザートたちです。
ikuさんにはお目にかかれていませんが、お菓子を手作りされ販売されているようです。

で、右の画像ですが、こちらもikuさんの手づくりのお菓子。
フランスのダクスという街で生まれたダクワーズ。
アーモンドパウダーとメレンゲを使った独特な食感とアーモンドの風味豊かな味わいが印象でした。
そしてサンドされたクリームとも美味しく、いくつでもいただけそうでしたが
残念ながら本日は5個しかなかったので、Hinaさんと分け合って家族分だけお持ち帰りさせていただきました。


      110731-3.jpg


最初の画像にも写っていますが、こちらは焼き立てのほわほわパンを頂く時に出していただいた
生ハムのバルサミコ酢サラダ。
着いた時はグレープフルーツのグリーンティーでお迎えくださり
デザートの時にはあったか~いコーヒーで、そしてパンを頂くときにはアイスコーヒーで
至れり尽くせりのお心遣いをしていただき、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
時間を忘れ、長居させいただき本当にありがとうございました。

家族にも喜んでもらえ、そう!やっぱり言われましたよ。
「 パン屋さんできるやん 」 オイオイ・・違うよ~。

このパンはHinaさんが焼かれたのですが、タイトルはお茶目なミッキー。
まだまだ食べたそうにしていたわたしに、せっかくこんなに可愛くミッキーに似せて焼いた(笑)パンを
惜しげもなく 「 食べて~ 」 と差し出してくださいました。
Hinaさんはそんなお人柄なのです。


      110731-6.jpg

スポンサーサイト



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:8
バナナとくるみのケーキ :: 2011/07/29(Fri)

皮に黒いポツポツと斑点が出て熟されてきた甘くなったバナナ。
お菓子作りにはもってこい。
パウンド型でくるみを混ぜ込んで作ってみました。
くるみを軽く空焼きにして、粗く刻む時の香りが好きです。


     110728-1.jpg


前から持っていたパウンド型で焼くと、どうも高さが出なかったけど
少し前に買い足したパウンド型では、高さも思ったようになりました。


     110728-2.jpg


バナナ嫌いな方でも大丈夫。
さほど甘くなく朝食にもOK。
くるみの食感がまた格別。

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:2
わたしの手づくり :: 2011/07/27(Wed)

お待たせしているポットマット
あの方とあの方にお約束しているものです。
わたしが作ったものでも使ってくださるという、嬉しいですね。
後ろに見えているパープルはただいま進行中。


      110727-h1.jpg


今日は移動図書の車が近くまで来る日。
ネットで予約しておけば持ってきてくださるというシステム。
もちろん、予約なしでも車に乗っている本であれば貸し出しOKなのです。

前々から気になっていたけど、予約が多くてなかなか手元に届かなかった本。
やっと・・
気に入れば購入しようという目論み。

  1. Handmade
  2. | comment:8
最近のベランダ :: 2011/07/25(Mon)

今月初めてのベランダの更新です。
といってもこの暑さだし、特に変わりばえはしていないのですが。


       110725-g1.jpg


ルリマツリがどんどん葉を生長させていますが、花芽も見られません。
画像には写っていませんが、シマネトリコもずいぶん生長しています。
室外機のホースを隠すようにとヘデラを這わせていたのですが、それも完璧に覆ってくれています。
ヘデラは暑さ寒さにどの品種も強いですね。
どんどんヘデラの鉢が増えていくので複雑な思いです。


       110725-g2.jpg


最近お水遣りの時に活躍してくれているこのネッククーラー。
Yちゃんから使って~といただいてきました。
ベランダに出る時、お掃除する時にお世話になっています。
ブルー地にドット、可愛くて気に入っています。thanks!!

そろそろ 「 まえだ、まえだ、行きたいねッ 」 と呼びかけてみる。笑

  1. Gardening
  2. | comment:4
Misa's Party ジェムストーンアクセサリー  :: 2011/07/21(Thu)

去年の11月に天善堂さんで開催されたMISA先生のアクセサリー作品展で
初めて作品を手にいたしました。 その時のお話はコチラ→
それから教室にお邪魔したいと思いつつも、いつも教室は満席でなかなか思いが叶いませんでした。
のんのんさんからお誘いがあった時は、ふたつ返事で連れていただくことになりました。


