サンダル買いました。
でもこれではありません。

ブーツも
4足4つ出来たし、サンダルを作ってみました。
ブーツより縫う個所が少なくてすぐに出来ちゃいます。
その分形を整えるのが難しい~
何足が作ってコツを掴まないとね。

カメラ型ストラップも作ってみたいですね。
でも生地もスタンバイしているので、洋服作りを頑張ります。
スポンサーサイト
- Handmade
-
-
| comment:8
21日に
花さんと、
Hina*Hinaさんの3人で奈良の西大寺~郡山まで行ってきました。
雨にも、いえ豪雨にも負けずですね。
朝から降りしきる雨で、一眼レフを持って行くのをやめ コンパクトデジカメを持参。
そして今日の移動手段は駅からタクシーを利用しました。
本当は食い友5人で行くはずだったのですが、おふたりは予期せぬことがありキャンセル。
郡山ですることになっていたメインイベントの金魚すくいも中止になりました。
次回持ち越しかなぁ…。

まず
MIA'S BREAD さんへ
今日はこちらでランチ
花さんが予約をしてくださりお席も確保。
パンを買うにも9時に来て番号札をいただいて番号順に販売してくださるそう。
超人気のパン屋さんでほとんど午前中で完売だそう。
今日は22~24番
きっと買えないね~って話していたのですが、運よく花さんお勧めのパンもゲット!
***** 写真の6月の月替わりサンドBOXのmenu *****
アボカド・わさび・貝割れ大根のサンドイッチ
豆腐となすの田楽風ゴマのパニーニサンド
金時豆のメキシカンサラダのピタサンド
ベリー&ベリーのスコーン
金魚すくいは中止になりましたが、最初の予定通りに次は郡山まで足を運び
西山先生のご本にもご紹介があった
Milleturu(ミルツル)さんへ
ワークショップもされているようですが、shopに並べられているお洋服はすべて
オーダーメイドなんですって。
肌触りよいリネンで、個性的なものもありましたが着やすそうなお洋服もありました。

そしてお隣にあるカフェ kicci(キッチ)さんへ
お目当てのりんごのタルトはなかったので きび砂糖ロールケーキを♪
かわいい店主さんのお店でゆっくりまったりお茶タイムでした。
花さんの情報によるとこちらは6月で閉店らしいです。
お店を出たら小降りになっていたので駅まで歩くことに。
菊屋さんに寄って母の手土産に玄武羹を買いました。
写真を撮る前に完食・・

そして金魚すくいをする予定になっていたおみやげ処 「こちくや」さんへ
ちなみに金魚すくいは1回50円 お安いよね。
元気の良さそうな金魚がいっぱい泳いでいました。
芸能人の方もたくさん来られていて、金魚すくいを挑戦されているようでした。
いろんなハプニングがあったりで今回もずっと笑いっぱなしでした。
3人で腹筋がずいぶん鍛えられたね~って。
しかし、よく食べた割には徒歩の予定がタクシーになってしまったので
食べたモノすべて身にまとうことになりました。
人数はさみしくなりましたが、賑やかな珍道中になりました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:10
コンビレザーシューズの講習会に参加しようと思いましたが、初めての方は無理だと断られたので
レザーボトルネックレスの講習会に参加してきました。

革の扱い方や道具など知りたいことがあったので習ってみたいと思っていました。
あとでわかったのですが、習った先生は本まで出版されている作家さんでした。
とっても気さくな先生で、「 いやぁ~こんな適当なこと言っていていいのかしら~ 」 なんて。
それにしてもわたしが習う先生はこういう先生が多いような・・?
でも、ゆる~い感じで作る方がそれぞれ個性的なものが出来るし、
きちんと出来ないわたしにはいいのかもです。
そしてそんな先生に惹かれるわたしなのです。
おうちにあった鍵のチャームもつけてみました。

本を見ながら作ったレザーブーツ
この講習会につけていったのですが、
作家さんのこだわりまで本の中には明記されていないので
その点も教えてくださり、少しカッコいいブーツに仕上げてくださいました。
色違いの革と糸も揃えたので色違いで作ってみました。
カメラやトランクやサンダル型や紐付きのブーツも可愛いのです。
いろいろと挑戦してみたいですね。
- Handmade
-
-
| comment:8
昨日Mimosa Gardenさんの記事をupしたら、予想通り訪問者数がぐ~~~んと上がって862
北は北海道から南は沖縄まで。
恐るべしmimosaさん&のんのんさん効果☆
そして今日はsoyonさんが記事をupされていて、その効果でまたまた上昇中。
3人さんとも凄いブロガーさんたちです!!

