Espace Doux

ソーイングポシェ :: 2012/09/30(Sun)

台風17号が接近中なのにお昼過ぎからレインコートにブーツ履いて出かけていました。
自宅出る時には、帰りはどうなるかなぁ~っと思うくらいの雨風でした。
幸い無事に何事もなく・・
皆さんの地域はいかがでしたか?
被害が出ている地域の方にはお見舞い申し上げます。

東海から関東へはこれから近づくんだと思いますが、
大きな被害にならないことを祈っています。

さてさて、ちょっぴり嬉しいことが・・
ホントはちょっぴりどころではありませんが


        120930-1.jpg


今回から表紙が大幅リニューアルされたソーイングポシェが27日に発売になりましたね。
いつもわかりやすく作り方が明記されているので
わたしのお洋服作りには欠かせません。
なんといっても May Me michiyoちゃんのお洋服が作れることがとっても楽しみなのです。
そのmichiyoちゃんのご縁で、㈱日本ヴォーグ社さまよりご依頼いただき
読者ギャラリーのページに、こちらのblogでも紹介させていただいている洋服を掲載していただきました。

わたしにも作れるの?と思い作った作品
ソーイング初心者にもわかりやすいレシピがあったからこそ出来た作品
掲載されたことがなんの自慢にもなりませんが、それでも嬉しいですね。
これからもぼちぼちですがお洋服作りをしていきたいと思います。


+ + + + + + + + + +


あいにく中秋の名月はみれませんでしたが
こちらでお月見を・・


        120930-2.jpg

スポンサーサイト



  1. 思いのままに
  2. | comment:4
バッグインバッグ :: 2012/09/28(Fri)

昨日は神戸芦屋川にあるC&Sさんまで行ってきました。
爆睡していて乗り換え駅の西宮北口で、 あぶない あぶない
危うく乗り過ごすところでした。

西山先生のワークショップで作ったバッグインバッグです。


        120927-h1.jpg


ナチュラルな布合わせが西山先生らしくって
とっても柔らか~い優しいイメージです。
ワンポイントの赤が効いているでしょう。

この日は皆さんの仕上がりも早く、お茶時間もゆっくりできました。
C&Sさんのスタッフさんの作られるお菓子とお茶はとっても美味しいのです。


        120927-1.jpg


横のキッチンで手際よく準備されていて、
いつも感心している次第です。

今日のおやつはスコーンとブレンドティー
スコーンととても相性が良い紅茶でした。
ごちそうさまでした❤

  1. Handmade
  2. | comment:0
アートフラワーリース :: 2012/09/26(Wed)

やっとのんのんさんのアートフラワーレッスンに伺えました。
母の具合が悪くなったり、日程が合わなかったりで延び延びになっていました。

玄関ドアにドライフラワーのリースやブリザのリースを飾っていたのですが
部屋の中と違って、すぐに傷んだり汚くなったりするので
アートフラワーで作ってみたかったのです。


        120925-h2.jpg

        
たくさんある花材の中から好きなお花もしくは好きな色で選ばせていただき
それに合うお花もアドバイスしていただけます。
グルーガンっていうのも初体験。
「 熱いからね~」って言われているのに触っちゃって、手にべったり┐(´-`)┌
どうもドジばっかりで~。
        
横着者のわたしはひとつで年中飾れればいいなぁ~っと。
シックな色だけだと秋のイメージなのですが、挿し色に黄緑のラナンキュラスが入っただけで
オリジナルティが出て年中飾れそうでしょう。


        120925-h3.jpg


仕上げはもちろんのんのんさんに(*´艸`)
技術とセンスと経験で、さっさっさ~っと仕上がっていきます。

ひとつで1年中なぁ~んて言っていたけど
こうして出来上がると次はピンク系やグリーン系でも作ってみたくなりました。


         120925-h1.jpg


帰りは a bicntot (ア・ビアント)のパンを買って帰り
たまたまオットが飲み会で留守だったので、
母とふたりの夜ごはんは、手抜きしてスープとパンですませました。

