昨日はC&Sさんで西山眞砂子先生のワークショップがありました。
完成したのはウールで作るバケツバッグ。
このドット柄が可愛くてバッグを作りたかったので
とっても嬉しいです。

今回は巾着で閉じる口布つき
難しそうだけど、西山先生のご配慮もあり
時間内に完成
おうちですることは裏布の返し口をコノ字とじでまつるだけなのです。
最後まで完成された方もおられましたが、
わたしはお喋りに夢中でした。汗;
全貌は写真を撮ってからご紹介させてくださいね。

C&Sではお茶菓子にチーズケーキをいただいていたのですが
この日はHina*HinaさんがC&Sさんまで来られる用事があるということで
のんのん先生の写真仲間であるyaszoちゃんと3人で
1/f U:raliさんへお茶をしに行きました。
yaszoちゃんは西山先生の生徒さんとしてはわたしの大先輩なのですが、
ワークショップでご一緒になったのは前回に続いて昨日が2回目のこと。
それならご一緒にお茶をしようということになったのです。
洋服から小物作りまでなんでもこなされるHinaさんは
わたしとyaszoちゃんには目から鱗のお話が盛りだくさん。
ハンドメイドのお話で楽しくお茶が出来ました。
お付き合いくださった
Hinaさん、
yaszoちゃん遅くまでお付き合いありがとうございました。
お迎え大丈夫だったかなぁ?
またご一緒してね~♡
スポンサーサイト
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:6
ヴァレンタインデーでしたね。
皆さん可愛い手作りチョコを作られていました。
わたしは… 今年はトリュフ作りをやめて
MUJIのアーモンドショコラを作りました。
簡単でなかなか美味しい。

オットはそれなりにヴァレンタインプレゼントをいただいてきました。
わたしの母からはワイン2本と母が大好きな不二家のハートチョコを。
この大きなハートチョコはこの時季しか見つけられません。
母は相当買い占めていました(*´艸`)

こちらはes KOYAMAのダニエルカカオバウム
小山流バウムクーヘンにKAOKA社のフローラルな芳香のチョコレート・エクアトゥールが
混ぜ込まれています。
ショコラとバウムのマリアージュですね。

頂いたチョコレートをいただくのは、ほとんど母とわたし
ありがとうございました☆
- Life
-
-
| comment:6
先日立ち寄った 「 えふぶんのいち ゆらり 」 さんで見つけた組み木のお雛様
とっても小さなおひなさまです。

小学校へ通ってらっしゃるお子さんとお母様が選んでおられるのを待って
わたしはこの薄いピンクの組み木を選ばせていただきました。
白木のままのもあったけど、断然この薄ピンクが可愛かったような気がします。

ついでに桜餅も。
福壽堂秀信で桜餅を買ってきました。
ほんのりさくらの葉の匂いが漂っています。
- 思いのままに
-
-
| comment:0
先日お会いした時に
Hina*Hinaさんが
「 お誕生日やったね~ 」 って紙袋を手渡してくださいました。
ニンマリ~(^m^)

リンネルにC&Sさんの生地で作られたベストが掲載されていました。
可愛いなぁ~っと思っていたのですが、オレンジの洋服はわたしには番外。
それをHinaさんはこのようなバッグにされました。
ウールのフェルトのような生地であったかそうです。

オレンジって元気をもらえるし、どんな時も気持ちが明るくなりそうですね。
おまけにボンボンテープまでついていてとっても可愛いです。
裏布にはこれまた☆かわいいコーデュロイのマルチドット。
このドット柄大好き♪
ちょこんと付いたブローチも素敵でしょ!
ブローチってお洋服だけでなく、こんな風にバッグにつけてあげると
可愛さもアップアップ↑↑

おめでたい!
って、ことでこんな可愛いクッキーも!
母と半分コしていただきました。
サプライズなバースデープレゼント。
嬉しかった!!
ありがとうございました。
もちろん!
カードに書かれていたことゆびきりです(*´艸`)
- Thank you
-
-
| comment:0
からだもこころもあったまったら、次はお腹も
美術館を出た後、Hinaさんが予約してくださっていた
イタリアンレストラン ビッビへ

一面ガラス張りの店内は、明るくとても開放的なロケーション
パンも美味しくってフォッカチャとクルミパンをいただきました。
お腹がふくれたら消費も兼ね
阪神岩屋駅を越え阪急の王子公園駅まで歩いて芦屋川のC&Sへ向かい
この日から開催されている 「 パリとロンドンのお土産展 」 を覗いてきました。

