MIA'S BREADさんをあとにして、奈良西大寺といえば忘れてはならないのが
秋篠の森 と
KURUMINOKI 一条店ですね。
わたしは一度ひとりで秋篠の森へ行った時にこちらに立ち寄ったったことがあります。
秋篠の森は初めて行った時はオットと一緒。
2回目は三谷龍二さんの個展を見に、3回目は北欧展を見に
ひとりで電車とバスを乗り継いで行ってきました。
バスを降りてから、人けの少ない川のそばを橋の下をくぐり抜けて行くのですが
怖がりのわたしは、昼間でもドキドキします。
その時のお話は
こちら と
こちら 
でも今日は一条店だし、心強いお友達も一緒
まず雑貨店のcageカージュさんへ
皆さん思い思い必要なものをお買物して

cafeのほうでひと息
今日は時間待ちがなくスムーズにはいることが出来ました。
当然この仲間はお茶だけで済むわけがなく、それぞれ好みのケーキをいただきました。
ゆったりしたスペースでのんびりお喋りタイム
何時間でもお喋りは尽きません。

好天気で奈良を満喫した1日となりました。
皆さん、お付き合いありがとう!
スポンサーサイト
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
久しぶりに写真仲間5人が揃いました。
奈良にある
MIA'S BREAD さんへ
1年前に連れていただいて再度行きたいと焦がれていたパン屋さん。

のどかな場所にぽつんと
そんなのどかな場所にパン好きが集まる。

奈良西大寺の駅からタクシーなら1メーター
帰りはお喋りしながら駅まで歩いたよ。

美味しいね!
美味しいね!
それしか言葉にならない。
ひと口頬張り
「う~ん、こっちも美味しい!」
いただいたのは4月のサンドBOX
•ねぎのオムレツのサンドイッチ
•タケノコのソテー五穀パニーニのサンドイッチ
•焼おあげと春野菜のせん切りサラダのピタサンドイッチ
•カッテージチーズとカランツのスコーン
誰かに教えてあげたい!
誰か行かれたい方、ご案内するよ! ( といっても顔見知りの方のみ…笑 )
こんな美味しいパンを食べさせてくれるパン屋さん。
是非行かれてみてくださいね。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:4
わたしがフランス刺繍を習っていたのは20代の頃
今は刺繍針を持つことが遠のいていますが、時々ふと刺繍したくなることがあります。
ひょっとしてhandmade中で一番刺繍が好きだったりして・・
刺繍って完成までに時間がかかるように思います。
ひと針づつゆっくり丁寧に心を集中して楽しむものだと思うから。
いえいえただ単に手が遅いだけかもしれませんが(*´艸`)
わたしが習っていた頃は大きな額を作ったり、テーブルセンターを作ったり
長~く同じものを手がけていたので、だんだん飽きてきていたのかなぁ~。
最近よく見かけるのが小さな作品の刺繍
ブローチにしたり、キッチンクロス、コンパクトミラー
額でも小さな額に可愛く刺繍したもの。
これなら完成も早く、気を張らずにできそうだなぁ~って
刺繍熱がふつふつと上昇してきました。

こちらはリネンバードさんで買ってきたリネンのハンカチ
といっても、サイズが45㎝角あるのでハンカチにしなくても
バスケットの上の目隠しにしたり、お弁当包みにしたり使い道はお好みで。
上質なリネンなので長く使えそうですよ。