       110720-1.jpg


それが・・・・せっかくのお約束の日に台風が接近中で、一時はどうなるかと思いましたが
幸いにも風も雨も大したことなく、本当に気を病む台風でした。

おうちに到着してアトリエに案内いていただき驚いたのは、あらゆる天然石の色・形・サイズが違ったものが
たくさん常備されていて、それは圧倒されるばかりでした。

わぁ~ ひゃぁ~ きれい~
 こんなのも作りたいね これもすてきよ

なんて奇声をあげながら、テンションは上がりっぱなしでした。

まず何を作りたいか、どういう傾向の色で作りたいか、サイズは・・・と決めることがたくさん。
でも先生が自分自身の好きな石を選んで、そこから考えていきましょうと言ってくださり
そして選んだものと先生の的確なアドバイスで、自分の作りたいものが完成しました。


       110720-3.jpg


今回はパープル系で作りたかったので、石はアメジストが多くなりました。
調べたら直観力を高める、強い魔よけのパワーをもつ、真実の愛をもたらす。
他にローズクオーツやムーンストーンなど。

Misa先生はとってもお優しいのです。
「 う~ん、とってもお上手、それでいいのよ~」 って優しくアドバイス。
なかなか要領がつかめず、Misa先生にはお手数をおかけしました。


       110720-2.jpg


ラリエットにしてみたり、背中が少し開いた洋服にはそれを背中にもっていってバックシャン☆
いろいろ・・ねっ、楽しめますね。

黙々と作っていてご一緒させていただいたLotusさんとゆっくりお話をする間もなかったです。
でも帰ってきてから2人で 「 また是非行きたいね! 」 と連絡をとりあっていました。
Misa先生、またよろしくお願いいたします。

のんのんさん、ご一緒してくださってありがとうございました。

  1. Handmade
  2. | comment:10
千里阪急ホテルにて :: 2011/07/16(Sat)

美味しいもの大好き!
ホテルのランチも大好き!
のんのんさんのイベントも大好き!

一気にupしましたので写真が多くなりました。

千里阪急ホテルさんで開催されたランチフォトイベントに参加させていただきました。
前回こちらに来させていただいたのは3月も終わりの頃。 前回の様子は こちらこちら
今回は急遽、のんのんさんのお手伝いも兼ねて参加させていただくことになりました。

それにしても暑かった! もちろんホテル内は涼しいですよ。
前回は気持ちがよくてテラスでもゆっくり写真を撮れましたが、今回はうだるような暑さ。
だってプール開きもしていましたもんね。


       110716-6.jpg


ねっ! 南国ムード満点でしょう。
いや~おっちゃんが・・
ところがのんのんさん。
こちらのホテルはエアラインパイロットさんがよく利用されているとおっしゃって、
パイロットだと思って制服姿を想像するとカッコよく見えるかもよ~って。


       110716-1.jpg


今回もホテル内と2つのチャペルの撮影をさせていただき、事細かに皆さんにレクチャー。
わたしは2回目なのでちょっと気分的に余裕があり、前回と違うところを写真に収めようとキョロキョロ。
チャペルへ入るハート型のアイアンの扉。
ハートがしっかり写せたけど、写真としてはこちらの ↓ ほうが好き。


       110716-2.jpg


チャペルの入口の上を見上げれば、タイルが敷き詰めらていて
この模様は何を表しているんでしょうね。


       110716-4.jpg


クリスタルチャペル


       110716-3.jpg


アイビーチャペル
ちょっとモノクロで撮った写真が気に入りました。


       110716-5.jpg


撮影後はいよいよランチタイム
皆さんと談笑しながらも撮影に没頭。
お料理を運んでくださる方、お料理の説明をしてくださる方、苦笑しておられるかと思いきや
こんなにまじまじとお料理をみて、写真に収め、味わったことを喜んでくださっていました。


110716-9.jpg


鶏嫌いのわたしはもちろんお魚料理をセレクト。
詳しく書いてくれていたぐりさんのblogを参考にさせていただいて・・
鯛の身でエビとアスパラを巻き、それを米粉の衣を付けて揚げているそうです。
うーーーん、満足満足☆


     110716-10.jpg


スープはジャガイモの冷製スープ ビシソワーズ
コンソメをゼリーにしたものが浮かんでいます。
前菜もデザートもとっても綺麗でしょう。

そしてこちらはメインが鶏料理の方のお皿。
お隣に座られていた矢田亜希子さん似の可愛い方のお皿を写させていただきました。
美味しかったのかなぁ~


       110716-8.jpg


今回もたくさんの方々が参加されていて、その中で素敵な爪のお洒落をされていた
ネイリストの方の手を撮らせていただきました。


    110716-7.jpg


綺麗でしょう!
可愛いでしょう!
雛形あきこさん似の ( この日はそういうイメージでした) 美人さんだったわ。
似てる似ていないは別にしても、美人さんには間違いなしです。
プライベートネイルサロン eclat[エクラ] のnanaさんです。
写真を撮らせていただいてありがとうございました。