こちらのパン、ハード系もデニッシュ系も本当に美味しいのです。
帰り路もパン好きのわたしには、焼き立てのパンの匂いがたまらなかったです。

のんのん先生、レッスンとお茶時間までお付き合いくださってありがとうございました。
これからも 1ヶ月に1回+α は続けていきたいです。笑

  1. Handmade
  2. | comment:0
katemaoさんでランチ :: 2012/09/24(Mon)

先週のこと
daysさんで購入したガラスのショーケースを引き取りに行ってきました。
まだ何に使おうとか、どこへ置こうかとか、悩みちぅ~です。


        120920-1.jpg


ワークショップの時に予約できなかったcafe katemaoさんでこの日は予約ができました。
とってもかわいいオーナーさんで、お店の雰囲気も設えもとっても素敵でした。
↑これより少し小さめのガラスのショーケースも置かれていました。


        120920-2.jpg


メニューも週替わりで変えておられます。
この日はkatemaoプレートにしたのですが、他のお客様は女性ばかりで
キッシュ&マフィンプレートを食べておられました。
というのも、katemaoプレートは結構ボリュームがあったのです。
きっとマフィン&キッシュも美味しいからでしょうね。


        120920-3.jpg

 
katemaoプレート 

・なすの挽き肉ロール
・たまねぎオムレツ
・ピクルス
・かぼちゃとキノコのスープ
・サラダ
・ライス
・ドリンク
・デザート キャラメルロールケーキ


       120920-4.jpg


挽肉をなすでくるりんと巻いてあります。
その上にオーロラソースがかかっていました。

オムレツは玉葱のみ
それが、めちゃめちゃ玉葱の甘みがあって美味しいのです。

ピクルスは何種類入っていたんでしょう。
小さなココットにきゅうり、れんこん、にんじん、玉葱、パプリカ、トマトにお豆さんに・・・
忘れた?

カボチャときのこのスープは具だくさん。
こういうスープ大好きです。

サニーレタスのサラダもてんこ盛りで、食べるのに10分はかかりました。
これで野菜から食す順番の法則はOKですね。

それでデザートのロールケーキも食べたかったので
ご飯は珍しく少し残しましたよ。
そっそ、飲み物もたっぷり~。

こういう可愛いお店でランチもいいですね。

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:6
ボートネックワンピース :: 2012/09/19(Wed)

May Me michiyoちゃんの著書本 「 May Me スタイルのソーイング 」から
ボートネックワンピースを作りました。
生地はC&Sさんのリネンピンドットです。


        120916-h1.jpg


小さなドットなので可愛い雰囲気になるかと思いきや
結構大人な雰囲気になりました。
デニムなんかに合わせたりしたかったのですが
お色が失敗したかなぁ?

  1. Handmade
  2. | comment:4
ちびちびポーチ :: 2012/09/18(Tue)

今回daysさんで行われた西山先生のワークショップは
とっても可愛いらしい、そのネーミングも 「 ちびちびポーチ 」 でした。


    120916-1.jpg


西山先生のワークショップに初めて1人で参加させていただいたのがdaysさん。
素敵な先生に巡り合えたdaysさんは、そういう意味でもわたしにとっては縁深いような・・

そして今回getしたガラスのショーケース
実はよく似たモノを先約ありでこの時買えなかったんです。
やっぱり出会いって大切だなぁ~っと。


         120916-2.jpg


ひとりひとり違う布合わせされた生地をファスナーと裏布をつけていきます。
ちくちくする手作業は先生を交えて楽しく始まりました。

今回ご一緒してくださったHina*Hinaさんは、こんな作業なんて容易いもので
あっという間に完成されていました。

見えない裏布にミナペルホネンのm/@?お高い生地を使っているのは
先生のこだわりですね。

どの布合わせもどれも可愛いでしょう。
でも今回わたしが選んだのは、赤の布合わせ。
先生から 「 あめちゃん入れておいて~ 」 っと、いただいてきました。


        120916-3.jpg


そして一段落したらティータイム
katemaoさんのマフィンでした。
美味しかったので、ランチの予約が出来なかったことが、ますます残念に思いました。

西山先生のワークショップ、これからも参加していきたいですね。
ありがとうございました。

  1. Handmade
  2. | comment:0
長岡京~アンティーク&ランチ :: 2012/09/15(Sat)

京都府の南西に位置する長岡京市。
阪急電車、JRのどちらの駅からも利便がよいところにある商業施設ロングヒル
名前の由来は、ロング=長い、ヒル=丘 → 長い岡 → 長岡から名づけられた。