お土産展では何も買わなかったけど、好きなドットの生地を70センチ。
かわいいお買物です。

食い友ふたり、せっかく消費したのに
またまたお茶タイムです。
雑貨&TEA 「 1/f U:rali えふぶんのいち ゆらり 」 さんへ
小さなお店ですがほっこりできます。
かわいいお雛様を、(あっ、お値段も)お持ち帰りしました。
またみてくださいね。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
昨日
この方と兵庫県立美術館で開催されている
【 フィンランドのくらしとデザイン 】 展に行ってきました。
そうそう、この日はこの冬一番の寒さになると予報が出ていたし、
案の定、朝から小雪も舞っていたので、帰りの交通事情のことも考え
日にちを改めようかという話も出ていました。

でもね、あったかいフィンランドのくらしに触れると
からだもこころもぽっかぽか☆
楽しかった~
こちらの美術館に来るのは2度目。
3年半くらい前かなぁ…。
この階段も撮っていました。
3年経った今、あまり成果は感じられませんが
でも好きな写真はこちらかなぁ。あくまでも自己評価で・・
吹き抜けを行き来する階段や光の庭
そこでしばしふたりでぼんやり・・

わたしがいつか行ってみたい国はフインランドも含め北欧諸国
なかなか夢が叶いそうにないけど、
いろいろ想いをためている時間も楽しいかも。
こちらは安藤忠雄氏の設計による美術館というのは有名ですが
建築の仕事に携わっているオットの行きたい国は・・・(´ψψ`)アレアレ?
いつか行けるといいねッ!

エントランスをはいると このおうちがお迎えしてくれます。
こちらは撮影OK!
かわいいですよ~
ムーミンが住む森の生活を覗けます。
トーヴェ・ヤンソンのムーミンの原画も展示されていて
あまりの小さいのにびっくり!
「 フィン人の国 」を意味する英語名 「 フィンランド 」 に対し、
正式名称の 「 スオミ 」 は、湖沼を意味するんですね。
「 森と湖の国 」 と称されるように、国土の70%近くを森が占め、
18万ともいわれる湖があるそうです。
アルヴァ・アアルトやカイ・フランクの製品デザイン、マリメッコのテキスタイル等
そして、ガレン・カレラの絵画、建築家エリエル・サーリネンの建築図面や資料を通して
フィンランドのくらしとデザインに触れることができました。
寒い1日でしたが、本当に行ってよかった!
このあと楽しみなランチへと続きます。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
1月~3月は我が家のイベント続き。
2月4日は母の誕生日でした。
オットに食事に連れてもらって一度はお祝いしているけど
当日は当日で簡単だけど、母の好きなものを作ってお祝いしました。
18㎝の型で作るプリンは大好きなのでこれは前日に準備。

そしてお寿司好きの母の為に、スーパーのお刺身はいまいちなので
よく知る活魚店へ電車で出かけ、新鮮なお刺身を買ってきました。
あとは母の好きな煮物たちと、揚げ物はヒレカツ~
テーブルが準備出来て、 かんぱぁ~い☆
おめでとう!!
母はずいぶん前に雪まつりを見たいと言っていましたが
人一倍寒がりで、外反母趾で手術もしていて普通の人より足もおぼつかない母。
何度か行こうかと声をかけたことがありますが、それも叶わずになっています。
あちこち痛みがあったり、辛いこともあったりだけど
元気で美味しものいっぱい食べて、たくさん歳を重ねてくださいね!!
- Life
-
-
| comment:0
パソコンに向かう時間が減っています。
ご紹介がこんなに遅くなりごめんね~。
127の誕生日に
life39naturel の tocちゃんからプレゼントを贈っていただきました。

tocちゃんらしい色柄合わせでとってもセンスを感じます。
27のNO.が嬉しいなぁ~。
今回は一緒に活動されているtocちゃんのお仲間からの作品も送ってくださいました。
ブローチは
ninonさんの作品
白樺の木を切って樹脂で固め作っておられるらしい。
なんとも素朴な温かみがある作品です。
CHIKAさんのwireの作品
コーヒーフィルターケース
こんな繊細なワイヤーを細工して作られるなんて
とっても器用な手先をされているんだろうなぁ~って思います。
tocちゃん、今年もたくさんのプレゼントとハートを
贈ってくださってありがとう!
バースデーカードのメッセージも嬉しかったよ。
- Thank you
-
-
| comment:2