なかしましほさんのレシピからアーモンドケーキをチョイス。
消費しなければならない皮つきのアーモンドパウダーがあったのも選んだ理由。
もちろんオーブンは午後4時以降に使用。
皮つきなので風味もしっかり目。
たっぷりのアーモンドパウダーで、甘みはメープルシロップのみ。
このメープルシロップは100ml入れるので、ちょっと贅沢なお菓子になりますね。
焼き上がりは結構しっかりしています。
1日おいて食べる方がしっとりすると記されていましたが、どうでしょう。
明日までお預けにすることにします。
スポンサーサイト
パン・お菓子作り
| comment:8
りおちゃんとりおちゃんmamaの3人で、通っていた保育園の夜店に行ってきました。
いただいてきたうちわ
珍しくプラスチックでなく竹で作られたうちわです。
好きなものいっぱい食べて、輪投げやヨーヨーつりなどして楽しんでいました。
わたしが買ってあげたのは飴細工
好きなものをリクエストしたら作ってくださいます。
写っているのはピカチュウだけど、りおちゃんのリクエストはぷーさんでした~。
写真を撮るのは忘れました。
成長とともにりおちゃんと過ごせる時間が少なくなりそうですね。
小学校の上級生になるまでは大丈夫かなぁ・・
りおちゃん
先日買ってもらった新しいミシンを使ってみました。
ダダァーーーーーじゃなかった。音が違う。
スムーズに縫ってくれる。
ミシンライフが楽しくなりそう。
手始めに直線縫いのみ。
リネンでストールを。
次は何を作りましょう。
バッグも欲しい、洋服も欲しい。
サクサク出来る方が羨ましいわ!
Handmade
| comment:12
今使っているパソコン ( Vista ) にIE9の更新プログラムの通知が届いたので、
ダウンロードしましたら不具合が発生。
ネットで文字入力していると日本語入力が突然できなくなります。
( 起動しなおしたり、別のタブを開いたりしたらOKになったりはしますが )
半角/全角キーを押しても変わらず、IMEパッドの入力モードをひらがなにしても「あ」と変わるけど
日本語入力が出来ない状態でした。
調べたらそう云った不具合があるようで、IE9をアンインストールしてIE8に戻しました。
IE9のダウンロードはしばらくは保留です。
ホントに困ったものです。
それはさておき・・・・・
先日お会いした時にいただいたもののご紹介。
のんのんさん からは可愛いパッケージに入ったグラニュー糖。
かわいい鳥の絵のはいったパッケージ。
コレ、パケ買いしそうですね。
しばらくはそのまま飾っておきたいもの。
そしてこちら
mon dimanche のmonさんからは手づくりのいただきもの。
お店が終わられてから、おうちでひと時を楽しまれながら作られているようですね。
ブローチになったりペンダントトップになったりの優れモノ。
ありがとうございました。
おふたりのお気持ちを大切に使わせていただきますね。
Thank you
| comment:5
のんのんさん のアトリエで行われたセミナーに参加してきました。
今回はそれぞれ自分が撮ってみたい被写体、撮るのが難しいと思っている被写体
どういう風に撮っていいかわからない被写体などを持ちこみ、スタイリングして撮影するという企画。
わたしは前日の夜にブラウニーを焼いて持っていきました。
持って行くのに軽いし、皆さんのお腹に収めてくだされば手荷物がなくなると。
こちらは最近ハワイにご旅行に行ってこれらた方のお土産の品々。
なんと羨ましい。 海外? 最後はいつ頃行ったっけ?
こんな綺麗で繊細なボトルフラワーを作られている方の作品を撮らせていただきました。
瓶やガラス類を撮るのは難しいですよね。
それにしても素敵です!
そしてこちらはなんだかわかりますか。
貯金箱なんですって。
美味しそうで手が伸びそうになりますが食べれません。
アクセサリーもこんな風なアンティーク風なフレームに収めてディスプレイしていると
可愛くて 「 全部お買い上げ~ ってなりそうねッ 」 って皆で話していました。
ホワイトバランスもいろいろ試してみて、少しアンダーでブルーな雰囲気に撮ってみました。
ぽつんとひとつだけでもなんともいえない雰囲気が醸し出されているような。
手づくり好きな方の洋裁道具bagには、はさみケース・ピンクッション・メジャーケースなど
可愛い洋裁道具や小物が詰まっていました。
まだまだたくさん撮りましたが、本日はこのくらいで・・
最後にのんのんさんが皆さんから受けられたご質問を聞いているととても参考になり
こういうディスカッションが出来るのは、とても有意義な時間だと思いました。
わたしもフォトショップのことで教えていただき早速練習。
何を質問していいのかわからない段階から、自分がわからないことを質問できるようにステップアップできたこと。
やはり繰り返し学び、繰り返し練習することで固い頭も柔軟になることでしょう。
昼食はお店の構えからは高そうな感じのするお寿司屋さんへ。
でも嬉しいことにとってもリーズナブルで美味しくて、お店の方も愛想が良くて言うことなし!!
