Espace Doux

手作りジャム講座 :: 2013/05/30(Thu)

一昨日、2時間ほど机に向かってお勉強。
といっても半ば試食会みたいなもの。

メルカートピッコロさん主催のジャム作りのちょっとしたポイントを
教わってきました。


   130528-1.jpg


ジャムもいろいろあって感心することしきりでした。
意外なものも美味しくって。
意外とじゃなく、ただ自分が食したことがないだけですね。
でもメロンなどのウリ科はやめておいたほうがいいらしいですよ。

ジャム作りを実演してくださり、即試食。
苺に、キウイ、甘夏、小夏、ブラッドオレンジ、梅、ブルーベリー、パイナップルにジャガイモ
しっかりいただいて、お土産に好きなジャムをいただけるのですが、
ジャガイモが美味しかったので、それに似た鳴門金時のジャムをチョイス。

そして沖縄のパイナップル ( フルーツ ) とジャムを試食させていただいたのですが
こちらは春までの販売とお聞きしていたのですが、お店に3缶まだ残っていて
一緒に参加したYちゃんと、これは買っておかないとと購入しました。
本当に美味しかったのです。

果肉とお砂糖とレモン汁の割合、しっかりお勉強してきました。



スポンサーサイト



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
2wayバッグ :: 2013/05/28(Tue)

近畿地方は梅雨入り?
4日も早いそうです。

こちらも先週のことになります。
CHECK & STRIPE さんで行われた西山先生のワークショップで作ってきました。
この2wayバッグは西山先生の新刊 「 暮らしまわりのお針仕事 」 に掲載されている
ボタリングリュックのアレンジ、そして
すてきにハンドメイドにご出演された時にもご紹介されていたものです。


        130523-h1.jpg


写真を撮る前にすでに1度使用済み
ショルダーの長さも変えれて、使い勝手はとてもよかったです。
持ち手の濃いブルーにベルト通しのイエロー使いがお気に入り。

次回も楽しみですね。


        

  1. Handmade
  2. | comment:2
Kitchen Anise さんのパンをget :: 2013/05/27(Mon)

本日2つめの記事をupです。

今月、パン教室 Kitchen Anise さんでレッスンを受けたのですが
その先生が八尾のガーデンショップ feelさんで開催されるイベント 「 くまおくんのおうち 」 に
初参加されるということで、それならと行ってきました。


   130526-1.jpg


前日からご準備されたパンがたくさんあって
お勧めのパンやラスクを買ってきました。


   130526-2.jpg


1日だけのこのイベント
植物はもちろんガーデン雑貨、そして作家さんの手作りの雑貨なども並んでいましたよ。

わたしは美味しいパンをゲット出来たので、いそいそとおうちに帰り
早速いただきました。
あ~、早く次のパンレッスンに行きたいなぁ~。



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
薔薇の季節に :: 2013/05/27(Mon)

なかなか更新できずにいます。
先週になりますが、のんのんさんのアレンジメントのレッスンに伺ってきました。
年中ある薔薇だけど、このバラの季節に素敵にアレンジ。

イメージは 「 お庭に咲き誇ったバラをジョウロにいっぱい摘んできた~ 」
ということで、ナチュラルに型にはまらずに・・・


   130521-1.jpg


こちらはスマホ撮影なのですが、のんのんさんのアトリエでとすぐに撮らせていただいたもの。
おうちに帰ってからも撮影したのですが、この日はとっても暑い日で
ちょっとお花も元気をなくしていたので、こちらの写真にしました。

実はこの日はわたしの姉も一緒にレッスンに参加させていただいていて
お花を持って帰りに少し寄り道をしたのがいけなかったのかも^^;


