Espace Doux

Happy Birthday !! :: 2013/01/27(Sun)

今年も誕生日を迎えられこと。
それはこの世に生をもらった母に感謝する日だと。

そしていつもわたしのそばにいてくれた人
みんなに感謝☆

ありがとう!!
そしてこれからもヨロシク!!

ついこの間、オットと母に
味彩旬香‘菜ばな’さんでお祝いしてもらいました。

おいしいものいっぱいいただけて幸せです♪


    130124-1.jpg


今日は何もしたくないというわたしの要望に応じて
母がピザを注文してくれ、オットがケーキを買ってきてくれ
食後の片付けまでしてくれていました。


       130127-2.jpg


まずはオットが買ってきてくれたスパークリングワインで乾杯☆
アルコール度数11%くらいだそうですが、もう顔が真っ赤になりふらふら~


  130127-1.jpg


今日のピザのチョイスは正解でした。
お野菜たっぷり系とシーフードデラックスのハーフ&ハーフ
とっても美味しかったです。
パスタもピザも最近はトマトソース系が気に入っています。


        130127-3.jpg


ケーキは生クリームたくさんが苦手な母を思い、半熟ショコラcakeを。
ところがいつもはない苺がまるまる入ったロールケーキに惹かれ
こちらも1本買ってきてくれました。
この季節の期間限定なのでしょうか。

生地もふんわり、生クリームもふんわりで優しい。
よく食べている大好きな生ロールに苺がはいったわけです。

楽しい時間はあっという間に終わったけど
終始笑顔で過ごせたこと。

オットからのプレゼントは…
まだ思案中。
欲しいモノがお高く過ぎて~無理かなぁ(´ψψ`)

オットと母に
今日はありがとう!!



スポンサーサイト



  1. Thank you
  2. | comment:10
フード付きキルティングベスト :: 2013/01/26(Sat)

去年から持ち越しのキルティングベスト
みちよちゃんの著書本 May Me スタイルのソーイングから作ってみました。

Best → Vestでしたね (:c)┼─┤バタッ
upしてから気付きました。sorry



     130126-h1.jpg


C&Sさんのナイロンキルティングで、
バイアステープも同色のメートラインで仕上げました。
なのでちょっと重~い感じがするかも・・

本のほうの生地はインドシャンブレーキルト地。
それにバイアステープもお色を変えてあるので、とっても爽やかなイメージでした。

なのでインに着るものを明るいでぇーはぁーなセーターを合わせてみようかと思います。


      130126-h2.jpg


ゴルフの練習はもちろん、ラウンドする時にも袖がないので動き易いかと思います。
フード付きなので首元もあったかいし、何より軽いのが最高。
この時季はゴルフ場も破格料金になっているので
近いうちに是非ラウンドしてみたいですね。
その前に練習に行ってきなさいって言われそうですが(汗)


       130126-h3.jpg


最後にバネホックを付けようと思ったら打ち具がいるのに気付きました。
あっ!カシメ打ち棒しかない、、、、、
昨晩仕上げるのを諦めようかと思った時
以前革小物を作るのに買っていたカシメボタンセットの中に
小さなホック用の打ち具が入っていました。
ちょうど付けようとしていたバネホックのサイズにピッタシ!!
なんだか嬉しかったです♪
完成おめでとう!!



  1. Handmade
  2. | comment:2
生(なま) :: 2013/01/23(Wed)

先週のことになりますが、最初行った時に貸切でランチできなかった
イタリアンのお店へ行ってきました。
お店のセールスポイント?でしょうか・・・・・パスタ、演奏、
ピアノを弾き、サントワマミを熱唱していただけました。
とっても素敵でしたよ♪


      130122-1.jpg


お野菜も自家栽培とか
でもね、このお野菜は前菜、スープ、パスタを食べてからデザートの前に出てきます。
わたしとしては生野菜は一番最初に食べたいなぁ~っと。


        130122-2.jpg


ついでにミスタードーナツのポンデリングを食べたとさ。
こちらは感動も少なく、普通のポンデリングのもちもちで十分なような…
皆さんはいかがでしょうか。



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
すてきにハンドメイド :: 2013/01/21(Mon)

発売日を楽しみにしていました。
昨日書店に行って本を買ってきました。
すてきにハンドメイド2月号
いつもC&Sさんや他の教室でお世話になっている
西山先生 が2月14日にご出演されます。


        130120-1.jpg


この表紙の2WAYリュックがそうですね。
アレンジとして肩がけバッグの作り方も掲載されていました。
ナチュラルな色合わせで実用的な作品作りをされている先生
普段はとっても気さくでわたしや皆さんとも和気あいあいとお話をしてくださいます。
先生の魅力が伝わるように願いながら、放送を楽しみにしています。

天然生活はタイトルに魅かれました。
サンドイッチとスープの幸せ。
はさめばサンドイッチ、煮込めばスープ
ふふふ…
簡単で自由奔放?!しかも奥が深い?!
いいね!!



