去年の9月に May Me のみちよちゃんの著書本より
ボートネックワンピースを作りました。
その時のリネンピンドットの残り布です。 ( ナチュラルなコサージュはmonさん作 )

あまり生地を持っていないわたしでも、何か作るとどうしても端切れはいろいろ残ってきます。
上手に使いきれたらいいのですが、ごみの山にならないようにしなければ・・
このように余り布で何か出来るって、喜びも倍増になりますね。

裏布も内ポケットも生地はおうちにあったもの。
底は丸底、巾着の紐通し口はハトメで、
そして木製のビーズで留めてみました。
キルト綿も貼ったので、ふんわりラブリーなイメージに。
巾着は絞らなくても絞ってもどちらでも持てそうです。
スポンサーサイト
- Handmade
-
-
| comment:4
先週Hinaさんのおうちにお邪魔した時に頂き物をしてきました。
人にプレゼントする時って、何がいいかなぁ~とか、どんなものが喜ばれるかとか
いろいろ思案します。
きっと皆さんも喜んでもらえるはず!っと思って選んでいらっしゃると思います。
そんな時間も楽しかったりします。
このソレイアードのラミネートのマニッシュバッグは
以前Hinaさんに作っていただいたもの。
ポケットもたくさんあって、少々の雨なら大丈夫で とっても重宝しています。


その生地でペンケースを作ってくださっていて無理やり?(笑)
いただいてきました。
いえいえ、シェルフに飾っていたのを目ざとく見つけたのです。
帰りに 「 はい、プレゼント☆ 」 のはずが
おうちに着くなり、「 わぁ~これは 」 なぁんて言ってしまったのです。
ソレイアードのこの柄が好きでペンケースがお揃いなんて最高☆
とっても嬉しいです。ありがとうございました。
ところで余談ですが
この革のペンケースには
パーカーのボールペンとシャープペンシルが入っています。
オットにプレゼントしたものなのですが、
そういえば最近持ち歩いていません。
なんで?引き出しにしまっていて忘れているの?
なんて・・・ここでつぶやくそしてこちら
ガーデンショップのオーナーでもあるmonさんから。
可愛いタイルをいただいてきました。

Menthe(mint) 葉っぱを描いたタイル
今はそのままシェルフに飾っていますが
小さな花瓶敷きにしてもOKですよね。
monさんらしいプレゼントでした。
猛暑日が続いた日も、ずっとお店を休まずお花や草木をお世話をされているmonさん。
根っからのガーデナーさんです。
かわいいチョイスをありがとう!
- Thank you
-
-
| comment:4
19日の月曜日に
この方 と
Hinaさんのおうちにお邪魔し、ワンピースを作らせてもらってきました。
裁断が大好きというHinaさん、裁断が苦手なわたしには考えられません。
生地を持って裁断の要領を拝見してきました。早い!!
今回作るワンピースの生地はC&Sで購入したやさしいリネン ネイビー
そしてパターンも一緒に購入してきました。
確か伊藤まさこさんデザインだと思います。
お店でサンプルをみて、シンプルですてき!とひと目惚れしました。

ところが、
パターンをよくみると、なんだかコレ何?っていう型紙が・・

Hinaさんのお陰でその問題も簡単にクリヤー
わたしでは綺麗にできないだろうと思う後ろの開きの処理も 「 はい、この通り!」
本当に自分で作ったの~?って言われそう。汗;
細かな洋裁のノウハウも聞きながら楽しい時間は刻々と過ぎていきました。
短い時間にwelcomeドリンクもいただき、食事もとって、お茶時間もとって
そりゃ 時間が押すはずですね。
そしてこちらは前回6月にmatsuさんとお邪魔させていただいた時に作った
ポケットプルオーバーです。

残り布でコサージュを作ってくださっていて、プレゼントしてくださいました。
同じボランカのリネン フォレストシャンブレーと
ポケットから覗いているリバティのEmilias Flowersです。
Hinaさん、またまたありがとうございました!!