さて、12日の火曜日からソウルに2泊3日で出かけていたオットが無事帰国しました。
いないのもたまにはいいかなぁ~っと (^b^)シーッ
水曜日は1日家事もさぼり、ちょっとしたものを作っていましたが
完成にも至らず、肩は凝るし、気持ちも塞ぐやらで さんざんな1日になりました。
ようやく昨日それを仕上げました。恥ずかしくてお見せできませんが・・・トホホ
お土産は何も買ってこないとさんざん言っていたので、期待もしていませんでしたが
やはり何もなくて、お小遣いを手渡されました。┐(´-`)┌
- 思いのままに
-
-
| comment:2
昨日は
のんのんさん にお誘いいただいて
soyonさん の3人で
Mimosa Gardenさん へお邪魔してきました。
伺うのは3度目ですがミシンをさせていただくのは初めて。
soyonさんとは3月初めにお会いしたので3ヶ月ぶり。

mimosaさんの効率の良いご指導で食事時間を含め4時間ほどで完成です。
ひとこと・・・食事中のお喋りの時間が長かったケド…とmimosaさん。笑

苦手な裁断も印付けもあっという間。
初めてのわたしはmimosaさんにミシンのかけ方や印の合わせ方、曲線の縫い方
初歩的なことも含め、手取り足取りご親切にご指導いただきました。
何事も要領が良いのんのんさんはお先に1着完成。
ひぇ~っと思いながらも、それは初めからわかっていたことでしたが・・笑
でもね、笑わせたり、悪戯しようとしたりはやめてね ┐(´-`)┌

よく笑い、よく喋り、楽しかったぁ~。
あまり賑やかでmimosaさんも驚いておられただろうなぁ~。
手より口のほうが動いていた! って?
そして大切なポイントはmimosaさんにしっかり甘えてしまいました。
今日はあいにくの雨だったのでアトリエの中からお庭を撮影させていただいていたのですが
我慢できなくなりお外で撮影。
大好きなピレアグラウカに釘付けです☆

南西のベランダでは何度とダメにしたギボウシがあちらこちらに。
雨にしっとり濡れた葉色が綺麗だなぁ~ってカメラを向けていました。

mimosaさんのお庭はお手入れが行き届いていて、どこを撮って素敵です!!
可愛い雑貨やjunkな雑貨、わたしが好きなものがたくさん。
soyonさんはお庭もアトリエも何枚もお写真を撮り続けておられましたよ。

バッチリ充電完了☆
mimosaさん、お世話になりありがとうございました。

のんのんさん、soyonさん、ご一緒してくださってありがとう☆
かけがえのない時を過ごせました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:8
Hinaさんにお誘いを受け、matsuさんと3人で
monさんのお店へ伺ってきました。
いつものことながらのんびりさせていただいてきました。
居心地が良くて、まるで自分のお店のように時間を過ごしてきました。

水道の蛇口に代わって今度はシャワーのノズルがついたコンテナ
多肉ちゃんやセダムちゃんが植わっていました。

そしてわたしが選んだのはこの青のブリキのコンテナ
何度もダメにしちゃってるけど、大好きなコモチレンゲを植え込んできました。
ぴよーんと伸びてくる姿がとっても可愛いのです。
青色や赤色はたくさんあると賑やかになっちゃうけど、
その空間に合った適量な挿し色があると、とても素敵になると何かの本で読みました(´ψψ`)
monさんのお店で大好きなコーナー
こちらは販売されていない苗の育成コーナーとでもいうのでしょうか。
欲しくても売ってもらえません。笑