そして今回ものんのんさんがご用意してくださったプレゼントをブーケプルズにて
みんなで仲良くリボンを引くことに。
わたしがいただいたプレゼントは のんのんさんマイブーム!?のアニマルコサージュでした。
これものんのんさんのアイデアでこんな風に変身しているのです。
真似っこして自分で編んだバッグにつけてみました。
さぁ、この夏はこのバッグでお出かけ=33


       110716-11.jpg


のんのんさんのお手伝いと云っても当日のみだったけど、
前々からホテルのマネージャーさんとの打ち合わせや、当日のプレゼントやいろいろな下準備。
改めてのんのんさんのお気遣いの様子がわかりました。

今日はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
次の企画のあのイベントも本当に楽しみ♪
実現して欲しいなぁ~
きっとのんのんさんのこと、実現するでしょう。お楽しみに!!

  1. Photo&イベント
  2. | comment:20
れおくん :: 2011/07/13(Wed)

親戚のりおちゃんのおばあちゃんちで暮らしているシーズーのレオくんが、病気を患っていて
ここ数日食欲もなく、このままだと体力がもたないと獣医さんに言われたそう。
それで今日はお見舞いがてらレオくんの顔を見に行ってきました。


     100425-4.jpg


これは元気な時のれおくんです。
食事にも気をつけて育てられていたのですが、もともとシーズーは体が弱いわんちゅんが多いそうですね。
獣医さんからも食べないのは体力が落ちるので、今は好んで食べるものを与えてあげてくださいと
いう指示があったそうです。
今日はなんだか少し気分がよいのか、鶏のささみ・アイスクリーム・焼き海苔 などを もぐもぐ。
ほんの少しだけど食べる姿をみて、みんなの顔も和らいでいました。

わたしのオットことも大好きで、たまにやってきてもいつもそばでくっついていたのになぁ~
もう少し元気でいて欲しいけど・・・

  1. 思いのままに
  2. | comment:6
喜びは格別 :: 2011/07/11(Mon)

簡単なデザインでもわたしには精一杯。
これが着れるとなるととっても嬉しいものです。
洋裁初心者のわたしですから・・・
Hinaさんから型紙をいただき挑戦してみることに。


     110711-h1.jpg


生地はC&Sさんの ‘ハンドワッシャーレーススカラップ’ スモークラベンダー
6月にC&Sの実店舗に伺った時に購入したものです。 その時のお話はこちら→

裁断が苦手でやっぱり時間がかかってしまいました。
2mしか買ってなかったのでこの着丈がいっぱいいっぱいでした。
なのでお袖にサイドのスカラップを利用してみました。


  110711-h3.jpg


Hinaさんは自分に合った洋服、自分が着たい洋服を作って着用されています。
技術的にわたしにはデザインを選べないので、せめて好きな布で洋服を作れたらと思います
一応これでも少しは洋裁を習ったことはあるのですが、その頃は楽しくなくて
洋服を作ると肩を凝らしていました。
指導くださる方によって、好きになったり嫌いになったり、そういうこともありますよね。

Hinaさん、楽しい時間をありがとう!!

  1. Handmade
  2. | comment:16
かわいいもの :: 2011/07/09(Sat)

main siteのLinkページに 【 あるがままに♪ 】のlotusさんがお仲間入りしてくださいました。
こちらのblogからは Favorite site から飛べるようにリンクしてあります。

一度しかお目にかかっていませんが、とても笑顔が素敵な方だったのでファンになっちゃいました。
素敵なお写真がいっぱい。
是非訪問されてみてくださいね。


++++++++++++++++++++++++


     110709-h2.jpg


買ったばかりのレンズを今年の3月に落としちゃいました。
悲しかった・・
レンズフィルターがくい込み、やむなく修理に出すことになりました。
幸いレンズは割れなくって故障もなかったのですが、それを知った方が
Bag in できるカメラバッグを作ってくださるとお声かけくださいました。