色違いでもう1着作ろうと意欲満々のmonさん。
ロックのmonさんとお呼びしたいくらい、ロックミシンも頑張ってされてました。
monさん、ご一緒してくださってありがとう!
また一緒に作りたいね
- Handmade
-
-
| comment:6
先々週のことになるのですが、
Tearoom*花さんよりお誘いを受け
またまた
Hinaさんのおうちにお邪魔させていただいてきました。
確か6月にはmatsuさんと、今度はmonさんと伺う予定が入っています。
何度も申し訳ございません<(_ _)>
でも、お付き合いさせていただいたからには何か仕上げて帰ってきています。
今回は花さんのご要望でミシンではなく、チクチク 手縫いのハンドメイド。
完成したのはバネポーチとペンケース。

Hinaさんのアトリエは布の宝庫
たくさんの布から選ばせていただけるのですが、
あまりにたくさんで嬉しい悲鳴を2人であげていました。
選ばせていただいたのは大好きなリネンのパープルとリバティのRobin
アリスのレースのモチーフがポイント☆
ペンケースにはリバティ×ハローキティのお顔がいっぱい。
キティちゃんのお顔のくるみぼたんやレース・チャームもひとつづつ付けていきます。
完成が近づくとテンションもますますあがります。
今回は花さんはスコーンを焼いてきてくださったり
お茶とポットも持参で美味しいアイスティーを淹れてくださいました。
さすが紅茶の先生!
ハイビスカス ローズヒップ カシスのブレンドだそう。(ゴメンナサイ・・画像はなしです)

お土産もたくさんいただいてきました。
花さんからはカルトナージュのボックスや可愛いミシン
カメラがプリントされたちょてがるミニぽち袋・・うん?
まっさか、これに金一封なんて・・・・・持っていかないよ~~(*´艸`)

Hinaさんからは 「 薄い、軽い、柔らかい 」 のフレーズのタオルハンカチ
そして、美味しい、爽やかなイコマ製菓のレインボーラムネ
なんともかわいらしい♪
早く食べてしまいたかったけど、カメラに収めなきゃね^^
そして・・無事 お腹に収まりました。ホッ=33
Hinaさん、お世話になりました。
花さん、ご一緒してくださってありがとう!
楽しかったね♪
- Handmade
-
-
まだまだお休みの方も多いはず。
我が家のお盆休みもおしまい。
オットは早々と出かけました。
人混みが嫌いなオットは当然お盆休みは特に出かけることはなく
お墓参りしたり、親戚のりおちゃんちでのんびりしたり、そんな休日でした。

お墓参りに義弟夫婦も一緒に行けることになり
前日に慌ててブローチ2点を作りました。
8歳になる姪っ子ちゃんは今バレイに夢中。
つい最近も芦屋で発表会があったところ。(夕方からだったので行くのは断念したけど・・)
年に2~3回しか逢わなかったので、小さな頃は人見知りが激しくて
なかなかお話もしてもらえなかったけど、今はママを通さず(笑)直接お話してもらえます。
そんな姪っ子ちゃん、ブローチを気に入ってくれたようで
嬉しそうな顔をみることが出来ました。
この日のお昼は鰻をご馳走になり、夜は義母の手料理をいただき
あ~楽ちん楽ちん・・と、とっても有難かったです。
- Handmade
-
-
先月acruさんでオーダーしてきましたカメラのボーダーグリップ
先週にお届けありました。
その時の様子はこちらから →
☆ 
今回は革やステッチの糸もすべてオーダー
自分だけのお気に入りのトリコロールカラーのグリップベルトになりました。

そしてついでにオットの名刺入れもオーダーしてきました。
長財布に合わせてグリーンに決まり。
名前も刻印してくださっています。
- 思いのままに
-
-
今頃のご報告なのですが、
今年のFUJI FILM 主催 "PHOTO IS" 想いをつなぐ。30,000万人の写真展2013 に
応募させていただいていました。
参加型の写真展で誰でも指定した会場に展示していただけます。
大阪会場は先週 8/9(金)~11(日)までの3日間、大阪グランフロントにて開催されていました。

カメラ友のHinaさんとご一緒させていただき、会場でのんのん先生や
花さんや他の皆さんとお会いすることが出来、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
コンセプトは 「 写真のある生活で人生を豊かに 」
応募写真に特に規定はなく、家族写真や自分のお気に入りの写真を展示していただけます。
当初は10,000人の写真展だったのですが、あっという間に30,000人の写真展になったようです。
それだけにたくさんの写真に圧倒されてきました。
来年はこんな写真を撮ってみたいなぁ~っと思う写真があったり
微笑ましい写真に笑みがこぼれたり、やはり人の写真を見ることは
勉強になるなぁ~と改めて思いました。