以前使っていたビニールの収納袋も傷んできているので、
収納ケースも見つけて買ってきました。
それは以前
Skip気分のRIKAさん のblogでご紹介されていたもの。
RIKAさん、わたしもRIKAさん見習って整理しますね。
+++++++++++++++
今日は楽しみなお出かけの日
写真仲間5人が久々に集合です。
お天気もよく・・
そっそ、去年はおかしくて笑いが止まらないくらいの土砂降りだったのです。
では、楽しんできま~す♪
- Handmade
-
-
| comment:6
一昨日は早起きして京都長岡天神の
antiquus days さんで開催される
西山先生の新刊 「 暮らしまわりのお針仕事 」 展 そしてサンプル販売
過去のサンプル品の販売会に行ってきました。
電車内でおこった急病看護のため阪急電車が遅れ、通勤時間帯の車内はぎゅうぎゅう詰め。
溢れてドアから出されておられる方もいました。
慣れないわたしは ちかれた~~~
10時オープンなのですが、長岡天神駅に到着したのが9時20分くらいだったかなぁ~
駅で偶然Oさんとご一緒になり、とても心強かったです。
ふたりで
「 もう並んでおられるかなぁ~ 」 なんて話しながら
わくわくして、お店に到着したら5~6人の方が並んでおられました。
一番に来られた方は8時半だそう。
その甲斐あって両手にいっぱい買物されていました。
↑ こちらは新刊に掲載されたサンプル品の一部。
販売されたサンプル品は写真を撮る間もなく ほとんどなくなっていたので。
先生の人気は相変わらずで、サンプル品は午前中に完売になったそうです。
もうひとつの楽しみは
カテマオさん の焼き菓子がはいったプチマルシェバッグ。
先生のリクエストで、甘さは控えめで
クッキーサンドの中味はホワイトチョコ味。
キュービックケーキはノスタルジックな佇まいにしてあるんですって!(*´艸`)
こちらはおひとり1個の販売になっていました。
そしてOさん、Tさんにお茶を誘っていただきご一緒することに。
カテマオさんでランチしたかったのですが、もうすでに予約で満席。
長岡天満宮にあるHanakoさんに行かれたことがないということで
そちらに向かいました。
あいにく定休日だったけど、お隣でケーキセットをいただいてきました。

帰りの電車もご一緒させてもらって、いろんなお話ができ楽しかったです。
ありがとうございました。
- おでかけ・お外ごはん
-
-
| comment:0
C&Sさんにて行われている
西山眞砂子先生のワークショップにでかけてきました。
いつも満席の先生のワークショップですが
今回はわたしの姉がキャンセル待ちで申し込んでいて、半ば諦めていたのですが
参加できることになり、今回は2人一緒の参加となりました。

大好きなCHECK&STRIPEさんオリジナルリネン混トリコロールが使われていて
とってもお気に入りです。
使い道は人それぞれ
例えば 旅行用のポーチにしたり、裁縫箱としてもいいですよね。
20㎝の裁断はさみも定規もすべて収まります。
しっかりしていて布箱と命名されているはずです。

トリコロールに赤と紺のタグがマッチしていて可愛いです。
ところがこのタグ。
なかなかの曲者でファスナーの真ん中に上手につけるのが難題でした。汗
いつものように一段落つくと、スタッフさんが焼いてくださった
本日のおやつのスコーンとお茶で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
次回はNHKの番組 「 すてきにハンドメイド 」 で紹介されていた2wayバッグ。
こちらは先生の新刊の 「 暮らしまわりのお針仕事 」 でも紹介されていた
ポタリングリュックのアレンジになります。
今から楽しみです♪
++++++++++++++++
そして昨日は京都長岡天神にあるdaysさんにて
西山先生の過去のサンプル品の販売があって、朝早くから出かけてきました。
その様子は改めて・・
- Handmade
-
-
| comment:0
貴重な朝の15分、ゆっくり観ることが遠のいていましたが
「 あまちゃん 」 でぐぃーんと引き戻されました。
脚本を手がけているのは、これが朝ドラ初挑戦のクドカンこと宮藤官九郎さん。
海と自然体の主人公にやさぐれたキョンキョン。
ヒロインは可愛いし、取り巻きの俳優さんが実にいい!!
「 ウーロン茶ロック!ダブルで! 」の大吉さんも
純朴で熱血で可愛くて、目が離せない。
じぇじぇじぇ!
ひょっとして流行語大賞にも選ばれるかもですね。
昨日は午後から久しぶりに映画を観てきました。
「
桜、ふたたびの加奈子 」
広末涼子さん、稲垣吾郎さん主演です。
重苦しい雰囲気で始まったけど、この分だと涙は大丈夫かなぁっと。
しかし、後半はもう涙、涙でした。
そしてラスト・・
席を立つのに、涙も拭い平気な顔になろうとしていたら・・
エンドロールが流れてからまた涙がこみ上げてきました。
矛盾したことがあったりで感想もまちまちだけど
わたしは心が温まる作品だったなぁ~と思いました。

一昨日焼いたスコーン。
表面に卵を塗って焼いてみた。
生クリームとブルーベリーソースで 旨☆ 旨 ☆
- 思いのままに
-
-
| comment:2
「 ビタントニオのおうちカフェレシピ 」 を参考にワッフルを焼いてみました。
お友達に市販されているワッフルの専用の粉で作る方が美味しいよ!と聞いていたのですが
まだ購入出来ていないのでやむを得ず。
お味はあっさりめ。
マネケンで買うワッフルはもう少し甘味があるような・・
なので
アイスクリームとブルーベリーソースがあったので
こんな風にして食べてみました。