布はナチュラルな色のリネン。
巾着部分はC&Sさんに行った時に選んだリバティで。
アンティークモチーフもお預けして、つけていただきました。
表生地にも裏生地にもキルト芯を貼ってくださり、底には緩衝材を敷いてくださっています。
だから少々の衝撃も大丈夫かと。
丈夫だけど布なので融通が効いてバッグに入れやすい。
コロリンとしたフォルムも可愛いでしょう!
このまま持っていても、カメラバッグとわからずにお出かけ出来るのも嬉しい♪
ありがとうございました。


     110709-h1.jpg


で、恥ずかしながら気付いたこと。
このリバティの布。
素敵だったからこれに決めたのですが、なんとtocちゃんから頂いていた巾着袋に使われていたリバティと
同じだったのです。
あのtocちゃんと同じものを選んでいた自分に嬉しくなりました。
覚えていない自分に反省だけど・・ (:c)┼─┤バタッ

近頃はこのふたつをBag inしてお出かけしています。


もうひとつ可愛いものを☆


     110709-m1.jpg


earlybird-Y's cafe 】 のmatsuさんからのプレゼント。
なんともキュート❤
matsuさんもお子さんのお洋服を作ったり小物を作ったりするのが得意な方。
キッチンにあると思わず微笑んでしまいそう。


     110709-m2.jpg


そしてハーブティーを添えてくださっていました。
エキナセアをベースにトロピカルフルーツの香りです。
エキナセアで免疫力を強化し、病気に対する抵抗力を高めよぉ!
ありがとうございました。

ご紹介が大変遅くなりごめんね~。
愛用させていただきます。

  1. Thank you
  2. | comment:6
おいしいもん たびるで~ :: 2011/07/08(Fri)

6日の朝から1泊で岡山まで行ってきました。
テーマは 【 おいしいもん 旅る(食べる)で~ 】
今回は食べ物画像でお付き合いくださいね。

まず向かったのが姫路たつの市のseashoreホテル。
こちらでフランス料理をいただくことに。
以前に2回ほど食事に来たことがあるのですが、
お料理も美味しく、サービスも行き届いていたし、なんといっても海辺でロケーションがいいということ。

今回は一眼レフで写すことは気がひけたので、コンパクトデジカメで撮っています。


  110707-1.jpg


瀬戸内産穴子のグリエサラダ仕立て豆のムース添え
新宮産玉葱のスープ
坊勢産鯛のヴァプール サフランの香り
牛フィレ肉のステーキ フランス産マスタードのソース
デザートはバイキング形式でした。

お魚も身が引き締まっていて美味しくて、牛ヒレ肉も柔らかくソースとの相性もピッタシ。


ランチのあとは宿泊することになっている牛窓にあるHOTEL Limaniへ移動
3時過ぎにチェックインできました。


  110707-7.jpg


食事なんですが、予約の段階では鉄板焼きのプランがとれず、フランス料理になっていたのですが、
フロントで再確認するとキャンセルが出たので変更可能だと言われ希望が叶えられました。

目の前で焼いてくださるのであったかいうちに食べれるし、美味しさも倍増ですね。
こちらの鉄板焼きも二度目。でも。。。だいぶ前のことで記憶もうっすら・・


  110707-4.jpg


こちらもいいでしょう!
目の前に海が広がり、ロケーションが抜群。


  110707-5.jpg


小鉢
本日の一口料理
焼き野菜
海の幸
国産フィレステーキ
もやしと青菜
季節のサラダ
味噌汁
香の物
シャーベット

アルコールを飛ばす時に声をかけてくださったのですが
慌ててシャッターを押したので、設定を変更するのを忘れていました。
なのでモノクロで、、


  110707-2.jpg


ごはんはガーリックライスにしてくださいました。
ガーリックライスといっても牛肉といかなどの海の幸も混ぜられていました。
最後に焼きあげた食材を乗せていた食パンも焼いてくださり
外はカリッカリ、中はふんわりとしていてそれまでもなんとも美味しかったですよ。


  110707-3.jpg


デザートのこのレモンシャーベットは鉄板焼き料理のあとにはもってこい。
爽やかな風味で口どけがよくて、お腹がいっぱいでも すーっといただけました。


  110707-6.jpg


朝食は和洋食のバイキングスタイル
朝からしっかりいただきました。

今回は観光目的はなかったのですが、お腹もいっぱいだしお昼の時間までに早かったので
鷲羽山の展望台へ行ってみました。
食べすぎで体が重いせいかあんな階段が辛いなんて・・