  1. Life
  2. | comment:0
お気に入りのお店 :: 2013/01/15(Tue)

昨日は成人式
二十歳を迎えられた方々、ご家族の方々には本当におめでとうございます。

それにしても関東方面は大変な成人式の日だったようですね。
こちらはしとしとと雨が降っていただけで、それも昼過ぎには止んでいました。
雪に慣れない関東方面は今も交通網が混乱しているようですね。
くれぐれもお気をつけてくださいね。


で、雨もやんだことだし
わたしたちはオットが見つけたイタリアンのお店に足を運ぶことに。
ご近所にお気に入りのお店があると徒歩で行けることがオットには好条件。
でも
残念ながら本日は 『 貸切 』 の文字が、、、(:c)┼─┤バタッ
感じの良い雰囲気だったので次回リベンジですね。

それならと、いつものお気に入りのお店
お昼のランチコースをいただいてきました。


 130114-1.jpg


鏡餅のようなまんまるい器
先附と手作りおぼろ豆腐

  
  130114-2.jpg


スマホ画像でいまいち綺麗に撮れていませんが
今回はこちらにアップしてみました。



旬の食材の素材を生かしたお料理
五感で楽しませてくださるお気に入りのお店です。
近くにあるのが嬉しいですね。

オットもここへ来るとお酒もすすみます。
本日のお酒は京都の純米吟醸しぼりたて生 玉川福袋というお酒でした。
米の旨みを果実のような爽やかさできりっとした仕上がりだそうです。
わたしはいつものようにカシスオレンジをいただきました。
また近々行けそうな予感…(´ψψ`)



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
Vitanto~~~nio~♪ :: 2013/01/12(Sat)

年末にパスコから送られてきたビタントニオ
短い時間にサンドが出来、綺麗に焼け、あっつあっつを食べれ満足しています。

今日はベーコンと胡瓜とチーズでイタリアンサンドイッチ
パニーニをモーニングmenuにしてみました。


        130112-1.jpg


そして午後からはこれでロールケーキを焼いてみました。
このサイズは?

1人分?

3人分?


        130112-2.jpg


一応3等分にしてみましたが、ひとりでも食べれそうですね。
お手軽ロールケーキの完成!!


         130112-3.jpg


生地の表面が波打っていてかわいいと思いませんか。
今回は苺があったのでいちごロールになっちゃったけど、
バナナロールにしてもきっと美味しいでしょうね。

 

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:2
可愛いので保存 :: 2013/01/11(Fri)

先日オットが飲んだスパークリングワインのコルク
可愛かったので保存
いつか断捨離扱いになるのかしら…


        130111-1.jpg


わたしは昨日、胃腸が不調
オットは風邪引きさん
新年早々なってこった~


        130111-2.jpg


オットの仕事のお手伝い
最近はあまり手伝えることがないのですが
この時期は確定申告の準備
そろそろとりかかります。

 

  1. 思いのままに
  2. | comment:0
結露はこれで解消 :: 2013/01/09(Wed)

お天気も良く気持ちがいいですね。
最近は気温が低く乾かないせいもあるけど、お水遣りもサボり気味。
今日はお水遣りも兼ねてベランダのお掃除も。
枯れ枝や、枯れ葉の整理をしていたら、つい夢中になり中腰のせいもあって腰もイテテ・・
ほどほどにしておきました。
それにしてもさみしいベランダ。
もともと色の少ないわたしのお庭だけど、お正月の寄せ植えもなければ
待ち遠しい春を告げる球根も植わっていません。
もちろん毎年していた水栽培のヒヤシンスもなくて
ガーデニングテンションは下がりっぱなし。

そろそろ去年縫い残しているお洋服のミシンも稼動しないとと思っているのですが
重い腰が上がらず、ずるずると毎日を過ごしています。


        130109-1.jpg


そんな日々の中、寒い時期の朝の日課
窓の結露拭きは欠かせません。
雑巾が何枚も要ります。
ホームセンターで結露防止スプレーやシートなども売っていますが
皆さんはどういう風に対処されているんでしょう。

最近買った結露とりワイパー
わたし的にはヒット商品。
先のゴムのブレードが水滴を拭き取り、下の透明の部分のボトルに溜まっていきます。
ほとんど綺麗にとれるので、あとは乾いた雑巾でワイパーが届きにくかった部分などを拭き取るだけ。
やはりこれくらいの労力は惜しまずにしないとね。


        130109-2.jpg


年末からお正月にかけ、美味しいものを食べ過ぎで体も重いですね。
こちらはいただきものの三田の西村清月堂さんの俵もなかです。
中の餡がしっとりしてとても上品はお味でした。