先に食べたオットはメイプルシロップのみで食べたので
この画像をみたら羨むかも。

そして3つだけチョコレートでコーティング。
チョコレート好きの家族には喜ばれました。
- パン・お菓子作り
-
-
| comment:2
リースの土台ばかりあって、それだけでもぶら下げていたのですが
ちょっと手を加えてみました。
花材選びから全く???なんですが
以前のんのんさんのアトリエで作った時に
好きな花材をえらんで大丈夫よ~って伺っていたので
花材合わせなど気にしないで作ってみました。

たくさんの花材をつけていくと、わけがわからなくなりそうなので
めっちゃシンプルにとどめておきました。
朝一番にとりかかって制作時間10分ほど。

それからは思い出したように、これまた久しぶりに刺繍針を持って
ちくちく刺していました。
こちらは完成したらまた見ていただきたいと思います。
- Handmade
-
-
| comment:2
今日の天気予報
急速に発達する低気圧の影響で、全国的に大荒れの天気になるよう。
不要不急の外出は控えるよう呼びかけられています。
わたしも予定を変更しておとなしくおうちで過ごすことにしました。
皆さんもくれぐれもお気をつけてくださいね。
CHECK & STRIPE さんから新しい本が出ましたね。
てづくりでボンボヤージュ
本日発売なのですが、予約していたので昨日お届けがありました。
予約特典としてタグが2枚、そして会員登録していたので
リバティプリントのノートを1冊プレゼントしていただきました。
"Mc Evoy"マックエボイというジョウロの可愛い柄でした。
思うように上手に綺麗にできないけど
本を手に取ってこれも作りたい、こんなのも着てみたいと
眺めている時間も楽しいものです。

そんな時間に思わず手が伸びてしまう毎日のおやつ
先日久しぶりにブラウニーを焼いてみました。
焼き時間を調整してしっとりした出来上がりになりました。
久しぶりだったからかなぁ~?
特に美味しく感じパクパクと食べてしまいました。
このレシピ、簡単で一度にたくさん出来て嬉しい次第です。
昨日はお習字の帰りに北海道物産展を覗いたり
手芸店に足を運んだりして、お買物をちょっぴりしてきました。
北の街に住むyoc0*ちゃんから教えてもらった甘酒ソフトも売っていて
買い占めてきました。
このソフトキャラメル、やめられない!
- Life
-
-
| comment:0
今年の春はお財布を新しくしました。
お互いのお財布を誕生日プレゼントに!!

オットの使っていた以前のお財布もわたしがプレゼントしたもの。
わたしの前のものも・・プレゼントしていただいたもの。
たまたま買物を一緒に行った時に誕生日が近かった?ので
買ってあげる~っと太っ腹な人(?笑)がいて
こんな高価なお財布を買ってくれるの?っとその時は驚いたものでした。
長い間使わせてもらったけど、ありがとう、お疲れさん。
- Thank you
-
-
| comment:2
あっという間に4月
桜も見頃で過ごしやすい気候になりました。
今日は大阪高槻にある摂津峡に義両親と
義両親宅に泊りに来ていた義弟家族と一緒に行く予定していましたが
お天気が不安定なのでわたしは行くのを中止しました。

春らしいお花畑のようなハンカチと大好きなブルーの陶器のブローチの
お届けがありました。
北の街に住むyocoちゃんと鎌倉に住むtocちゃんからでした。
いつも気にかけてくれてありがとう!!
このブローチつけて、花柄のハンカチを持って
ふわふわな気分でどこかへ出かけたくなりますね。

最近ブローチがお気に入りのわたしですが
そんなことを話し合ったことがなかったけど、たまたまyocoちゃん、tocちゃんも
マイブームなっているとか・・
それも手作りがお気に入りなのです。
tocちゃんは陶芸作家のお友達の展示会に行かれて見つけてくれたそう。
なんとも優しいお色と雰囲気☆

yocoちゃんからは
陶芸家、鹿児島 睦 ( かごしま まこと ) さんイラストによる木版プリントのハンカチ
とっても春らしい花のモチーフです。
いつもありがとう☆
- Thank you
-
-
| comment:0