こちらにはdaysさんのほか、可愛い北欧雑貨を取り扱いされているsopoさん
パン屋さんのモンクールさん、ケーキ屋さんのプチラパンさん
そして入口にあるcafe katemaoさん
この日はこちらでランチをする予定だったのですが、予約の段階ですでに満席になっていました。

仕方なく諦めて、駅前のパスタのお店に行くことになりました。
cuucinetta girasole クチネッタ ジラソーレ・・覚えにくい~☆


        120915-4.jpg


前菜も画像から見えていないところに海老やほたてなど8種類くらい盛りつけらていました。
スープはお野菜いっぱいのミネストローネ。
パスタは秋鮭とブロッコリーのクリームソース。
デザートはシフォンケーキのほかガトーショコラ・果物・シャーベットのプレートになっていました。
美味しくいただいてきました。
イタリアンが続いていますが、パスタ大好きな人なので(´ψψ`)

そしていざワークショップへ。

その前にantiquus daysさんが快諾してくださったので
素敵な店内を撮影させていただきました。


        120915-2.jpg


  120915-3.jpg


家具、机、椅子、小物、照明、ガラス、籠などの雑貨も
オーナーさんの優れた眼力で買いつけされています。


        120915-1.jpg


↑こちらも↓こちらもweb shopには出ていないそうです。


       120914-1.jpg


そしてわたしが今回心惹かれたのはこのガラスケースの飾り棚です。
ガラスだけでなく木枠があるのもツボだし、角の金具もなんともアンティーク。
台形なかたちもいいなぁ~。
やっぱり欲しい!!

次はワークショップの様子をupいたしますね。

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
antiquus daysさん :: 2012/09/14(Fri)

今日は京都 長岡京市にある antiquus days さんへ。


  120914-2.jpg


【 STELLA 】 西山先生のワークショップに参加させていただいてきました。
そのお話はまた・・

そのdaysさんで今週10(月)~17(月)『お茶のまわり展』が開催されています。
お茶の時間が楽しくなる器や布物を集めたイベントです。
詳しいことはdaysさんのホームページでご確認くださいね。

普段販売されない先生の作品もこのイベントで手に取ることができます。
そんな先生の作品ですが、残念なことに初日に完売するほどの人気ぶりです。
なので今日はお写真も撮ることもできませんでした。

でも、でも
明日再入荷があるとdaysさんのblogで告知されていました。
他に石川ゆみさんの作品も何点か並んでいましたよ。


         120914-3.jpg


daysさん、大人な空間でアンティークな家具やガラスものや照明ほか
1点モノも置かれています。
出会いがあれば即決しないとなかなかお迎え出来ない素敵なものばかりです。
ネット販売もされていますが、実店舗のみ取り扱いされている商品もあります。
店内のお写真も撮らせていただいているのですが、
まずは、イベントのご紹介のみさせていただきました。

実はわたしも心惹かれるものがあったのですが、決断できず帰ってきてしまいました。
そんな思いもあって帰りにちょっとしたアタフタする出来事がありました。汗;

もしご興味があれば訪ねられてみてくださいね。       

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
ゴルフ練習 :: 2012/09/12(Wed)

今日のランチもイタリアンになりました。
お料理はスマホで撮影してFBに。
サラダにカボチャの冷製スープのフォッカチャ
わたしが選んだパスタはツナと菊菜のトマトソース
食後のデザートはミルクティーのシフォンケーキとアイスクリーム
オレンジとグレープフルーツのシロップ漬け
どれも美味しかったですよ。


    120912-2.jpg


それからゴルフ練習場へ。
3時間打ち放題です。
左腕が見事に筋肉痛です。
豆も少々作ってきました。泣


  120912-33.jpg
写真を差し替えました。
連写で撮ったのですが、順番を間違えて編集していました


わたしのスイングは見れたもんじゃないけど、
ゴルフの師匠であるオットのスイングは公開できます。


        120912-1.jpg


ハーフこれ以下の数字で回れるように練習して復活したいですね。

  1. Golf
  2. | comment:4
ゲリラ豪雨 :: 2012/09/10(Mon)

ゲリラ豪雨・・・最近よく耳にする気象用語
初めて体験?体感?しました。


        120909-1.jpg


パラパラ降りはじ始めた雨。
雷も発生したら怖いので、自転車だったし一気に帰ろうと走り出したら
一瞬にして雨足が強くなり、傘なんてあっても容赦なし。
わたしは晴雨兼用の日傘だったから仕方がないけど、
雨傘を持っているお兄さんも傘を挿すのをやめて走っていました。