        130521-2.jpg


今回はお花もバイキング形式で、好きな色、好きなバラを自分で選ぶ
それが却って難しくって選ぶのにも時間がかかりました。

お花からたくさんのパワーをいただき、充実した時間を過ごさせていただきました。



  1. アレンジメント
  2. | comment:0
ポップなマット :: 2013/05/20(Mon)

life 39 naturel のtocちゃんのお店からお迎えしました。
可愛いラッピングと とってもいい匂いを一緒に届けてくださいました。
ありがとう☆

ポップなマットをお色違いで2枚
白い食器が多いのでこんな色合わせのマットも合います。

いつもながら丁寧で綺麗な仕上がり
こんなとこまで~って思うくらい手を抜かないtocちゃんの素晴らしい作品。
革使いやカシメで留めてあるところなども好きです。
お茶タイムにtocちゃんのことを思い出しそうです。


   130519-1.jpg



そしてそして、マットの横になにげに写っている
東京の駅舎をデザイン・モチーフにした
東京駅舎復原記念限定商品である ヒトツブカンロ の
リフレックスタブレットのペパーミント味。

大阪にない、それも限定とつくと嬉しくなる。
こういうのをセレクトしてくださるセンス、とっても嬉しいです。
STELLA 西山先生、ありがとうございました。



  1. Life
  2. | comment:4
交換コ :: 2013/05/19(Sun)

この季節になると気になるアンカーマーク
こんな可愛いボタンをつけてみました・・・・・なぁ~んてね


        130518-3.jpg


ふふふ…
可愛くて美味しいチョコレートのボタンなのです。
ミシンから手縫いまで、ハンドメイドならなんでもお任せ~のお友達から

このアクセサリーはmy handmade
イカリマークのパーツと革ひもを合わせてネックレスにしました。
ハンドメイドなんていうほどではないですね (:c)┼─┤バタッ


        130518-4.jpg


こちらは手作りの苺ジャム
いっつも美味しいお菓子を作って持ってきてくださいますが
今回はお菓子とジャムでした。
甘さと とろ~りとろみ加減が絶妙。

普通の人は1日24時間なのに、このお友達の1日は30時間くらい
いえ、もっと?あるような気がします。
毎日の時間の過ごし方がきっとお上手なんですね。


   130518-2.jpg


北欧テイストがよくわからなくても
marimekkoやムーミン・ミーがなんとも愛らしくて好き☆
ムーミンのオーナメントがお仲間入り。
そんなわたし好みをよく知ってくださっているお友達から。


        130518-5.jpg


みんなからの心温まる嬉しい贈り物
ひとつひとつ撮れなかったのは、お腹の中にすでに収まっていたり、使わせていただいていたり
ご紹介が遅れましたが、見せびらかせま~す(*´艸`)


         130518-1.jpg


いつもありがとうねッ!
とっても嬉しかったです♫



  1. Thank you
  2. | comment:2
飛行機PHOTO こんな写真も :: 2013/05/18(Sat)

写真ってその場にいなくてもいたような臨場感がみんなに伝われれば
本当に素晴らしいことと思うけど
その場にいたからこそ、あとで見た時に自分だけが甦る想いもありますよね。


   130513-12.jpg


のんのんさんの情報によると、普段伊丹にいないピーチは機体整備でいたらしく
わたしたちが帰った1時間後くらいに飛び立ったようですよ。┐(´-`)┌ 残念
ズームしてみると整備士さんが数人写っていました。