こちらでもいろんなお話が尽きないカメラ女子達(?)でした。
Photo&イベント
| comment:10
鳥さん+オレンジ好きのお友達にかわいいネックレスをプレゼントしました。
日頃いろいろいただきものをしたり、教えていただいたり、お世話になっております。
それに少し前に哀しい哀しいことがあって、元気づけるためでもありました。
石はフローライト
意味は精神力を集中させ直観力を高め未来を指し示す。
言われは清純な心。
正面から撮るとわかりにくいですが、ここに鳥さんがいましたよ。
悲しみが和らぎ、かわいい鳥さんをみて、いつもようににこにこしていてくださいね。
Handmade
| comment:6
お盆休み、いかがお過ごしでしたか。
我が家は自宅でのんびり。
休み中1日は兄弟家族が実家に集合して賑やかな日を過ごしました。
オットの実家も車で1時間程度なので、泊りがけで行く距離でもなく
田舎へ行ってきました~という楽しいお知らせもありません。
そして1日はミシンをダッーダッーーー
7月末に CHECK & STRAIPE さんで購入してきた赤耳リネンストライプでチュニックを製作。
この生地はとっーても涼しくて着心地がいいらしいですよ。
はんど&はあとさんに掲載されていた
May Me のmichiyoちゃんのパターンを使わせていただきました。
お洋服の写真はトルソーが欲しいですね。
どんな素敵な布とパターンでも平面的になってしまいますね。
えっ! 作り方が悪いって? うーん、それを言われたらどうしようもないですが・・
本人は自己満足に浸っていますので、悪しからず。
Handmade
| comment:10
昨日製作したアクセサリーのご紹介です。
まずネックレスから
といっても作ったのはトップだけ。
洋服やその時のシチュエーションによって替えられるようにね。
シルバーの本革のチョーカータイプもとってもステキ☆
そしてブレスもお揃いの石を使って製作
このまぁるいラリマーの色にひと目惚れ。
そしてキラキラをぶら下げたくなってローズクオーツを。
ペンダントとブレスに使っている天然石は
愛と平和の石 【 ラリマー 】
新しい自己発見してみたいなぁ~とポツワナアゲート
さらに女性らしく ( 願望? ) 、恋愛の成就のお守りのローズクォーツ
他にモルガナイト、パール、アクアマリンなど
前回 は初めてなのに作業が多いアクセサリーを選んでしまったので
今回は余裕をもって作りたいと思っていました。
なのでお友達にプレゼント用の可愛いペンダントの製作も完成することが出来ました。
こちらのご紹介はまた日を改めて。
教室では
Misa先生 はこちらの希望を聞いてくださって、そこからアドバイスをくださいます。
こんなやり方もあるよ!
こんなのも素敵よ~!
って、具合に2通りも3通りも、いわゆるおいしい!アクセサリーの使い方や
身につける方法を教えてくださいます。
今回もお世話になりましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。
Misa先生、懲りずにまたレッスンよろしくお願いいたします。
Handmade
| comment:4
【 マンションのベランダでガーデニング 】 相互リンクのご依頼をいただいたので、リンクページに追加させていただきました。
ガーデニングの基礎知識や作業、さらにテクニックなど情報が盛りだくさん。
ベランダガーデナーさんには必見のサイトさまです。
一度ご訪問されてみてくださいね。
さて、昨日は・・・
Misa先生 のアクセサリー教室にお邪魔してきました。
天然石に囲まれた中で作業するアクセサリー作り。
もっともっと作りたい気持ちでいっぱいになります。
今日も楽しかった!