  1. Life
  2. | comment:8
奈良へ :: 2013/01/05(Sat)

昨日は京都、今日は奈良へ
京都、奈良はいつもたくさんの方が来られていますね~。

今日の目的は初詣でもなく、神社仏閣の参拝でもなく、
奈良まちを通り抜け目的地へ。


   130105-1.jpg


最近オットが気に入って飲んでいるお酒 「 春鹿 」 の酒蔵へ行ってきました。
400円で春鹿オリジナルのグラスを買って、5種類のお酒を各一杯ずつ試飲させていただけます。
自宅近くの酒屋さんやデパートでは春鹿を置いておられる品種も少ないですからね。

わたしは基本飲めないけれど、舐める程度でいただきました。
フルーティなものもあって、適度に冷やされたお酒が美味しいと感じることが出来ました。
結局オットが10杯
そして今日はおまけがあったので、合計12杯いただきました。
酒の肴に奈良漬やそれを燻製にしたものもご馳走になってきましたよ。
そのあと
もちろん手提げ袋をさげて歩いているオットがいました。


   130105-2.jpg


それから猿沢池の南方、昔の町並の面影をとどめる「ならまち」の一角にある世界文化遺産の元興寺
奈良でも東大寺や唐招提寺に比べて知名度も低く、地味な印象のお寺です。


   130105-3.jpg


国宝極楽堂


   130105-4.jpg


極楽堂・禅室は 「 行基葺(ぎょうぎぶき)屋根 」 ですが、
この行基葺の瓦の中には 飛鳥時代創建の 「 法興寺 」 の屋根に載せていた瓦、
すなわち、1400年も遠い昔に作られた瓦が混じっていると言われております。
色のついた瓦がそうなんですね。

人が少なくひっそりとした佇まい。
ならまちへ行かれた時は足を運ばれてみては…


        130105-5.jpg



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
京都へ :: 2013/01/04(Fri)

今日は電車を乗り継いで京都へ行ってきました。
寒かったので雪もちらついていました。

京都へ行けばまずこちらのお店へ必ず。
フレンチレストラン 「 ア・ターブル 」 さん。
場所は京都市役所からほん近く。

京都市中京区寺町通押小路西入る
定休日 毎週水曜日と第3木曜日 毎週木曜日のランチ
075-223-0377

今日はおすぎとピーコさんのピーコさんがお店に来られるという情報をキャッチしていたので
お会い出来ると期待していたのですが、急にキャンセルになり日にちが変更になりました。残念~
とても気さくでテレビに出ておられる通りの方ですって。
大阪でお仕事がある時は合間をぬって、京都のこちらまで食事に来てくださるそうです。



        130104-a1.jpg


まずはオードブル
黒豆のポタージュ
いつもポタージュはあっつあつ☆
冷えた体には嬉しいですね。


        130104-a2.jpg


オットはイタリアの赤ワイン
わたしは甘いカクテル


        130104-a3.jpg


メインはお魚お肉の両方いただきました。


        130104-a4.jpg


添えてある生クリームと牛乳でオーブンしたジャガイモのグラタン
ほくほくで美味しくて早速おうちでも試してみましょう。


        130104-a5.jpg


デザートは3種盛り
洋ナシのシャーベット
とても口当たりが滑らかで美味しかった。
cakeもすべてマダムが焼かれたもの。
本当に美味しいですよ!


        130104-a6.jpg


お店のお休みとオットの休日が一緒なので、なかなか行くことが出来ませんが
時間がとれる限り行ってみたいですね。

桃の季節のヴィシソワーズ
期間限定ですが、今年は是非いただきに行きたいものです。


        130104-1.jpg


お店を出てからは出町柳までウォーキング
世界遺産の下鴨神社へ行ってきました。


        130104-3.jpg



今年は巳年
この掛け軸のようなもの
ちょっと気味悪いケド…。

干支詣でっていうのがあって、それぞれの生まれ年(干支)の社で参拝するのですが
今年はやはり巳年の社は行列ができていました。

おみくじを引いてみたのですが「平」
今年は何事も平穏に暮らす方が良いようですね。


  130104-2.jpg




  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
2013年 Happy new year :: 2013/01/02(Wed)

    130101-1.jpg


今年も笑顔いっぱいの1年にしたいと思います。
この1年もお付き合いよろしくお願いいたします。

大晦日は体調もまだ優れないオットと母でしたが
新年を迎えどうにかお節も食べれるまで復活いたしました。
ひとりでお節作りを頑張ったわたし・・・疲れました~

お正月を過ごすスタイルはここ何年間は変わらずで、
昨日はご近所の氏神さんへ初詣、そのあとはおうちでのんびり。
今日はオットの実家へご挨拶に。
兄弟3家族が集まりました。
あまり会う機会が少ないので、甥っ子姪っ子ちゃんの
成長ぶりには目を見張るものがありました。

お正月気分まだまだ満喫させていただきます。



  1. Infomation