   130513-13.jpg


ピンクということでこちらに咲いていたライラックとピーチの機体を一緒に撮影
お花にピント、ピーチにピント、どっちがええやろね~
どっちも好きやわ~。


   130513-14.jpg


こんな可愛いおこちゃまも見学に。
先生と園児の会話がかわいおかしくて、何度も吹きだしました。


        130513-15.jpg


点検のために点いたライトでお決まりの玉ボケ~~~
手裏剣みたいな有刺鉄線


   130513-16.jpg


こちらの千里川土手では写す角度によって、屋根に着陸しそうな写真が撮れたり


   130513-17.jpg


木々すれすれに飛んでくる様が撮れたり


   130513-18.jpg


楽しい光景がたくさん見れます。


   130513-19.jpg


点検後、今日も無事の運航を願って
整備士の方が手を振られます。

今回は油断して首回りが真っ赤に日焼けしてしまったけど
楽しくイベントに参加させていただきました。



  1. Photo&イベント
  2. | comment:2
飛行機PHOTO 運も左右する :: 2013/05/15(Wed)

今年も参加させていただいたのんのんさんの飛行機フォトイベント。
12名の方と楽しんできました。

どこへ撮影に行っても皆さんより断然撮影した枚数が少ない。
なぜか?
集中力が切れるのが早いのか…
その中から運よく撮れた写真もわずか。


   130513-5.jpg


機体の鼻先が切れたけど、まぁまぁbody全体が写っているからいいか・・
と、ピックアップ。
妥協と葛藤の嵐


        130513-11.jpg


上のJALがこれから着陸
下のANAがこれから離陸
迫力がないなぁ~
平和でしょう。


   130513-6.jpg


イルカのデザインをあしらった天草エアライン
この日見れるのはこの時間帯では1機のみ
撮れるかなぁ~って心配していましたが


   130513-7.jpg


やっぱり横から撮らなくちゃね~っと
のんのんさんのご指示があり、飛んできそうな航路より少し移動

撮れました!
親子イルカ  かわいい☆
青空にまた綺麗な青の機体が似合う。


   130513-9.jpg


今回はペイントの飛行機が少なくてちょっと残念。
でもなんちゃって空実ちゃんはなんでも撮っちゃう。


   130513-10.jpg


コンビニに立ち寄った時に、一機だけ上空を
「 きたーーーーー!」 って叫んでくださって
慌ててカメラを向け撮影

一瞬なので
きゃあ、スイッチが入ってなかった~
レンズカバーがついていた~
なんて言ってると撮れません。

電線に引っかかった飛行機が、かろうじて撮れました。


   130513-8.jpg


のんのんさんのイベントは 【 楽しい 】 がモットー
1日だけの空美ちゃんになって楽しんできました。

次はこんな写真も好きという写真をUPしたいと思います。
また見てくださいね。



  1. Photo&イベント
  2. | comment:2
大阪空港飛行機PHOTO :: 2013/05/13(Mon)

去年に引き続き今年もこのイベントに参加させていただきました。
動く被写体
難しいけど、このイベントは楽しくて外せない。


   130513-2.jpg


失敗してもチャレンジチャレンジ
千里川土手では迫力満点の写真が撮れます。
頭をかすめていくんじゃないかと思うくらい真上を飛んでいきます。


   130513-3.jpg


残念ながらPeachは飛ばなかった。

よいお天気で首回りと右手首が真っ赤に。
ひりひりしています。


   130513-4.jpg


いつものことながらたくさんとは言えないけど、またupしたいと思いますので
お付き合いくださいね。

 

  1. Photo&イベント
  2. | comment:2
手捏ねパン教室 :: 2013/05/11(Sat)

今日は楽しみにしていた kitchen Anise さんの
パン教室にお邪魔してきました。

実は以前からパン教室に通いたいと思っていたのですが、なかなかご近所にはなくて、
カメラとお花のアレンジの先生でもあるのんのんさんに相談し ご紹介いただきました。

とっても丁寧に教えていただき、わたしの些細な質問にもきちんと対応してくださり
緊張もすぐにとけ、はじめまして~なのにたくさんお話をさせていただきました。


        130511-1.jpg


なんといっても手捏ねは一度だけお友達に誘っていただき体験したのみ。
なので今日は初めてレッスンの基礎を受講させていただきました。
手捏ねの説明からパン材料の説明まで。

今まではパンのレシピ本をみて、ホームベーカリーを利用したりして作っていたのですが
教えていただいて、知らないことがたくさんの中で今まで作っていたんだなぁ~っと。
材料の保存方法や作業の工程など、間違ったことをしていました。


        130511-2.jpg


本日の課題は「マヨネーズパン」
この生地はいろいろ応用ができ、トッピングに大納言・チーズ・チョコチップなど
アレンジをしていただきました。

なかなか思うように捏ねれなかったけど、先生にアドバイスを受けながら
楽しく出来たことがよかったかなぁ・・

そしてこんなことがありました。
出来たてのパンの袋を持って、帰りの電車内で立っていたら、すぐそばに座っていた方から
「 パンですか? いい匂いしていますね~ 」 なんて言われ凄く嬉しくなりました。

