Espace Doux

デイリーショルダ-バッグ :: 2014/03/29(Sat)

先週のこと、西山先生のワークショップに参加してきました。
この夜に悪夢が・・・
そのお陰で一晩起きていたので、持ち手の縦まつりをすることが出来、完成していました。


        140320-h1.jpg


手首の腱鞘炎も何をして痛い、何が大丈夫なのかよくわかりません。
昨日言ってました筆とボールペン、 そしてこの時も
縦まつりするのは大丈夫だったけど、待ち針をうつのに何度が痛みが走りました。

西山先生の絶妙な柄・色合わせ、先生ならではですね。
でもバッグをふたつ持つ時、2つとも柄同士は避けたいので
そんな時はナチュラルなバッグを持つことにしています。
ずいぶん前にいただいた・・・2009年だったかなぁ?
リネンにパテンレースのバッグ、大好きで大切にしています。


        140329-y1.jpg


画像が残っていました。



スポンサーサイト



  1. Handmade
  2. | comment:0
支えられている :: 2014/03/28(Fri)

ブログもなかなか更新できない日々
でも元気に好きなことして楽しんでいます。

が、

手首の腱鞘炎の痛みは続行中
毎日湿布しています。

今日は書道のお稽古日
筆を持っても痛くはないけど、ボールペンは痛くて書きづらい。


さて

110…
119…

プッシュするって勇気が要りませんか?
状況にもよるけど、、、
されたことあります?

とにかく大したことにならなくてよかった。
オットがそばにいてくれてよかった。

昨日はオットの誕生日
お祝いは一昨日にすませたのですが、プレゼントは今日買ってきました。
母も好きな手巻きすしをしてお祝い。
ケーキはお手製のいちごの生クリームのデコレーション。
18㎝なので食べ応えがありましたね~。
(FBではiPhoneで撮影してupしていました)


オットはわたしの母をとても大事にしてくれています。
自分の親には誕生日のお祝いをするくらいで
大した親孝行をしていないのに…。
わたしがその分 義両親を大事にしないといけないのですね。

オットには言葉では言い尽くせないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもいろいろあると思うけど、支えてくれていると思うと心強いです。



写真はプレゼントではなく、acruさんでオーダーした自分用のバッグ
思っていたより納期がづれ、1月末頃にやっと届いたのです。
紹介していなかったなぁ~っと撮ってみました。


        140328-1.jpg



  1. 思いのままに
  2. | comment:0
annasさんの刺繍図案 :: 2014/03/18(Tue)

とっても可愛い童話の世界を 画を描くように刺繍されているannasさん
お人柄も容姿も可愛いくて いっぺんに( 一気に )ファンになってしまいました。

図案からは愛らしい表情やその世界が伝わってきます。
刺繍していてとっても楽しい気持ちにさせてもらえます。


        140317-h1.jpg


そしてこの 「 赤毛のアン 」
もう可愛くて刺繍したい! って。
ひとつは額に仕立て

調子に乗ってリネンのハンカチにも刺してみました。
こちらは日頃お世話になっているあの方?へのプレゼント


        140317-h2.jpg



そうなんです。
4月からのNHKの朝の連続ドラマ
タイトルが 「 花子とアン 」 なんですね。

「赤毛のアン」の翻訳者・村岡花子さんの、明治・大正・昭和にわたる、
波乱万丈の半生記だそうですよ。



  1. Handmade
  2. | comment:4
本を読む :: 2014/03/09(Sun)

3~4日前から右手首が痛い
寝る時に湿布はしているけど。

ずーーーっと前、ゴルフ ( かなぁ?笑 ) にひたすら夢中になっていた時
そう、週に4~5日は練習して1日はラウンドして
そんな日々を送っている時に一度なりました。
注射をして治された方もおられましたが、わたしは怖くて自然治癒を選びました。


        140309-1.jpg


手首が腱鞘炎なのですが、親指がなんかの動作の時に
ビーン☆ って痛みが走ります。
以前と一緒。
安静が一番の治る方法なのですが
家事のお休みはないし~~~


        140309-2.jpg


で、本を読む。

オットと本屋さんへ行った時に買ってもらった文庫。
湊 かなえさんの 「 白ゆき姫殺人事件 」
難しいけど、面白そうです。



  1. Life
  2. | comment:8
フレジエ :: 2014/03/06(Thu)

今月もお菓子教室 ひすなずたさんへ レッスンに伺ってきました。
メニューは 【 フレジエ 】
苺畑とあって苺をふんだんに使われたケーキでした。


   140304-1.jpg


まずジェノワーズ
時短を考えこんな方法で作るのか~って(*´艸`)
まぁ、ここはなんとかついていけスムーズに。

次の段階、クレームディプロマット
焦りました!
火加減に注意しながら混ぜながら 「 せんせ~ 」って。
でも先生は落ち着いてみんなのことを順番にサポートしてくださいます。
だから失敗はしません!


      140304-2.jpg


忙しく作業していても、先生も皆さんも笑顔でお喋りも弾み、とっても楽しい教室です。
完成したらランチタイム。
先生が作ってくださったエッグトマトホットサンド
毎回のこと( まだ3回目でしたが… )手っ取り早くできて、お洒落で美味しいメニューです。

教わったたまねぎドレッシングもとっても好み。
早速、夕飯のサラダに作ってみましたよ。

サラダに入っている蒸し焼きのきのこやカボチャやれんこん
素材の良さを保ち、本当に美味しかった!

ランチのあと先生が作られたフレジエを
Fちゃんが淹れてくださったコーヒーと共にいただきました。
ごちそうさまでした!

あ~、しあわせ ♡



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:6
弥生の月 :: 2014/03/01(Sat)

早いもので今日から3月
体調の優れない母が かかりつけの医師から紹介を受け、病院で検査を受けることに。
皆さんもよくご存じだと思いますが、病院って待つ時間が長いでしょう。
検査で院内を行ったり来たり、挙句に治療費の清算にも待つはめになります。

そんな病院で思いがけない方にお声をかけていただき、少し話しこんでしまいました。
ホントびっくりでした。
よくわたしがおわかりになったなぁ~っと。笑

来週も2回、その次の週も1回の予定が入っています。
病院でうまく時間を過ごす方法を考えなければ・・・


        140301-2.jpg


今日のおやつ
和菓子好きの母とこの季節の楽しみ、桜餅をいただきました。
いい香りがして美味しいです。


        140301-1.jpg


ち、ちっちゃ☆

ちなみに本日の桜餅は福壽堂秀信さんのです。



  1. Life
  2. | comment:2