作品は写真が撮れましたらご紹介させてくださいね。
ご一緒してくださったのは
maaさん 待ち合わせをしてご一緒に。
お喋りをしていると電車が停車するたびに 「 どこ? 」 なんて言いながらね。
そして駅に到着して
のんのんさん と合流。
いつもお迎えありがとうございます。
今日はいつものイメージと違った装いだったけど、とってもお似合いでした。
アクセサリーもその時の閃きで作られるようで、撮影の時のスタイリングと同じ
あっという間にイメージを作られ製作されていました。
お二人とも素敵な作品をすでにUPされています。
ご覧なってくださいね。
そしてmaaさんからご実家で収穫された新鮮な胡瓜をいただいたのですが、写真を撮る前に完食。
是非 maaさんのサイトで拝見してみてくださいね。
Handmade
| comment:6
暑い時期はガーデニングの話題が乏しくなります。
植物もガーデナーもお疲れです。
そんな日はこの本を眺めて過ごしています。
伊波英吉さんの 【 スクラップメイドのインテリア 】
なかなか興味深いですよ。
一昨日のどしゃぶりの次の朝
ヘデラの葉に何やら異物が・・なんだろう、この正体はと思ったら
このサインプレートの表面が剥がれていたのです。
ガーデニングを始めて最初の頃に購入したもの。
でもまだまだ捨てれません。
雨のかからない場所に早速移動。
ブリキの鉢もサビサビになっても、わたしには宝もの。
ただ暑い夏、ブリキは相当熱くなるので植物には不向き。
涼しくなったらこの鉢にお似合いのものを植えてあげようと思う。
Gardening
| comment:6
使いはじめて1ヶ月ちょっとの AQUOS PHONE
最初は文字入力など慣れない点があって使いにくいと思っていました。
タッチパネル操作のタップ、フリック、ピンチなどの操作もスムーズに出来るようになりました。
自分が使いやすいようにアプリもダウンロードして楽しめます。
そう、無料のアプリもたくさんあります。
小学1年生のりおちゃんも慣れた手つきでゲームをしていました。
自分だけのスマホ。
人とは違うスマホにできる。
まだまだ知らないことがたくさんあるけど、どんどん活用していければと思っています。
スマートフォンはアップデートによって機能が追加されるので、ますます使いやすく進化するのでしょうね。
Life
| comment:4
ひじきはお好きですか。
カルシウムの含有量が特筆もので、美肌に効果のある栄養素で、
皮膚を健康に保つビタミンA、便秘 解消に役立つ食物繊維が豊富であるといいます。
また食物繊維には肥満予防効果もあるようです。
伊勢の長ひじきを食していたのですが、つい最近芽ひじきに代えたところです。
長ひじきは 「 かわ 」 の部分がはがれたり、傷ついたりして、剥がれ落ちることがあって
見栄えが悪い時があります。
一方芽ひじきは、洗う時にざるに残ったりして、扱いにくいなぁ~と思っていました。
このいただきものの淡路産のひじき
洲本の
出口商店さん の商品です。
長ひじきと芽ひじきの中間くらいの長さで、とても綺麗で扱いやすい。
それにもちろん美味しいです!
プロフィールにも書くくらい淡路島がスキ!これはリピーターになりそうです。
美味しいひじきをありがとうございました。
Thank you
| comment:6
親戚のりおちゃんを誘って、オットと母の3人で淡路ワールドパークONOKOROへ行ってきました。
明石海峡大橋を渡ってサービスエリアで休憩
ここで乗らなくてもONOKOROにあるのになぁ~と思いながらも4人で観覧車に乗ることに。
小さな頃はオットのそばにはひとりで行けなかったのに、今ではべったりくっついています。
オットのピースサインなんて初めて見たわ☆
2歳~3歳の頃はよくデパートの屋上へ行って乗り物にもよく乗っていました。
あの頃から思うと大きくなって付き添わなくても1人で乗れるようになっています。
もぐら叩きもロースコアだったのに、たくましく成長して力強く叩いていました。
そして、小さな小さな世界旅行へ
ここはメルヘンワールド
世界の有名な建物が1/25サイズで作られています。
全部で18基 そのうち10基は世界遺産だそうです。
童話の森には懐かしい世界の童話から8つのシーンが見られます。
<ヘンゼルとグレーテル> <3匹のこぶた>
<はだかの王様> <西遊記> ほか
どうもりおちゃんは西遊記のサルの孫悟空が気になる様子でした。
りおちゃん、楽しかったかなぁ~
4月は神戸フルーツパークに行って、今回は淡路島まできちゃったけど、もう少し近くでもよかったかなぁ?
小学校へ通い、初めての夏休み
思い出のひとつ加わるといいなッ。
おでかけ・お外ごはん
| comment:6
昨日のパン教室へ行く前に足を運んだのは、そう
CHECK & STRIPE さん
朝の8時過ぎに家を出てオットに駅まで送ってもらい、電車で眠りそうになりながらも神戸三宮まで。
いつもドア近くでお迎えしてくれるくまさん。今日は普段着姿なんですって。
それもまた可愛いわん。
その下にちらっと写っている傘の手元だけど、実はリバティの日傘。
お持ち帰りしなかったので心残り。
Hinaさんに生地のアドバイスを受けながらいろいろ悩んでお持ち帰りしてきました。
洋服を作るための生地選び、ちょっと前の自分なら想像できなかった光景だけど。
7月29日(金)~8月16日(火)まで、紙袋ご不要の方には、
買った商品に適した大きさのカットクロスでお包みしてくださいます。
お昼は三宮の高架下のかわいいcafe Si-on でランチタイム。
11時半からオープンなのですが、すでにドア前で待たれている方がおられました。
そして店内もすぐに満席状態になりました。
セレクトしたのはほっこりランチ。
もとろんお茶とロールケーキのセットで。
今回もHinaさんから可愛いプレゼントをいただきました。
先日Hinaさんのblogでたくさんご紹介されていたpetit kincyaku
カメラバッグとお揃いのリバティの生地で製作されたものです。
ラッピングも可愛くしてくださっていて、こういう小さなものは胸がキュンとなりますね。
早速パン教室では指輪やネックレスの保管に使わせていただきました。
ありがとうございました。
ふと・・気付きました。
>>続きを読む
おでかけ・お外ごはん
| comment:14