帰ってきても母に早速出来たてパンを食べてもらいました。
5月は予定が立て込んでいて、教室の日程と合わず残念ながら行けそうにありません。
6月からのスケジュールにパン教室は必須にしなければ・・・(*´艸`)

映画 【 しあわせのパン 】 のような美味しいパンを我が家でも食べれるようになりたいですね。



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
甘納豆のかわむら :: 2013/05/07(Tue)

石川県唯一の甘納豆専門店 かわむらの

壇蜜・・・ではなく ^m^

栗蜜 と しぶ皮栗 をいただきました。

保存料や添加物など一切使わず、素材の味を大切にして、
釜で豆を炊くときも備長炭を入れた水を使用し、甘納豆に不可欠の糖も、
きのこや海藻など自然の食材から摂っているというこだわりの逸品だそうです。


        130507-1.jpg


美味しかったので記しておきたいと思いました。
ごちそうさま♪



  1. Thank you
  2. | comment:2
淡路島 :: 2013/05/06(Mon)

前日に行き先が決まり、昨日は淡路島へ行くことに。
良いお天気で海も蒼く、でもところどころ赤潮が目立っていたのが残念。
なぜか明石大橋を渡る時に興奮してしまうわたし・・

まずはパティスリーたかたさんへ。
カメラ友のHinaさんからいただいたことがあって
こちらのクッキーがとっても好みなのです。


        130505-2.jpg


それからは1時間ほど車を走らせ、三角屋根が目印のそらみどうさんへやってきました。
雑貨とcafeのお店
きび砂糖を使ったチーズケーキがお薦めということでいただいてきました。
かわいい雑貨もちょこっとね。


   130505-1.jpg


ここまで来たんですから福良港まで。
ジェラードのお店G.エルムさんへ。
店主さん、とっても気さくな方。
暖かだったのでお外の椅子で食べられている方もおられました。


       130505-3.jpg


お昼はふらんす食堂 プティ・ポワさんでいただくことに。
朝からデザートを先にいただいているので
あまりお腹も減っていなくて、こちらではパンのおかわりもなし、デザートもなし、
わたしにしては珍しいことでした。
でも美味しかったですよ!
画像はメインの舌平目のムニエルでした。

あとひとつの目的は洲本にある海産物専門店の出口商店さん。
こちらではひじきとわかめなどをお買物。
今回、淡路島に来た目的は?なんだったんだろうって~笑

チャリダーが多かったのが印象的だった。

そして好きな海の写真も自分の眼に写してきただけ。





  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
実家でよもぎ餅 :: 2013/05/04(Sat)

GW後半の初日
テレビからは渋滞情報が流れています。

お正月に行ったきりだったし、久々にオットの実家へ。
義母からよもぎ餅作るよ~っとお誘いを。
そして義弟家族も来るということで行ってきました。

よもぎ餅、美味しかった。
出来上がったのをすぐに
ひとつ、パクリ☆
いくつでも食べれそうでしたが、  がまん!!
帰りにたくさんいただいてきました。


        130503-1.jpg


義母は小豆島出身
よもぎも小豆島で採ったもの。
この時期がとっても楽しみだそうです。
わたしには面倒で到底出来そうにありませんが。


実家地域はこの時期ジャズフェスティバルが催されていて
駅近辺や近所の公園もとても賑わっていました。
いろんな出店があって、この様子を見ながら、
駅近くのデパートまで義母と久々お買物してきました。

GW、もう少し楽しみたいですね。



  1. Life
  2. | comment:2
エプロン :: 2013/05/01(Wed)

エプロンを作りました。
生地はC&Sさんのオリジナルダブルガーゼ パネルボーダー
ポケットはfogリネングレーホワイトのストライプを使用。
また生地を替えて作ってみよっと。


  130428-h2.jpg


ウエストの紐を長めにして前でも結べるように。
実はパン教室に体験レッスンに行くことになり新調しました。
 

  1. Handmade
  2. | comment:6