今回みんなが目に留まってカメラを向けた小さなキューブ型のテラコッタに入った多肉ちゃんたち。
それぞれにダーラナやエッフェル塔などがスタンプされています。
こちらはひとつお持ち帰りしてきました。
ブリキのお皿にハンギングされたプランツ。
サビサビになったこれがなんとも魅力的!!
癒しの空間であるmonさんのお店
また伺わせてね☆
そして昨日につづき今日も癒しの空間である
素敵なお庭とアトリエがある
こちらへ 伺わせていただいてきました。
お写真もたくさん撮らせていただいたので、またご紹介させてくださいね。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:8
4/26に発売になった
May Me スタイルのソーイング から、今度はこちらを作ってみました。
ワークショップなどへ参加させていただく時は、裁縫箱とカメラをいつも持参。
手荷物が多くて大きなバッグが重宝します。
michiyoちゃんの著書本をみて、「 あっ、これ作ってみたい 」 とすぐに思いました。
帆布とリトアニア産のリネンハックバックという生地
このストライプ模様をこんな風にデザインするなんてさすがですよね~。
ブルーとレッドのお色違いがあったのですが、赤が挿し色になってきっとかわいくて
どんなスタイルの時でも合わせやすいんじゃないかと思い、レッドにしました。
もちろんリバーシブル仕様。
でもね、いろいろわたしには難関が・・
革の持ち手を縫いつける...
カシメを打ち付ける...
カシメ?
そっそ、ずいぶん前にPeachmadeさんで買った覚えが、、、
新品のまま眠っていました。
実はこれはPeachmadeさんが間違って注文外の商品を送ってこられたのです。
返品をとおっしゃってくださったのですが、また使うこともあるかと引き取っておいたものです。
このカシメを打つ道具一式、ようやく日の目を見るようになりました。

革の持ち手や革のタグをつけなくていいかもしれませんが
このトートバッグのポイントには欠かせないものかとチャレンジしてみた次第です。
- Handmade
-
-
| comment:6
先日熟したバナナがあったので、たかこさんのレシピからピーカンナッツを使って作ってみました。
バナナ効果でパサパサしていなくてしっとりしていてとっても美味しかったです。

パウンドケーキは我が家では朝食代わりにもなるので消費もあっという間。
オットも母も気に入ってくれたようです。
こちらupするのを忘れていたのですが、4月に作ったワンピースです。
生地はリバティのRossellie ネイビーパープル
以前作った半袖ワンピースのパターンで袖と丈を長くしたものです。
もう少し可愛いイメージに作ってみたかったのですが、
工夫が足りませんね f(´-`;)ポリポリ
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:6
以前からとっても興味があり、作ってみたいなぁ~っと思っていました。

ついつい夢中になって気がつけば指が痛い!
目打ちで少し穴をあけておくのですが、その穴に2回針を通すので
結構指の力を使います。
革針を買ってこよっと。

可愛いと思いませんか。
1作目なので雑な点もあるかもしれませんが
小さなものは無条件に可愛いと思ってしまいます。
こんなところ針が通らないわ~なんて☆
なんとかなるものですね。
これ、当分ハマりそうです。
- Handmade
-
-
| comment:8
May Me みちよちゃんデザインによるパフスリーブの前ボタンのチュニックを作ってみました。
ふんわりスリーブで腕もほっそり見える効果あり。
これって断然嬉しいですよね。

掲載されていたのは
ソーイングポシェvol.13 「 1日で作れちゃう気持ちのいい服 」
このタイトルにもあるように、簡単に作れそうなデザインが掲載されているのですが
その中でもこのデザインはわたしにはとっても優等生で、
他のページのラフな感じより、見た目が難しく見えそう?
簡単なのに見栄えが良い! これってソーイング初心者にはとっても嬉しい♪
作り方のページも詳しく丁寧に書かれていたのでTryしてみようと思えました。
( ちょっと不明な点がありでmichiyoちゃんにhelpしてしまいましたが… ┐(´-`)┌ アリガトウ ) 
生地はC&Sさんのストライプのリネン
ずいぶん前にスタンバイしていたのに なかなか裁断ができず今日になりました。
ゆったりサイズで風が心地よく通り過ぎるようなお洋服です。
完成にひたすら酔いしれています。
著者本 「
May Me スタイルのソーイング 」 も発売されています。
次はこの中からいろいろ作ろうと検討中です。
- Handmade
-
-
| comment:8
最近オットから与えられたこんなもの。
こんなのがあったら1日があっという間に終わってしまいます。
他のこと何もできません。

スマホより確かに使いやすいね。
あちらこちらから カメラは? いつ買うの?
って、声が聞こえてきそうです。
- Life
-
-
| comment:0