自宅に着いたら全身びしょ濡れ。
洋服も絞れるくらいなので、すぐに洗濯機を回しました。
でも帰ってきてよかった。
雷も鳴ってきたし、数分で止む通り雨でもなかったので。

ほんの5分くらいでこれだもん
被害に遭われた地域の方々のことを思うと、これくらい大したことがないのでしょうけど。
でも、ホントに恐ろしいですね。

傘は乾かして防水スプレーをしておきました。

  1. Life
  2. | comment:0
食べる順番 :: 2012/09/06(Thu)

最近食べる順番を変えるという傾向が広まってきていますよね。
いろんなものをまんべんなく食べる三角食べと呼ばれる食べ方から
その常識を覆す“新常識”が話題になっています。

先日フジテレビ「とくダネ」で、普段の食事の食べる順番を変えるだけで血糖値が下がり、
さらに痩せる効果も期待できる食べる順番療法について紹介されていました。

バランスよく、主食とおかずを交互に食べる食べ方だと
食後の血糖値が高くなる現象を引き起こすといわれています。
野菜を先に食べておくと、炭水化物が小腸に達しても
食物繊維が糖の吸収を抑える働きをして、血糖値が上がらなくなるそうです

血糖値が高くなると怖いのが糖尿病。
放っておけば、心筋梗塞、動脈硬化などの危険もでてくるといわれます。

そこで血糖値を抑える「 食べる順番 」 が紹介されていました。

1.最初に食物繊維の野菜だけを食べきる。
  5分~10分程待つ。
  ブロッコリー・キノコ類・海藻類・コンニャク・ほうれん草・サニーレタスなどの食物繊維の多い野菜。
  ( レタスよりサニーレタスがより良いとか )

2.次に汁物といっしょに肉や魚などのたんぱく質のおかずを食べ切る。
  肉・魚・卵・牛乳・豆腐など  

3.最後に米などの炭水化物を食べる。
  ご飯・パン・うどん・そば・パスタ
  じゃがいも・レンコン・とうもろこし・かぼちゃ・枝豆・グリーンピースなど

でも枝豆が最後がいいなんて。
冷えたビールで最初に食べる方が多いですよね。

それで野菜を食べた後は5~10分待つことがいいらしいので
お料理を作っている間に野菜をつまみ食いすることがお薦めかなぁ。笑

ということで自身の為に記録にしてみました。
そして早速実行!!


        120906-1.jpg


こちらはこのあいだ Zakka マルシェで買ってきたものです。

久々に美容院へ行ってカットしてきました。
質感調整って初めてしてもらいました。
どぉ? 変わったのかしら???

  1. 思いのままに
  2. | comment:4
Zakka マルシェ :: 2012/09/05(Wed)

先週から開催されていた 【 京阪神 Zakka マルシェ 】
イベント参加されていたみどりの雑貨屋さんに
SKIP気分 のRIKAさんが店頭に立たれるとお聞きしていました。
その日はあいにく行けなかったので、最終日の昨日に行ってきました。
この日はRIKAさんはおられないと伺っていても、
もしかして☆とキョロキョロと探してしまいました。


       120904-1.jpg


みどりの雑貨屋さんなんば店などお店には何回か行ったことはあるのですが
グリーンと雑貨が所狭しと豊富にあって、雰囲気もとてもステキ♪
そして何よりグリーンと雑貨が融合していて、お店のすべて
持って帰りた~い!衝動にかられます。

が、来年 我が家のマンションは大修繕の年になっていて
ベランダもこれを期に断捨離計画を立てている最中。
残念でした。
でも新しくガーデニングを始める時の為に、よーく観察させていただいてきました。

でもせっかく来たのにそれでは帰れません。
他にも素敵な雑貨屋さんがあって、いろいろお話をさせていただいていたら時間は刻々と過ぎるし
1時に並んで買ったケーニヒスクローネの要冷蔵のコルネが…マ・マズィ(((((;;゜д゜)
慌てて帰路につきました。


        120904-2.jpg


手作り品、アンティーク品、みんな素敵でした。
雑貨shop、永遠の憧れです。

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4