  110707-8.jpg


雨なので瀬戸大橋もかすんでいたけど、お天気だとここからの眺めはきっと最高ですよね。

それから最後の目的地
せとうち児島ホテル


  110707-9.jpg


最後は和食でしめくくり。
特選三段重で蒸物(茶碗蒸し)、揚物(鱧・海老ゆかり・茄子・青唐・蓮根)、
味噌汁、御飯は蛸飯をいただきました。水物(季節の物)
 
  ‘いの段~いい景色~ 一ノ重 鱸八幡焼
  ‘ろの段~浪漫~ 二ノ重 茶そば 海老・錦紙・海苔・椎茸・葱卸し
  ‘はの段~はなやかに~ 三ノ重 本日入荷鮮魚より 造里 三種

いつも外食で海老が出てくると殻を剥いてくれるオット。
この日も2人分をせっせせっせと。
 ( 2人ともが手を汚す必要はないとか、そういうことをずいぶん前に言ってましたね~)
最後に蛸飯を頂く時は、もうお腹がはち切れそうでした。
腹八分目を心掛けましょう。

帰りは豪雨の中、220キロひたすら走り帰路につきました。
もちろん運転はオットクン。
おつかれさまでした!!
そしてご馳走さまでした!!

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
お魚Photo :: 2011/07/06(Wed)

5日の日に行ったお魚フォトのつづき。

またまたのんのんさんの企画で、海遊館にてお魚フォトを楽しんできました。
静物のスタイリングも難しいけど、生物もそれ以上に難しいかも・・
でも楽しさは倍増ですよ。
「 お魚を見るのは嫌いじゃないけど、撮影はね~ 」 なぁ~んて思ってらっしゃる?!
とんでもない! 童心に戻った気分で楽しんできましたよ。

画像が多くなりますがお付き合いださいませ。

まず、のんびりと水槽の底に居座っていたメガネモチウオ ( ナポレオンフィッシュ )
わたしたちが硝子に寄って撮影していると、こちらを伺って目玉をキョロキョロ
「 いやぁ~ん 」

 
  110706-5.jpg


そして海遊館といえば人気者のジンベイザメ
巨大水槽で壮大なスケールで泳いでいました。
そして・・・
のんのんさんがお食事タイムに間に合うように引率してくださり
みんなで
      ウォ~! って叫びながら撮影

サイクロン掃除機じゃないけど、もの凄い勢いで餌を吸いこんでいきます。


  110706-3.jpg


そしてペンギンさんもお食事タイム
係りの方が口に入れてあげていますよ。


   110706-13.jpg


悠々と気持ち良さそうに泳ぐイルカ
   レクチャーしていただいたのに、写ってはいけないものが写っています。


        110706-6.jpg


マダラトビエイ
ガラス越しに撮るのは余計なものがいっぱい写りますもんね。
ガラスも汚いし。


        110706-44.jpg


流し撮りの撮影も伝授してもらってきましたよ~。
でも難しい!


   110706-9.jpg


イワシの動きが早くってついていけませ~ん。
少し大きめのサイズのコが写っているとなんとか絵になる?


   110706-8.jpg


なんか水底を 削っている?掘っておられる?ダイバーさん。
何をされていたのかは・・
横で同じスタイルでいるこのコはだぁ~れ?


        110706-7.jpg


色とりどりの熱帯魚も綺麗でしたよ。


   110706-11.jpg


いろんな種類のクラゲもふわふわ


        110706-10.jpg


2周回ったので画像も200枚くらい。
他にカメさんやマンタ、ラッコ、カピバラなどなどたくさん撮りました。
可愛い園児やカップルもお魚みて楽しんでいました。

夏の海遊館
涼しげだし、なかなかいいもんですね。


       110706-12.jpg

  1. Photo&イベント
  2. | comment:6
興奮しました :: 2011/07/05(Tue)

今日はカメラをさげてこちらまで。
これでおわかりになるかどうか。


     110706-1.jpg


床に座り込んだり、硝子にカメラを押しつけたり
頑張って撮ったつもりですが、スピードについていけなかったり、硝子の汚れに邪魔されたり
さんざんな画像ばかり。涙


   110706-2.jpg


でもね、とっても楽しめました。
静物ばかり撮るのではなく、難しいけど動く被写体を撮るのも面白いですね。
整理がまだなのですが、枚数だけはたくさん撮りましたので、upできるものがあるか探してみます。

  1. Photo&イベント
  2. | comment:6