実はオープンしてからグランフロントには初めて。
お昼はMUJI CAFEに行って軽く?ランチ
そして画像はこちらにはありませんがデザートにあんみつソフト
しっかり食べているやぁ~ん。
そして、こちらが応募した作品になります。
タイトルは 「 赤のかち 」
騎馬戦で白の帽子を取られ、赤旗が挙げられ、喜ぶ赤の帽子の男の子
負けた白の男の子の悔しそうな顔がとっても印象的だったのです。
偶然の1枚
去年のお気に入りでした。

最後になりましたが、こんな機会を与えてくださったのんのんさん、
この出展にかかわってくださりお世話をしてくださった○○氏
ありがとうございました。
- Photo&イベント
-
-
本当に暑いですね。
こちら大阪は体温以上に気温があがっているとか・・。
昨日は兵庫県の明石まで出かけていて、そしてあの地震騒ぎでした。
震度6弱~7
本当にびっくりしたのですが、揺れはこなかったので落ち着いたものでした。
20~30分ほどで誤報だと報道されたのですが
帰り、JRが遅延していて、その上 車内のクーラーが効いていなくて
とっても蒸し暑かったです。
まぁ、誤報でよかったのですが、備えあれば憂いなしで
もういちど防災準備をきちんとしておかないと駄目ですね。
+ + + + +
さてさて
マンション改修工事にあたって、ベランダの片付けの状況ですが
まだすっきりと片付いていません。
それでも少しづつは整理しているんですよ。
ひと汗もふた汗も拭いながら・・

多肉ちゃんもこじんまりと整理
背の高いベンジャミン、オリーブ、シマトネリコはそのままでもOKなので
ひと安心です。

今日はいただきものの es KOYAMAさんの 「 PAPAマドレーヌ 」 をおやつにしました。
KOYAMAさんのお菓子、初めていただくものはワクワク度が高くって
ふ・つ・う だと 「 おいしい! 」 という言葉になりません。
そう、きっと美味しいんだと思いますが、わたしの中では普通だったのです。
発酵バターをたっぷり使って、しっとりふわふわに焼き上げられています。
味わいは、プレーン、ショコラの2種類。
これが朝食用にいただきます。
箱は可愛かったので。
- Life
-
-
先月acruさんへ行った帰り、大阪中央区の心斎橋にある
手芸の店かめしまさん に寄ってきました。
主に国内外の刺繍材料・キットを豊富に販売されているお店。
ワークショップも頻繁にあるようですよ。

そちらでリネンの生地をカットクロスで購入してきました。
洋服のリネンとはまた違っていて、とても刺しやすいような気がしました。
ブローチになった不思議の国のアリスとあかずきんちゃんです。
- Handmade
-
-
一昨日久しぶりに長岡天神にある
daysさんへ。
いつお邪魔してもわくわくさせていただけるお店です。
その日は
西山先生のワークショップで、手縫いでお喋りしながらチクチク。
作品も小さなものなので1時間くらいで完成。

今まで使っていたものが汚れてきたし、ちょうど新しいものにしたいなぁ~っと
思っていました。
先生の布合わせはホント素敵でしょう。
そして、今回楽しみにしていたのがもうひとつ
Katemaoさんのランチボックス付きだったのです。
Katemaoさんといえば、美味しくて、体に優しくて、ボリュームたっぷりなお料理を
提供してくださいます。

こちら ピタパンのランチボックス
サンドされているのが海老フライ?かと思いきや・・・・・(*´艸`)ふふ

大食家のわたしですらパンはひとつお持ち帰り。
でも、デザートのパウンドケーキはしっかり食べました。
次の日、豚肉がサンドされたピタパンはオットのお腹に収まったのですが、
一度Katemaoさんでランチしたことあるオットなので
きっと喜んでもらえると確信していました。
わたしも皆さんもランチボックス付きワークショップ
定期的に開催していただきたいと懇願いたしました。
心もお腹も満腹なワークショップ。
あーーー楽しかった!!
- Handmade
-
-