Espace Doux

水無月 :: 2014/06/28(Sat)

三角に切ったういろうの上面に甘く煮た小豆をのせた
京都の和菓子 水無月


        140630-1.jpg


菓銘は旧暦の6月の異称なので、売り出されるのは6月
夏越の祓 ( なごしのはらえ ) といって災厄を祓うという行事食なのですね。

三角は氷を表すといって、見た目も涼しげ。
母も好きだけど、アルコールを一切飲まなかった亡き父が好きだった和菓子のひとつです。
今年も美味しくいただきました。



スポンサーサイト



  1. Life
  2. | comment:0
オレンジゼリー&マンゴームース :: 2014/06/16(Mon)

今日も暑かったですね。
でも足取りも軽く、姉とお菓子教室 ひすなずた さんへ行ってきました。

今日は爽やかなデザート
オレンジゼリー&マンゴームース
先生が簡単にできるようにと考えられたレシピ
でも豪華にきらびやかに・・


        140616-3.jpg


まずいつものように先生がデモンストレーション。
チャーミングな先生です♪


        140616-1.jpg


仕上がったら冷蔵庫で冷やし固め、その間に本日のランチをいただきます。
「 グリーンカレー 」
以前プーケットへ行ったとき、ブルーキャニオンのホテルで食べたグリーンカレーが
最高に美味しかったと言っていたオット
体調が悪くて食べることが出来なかったわたしはとても心残りでした。
なので今日のランチをとっても楽しみしていました。

FBでは画像をUPしたのですが
なす、ゆでたけのこ、ズッキーニ、エリンギ、ツナ缶が具材でした。
ピリカラだったけど、辛い中にもコクがあって美味しいかったですよ。

そしていよいよ先生が作られたオレンジゼリー&マンゴームースをいただきます。
グリーンカレーをいただいたあとのこのデザート
さっぱり、すっきり。
う~~~ん、満足満足


        140616-2.jpg


そしてこちらはレッスンメニューではなく、
シフォンの人・Aさん作
教室、先生のブログでは有名な方なのです。
わざわざ作って教室に届けてくださいました。

シフォンケーキ、わたしも美味しく綺麗に焼きたいなぁ~。


   140616-5.jpg


ふわっふわのシフォンケーキ
ただいま極めておられるそうで、焼いてはこうしてお裾分けしてくださっています。

わたしは初めてお目にかかるのですが
運良ければ何回も・・・( *´艸`)フフ


        140616-4.jpg


自宅に戻りさっそく母といただきました。
美味しかった!
ごちそうさまでした☆

 

  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:2
近代マグロ :: 2014/06/11(Wed)

今頃のブログUPになりましたが、5月に
大阪グランフロントにある近畿大学水産研究所、近大卒のお魚と紀州の恵みを味わうレストラン
1年経った今も11時オープン前から行列が…。
ランチの人数に達すると、オープン前に受付も終了~。


    140610-3.jpg


この日ご一緒してくださったのはHinaさんと花さん。
70分ほどの待ち時間、久しぶりに顔を合わせた3人ですもん
有効に待ち時間を過ごすことができました。 ( *´艸`)


        140610-1.jpg


刺身御前か海鮮丼にするか悩みましたが、どちらも
お刺身は、中トロ・赤身・鯛・はまち・ブリの5種類だとわかり
すぐに海鮮丼に決まりました。
違いはご飯のおかわりが出来ることと、小鉢が1品多いということです。

そして、ティータイムにキルフェボンへ向ったけど


        140610-2.jpg


案の定こちらも行列だったので諦め
アフタヌーンティーへ向かいました。
このアフタヌーンセット、美味しかったですよ。

お二人のお陰で、この日も美味しいもの食べることができ
楽しくお喋りもさせてもらい、有意義な1日を過ごすことが出来ました。



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:4
マドレーヌ :: 2014/06/09(Mon)

おかし教室で習ってきたレシピでマドレーヌを作りました。
レシピの数の倍量
全部家族で消費しました( *´艸`)


        140609-1.jpg


3回に分けて焼いたのですが、

1回目 色目濃し
2回目 ちょうど
3回目 少し薄かった

いろいろ調整して焼いたので、次回は綺麗な色目で仕上げたいと思っています。


        140609-2.jpg


でも
ひすなずたさんのレシピに失敗はなし
外はカリッ
中はしっとりで
おいしゅうございました…と、自画自賛^m^
家族も喜んでくれて満足、満足。



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
monさんちの次男くん :: 2014/06/08(Sun)

先日ののんのんさんの二人展の帰りに
mon dimancheさんに花さん、Hinaさんの3人でお邪魔してきました。
monさんともお久しぶり~


   140603-14.jpg


広々としたshop
ここへ来ると植物がいっぱいで癒されます。
あれ?ゴルフコースのティーグランドにあるヤーデージ 表示板がある(@_@)
monさんのお店らしいですね。

今日はね、こんなかわいいコもお出迎えしてくれました。


        140603-16.jpg


まだ生後数か月のmonさんちの愛犬次男くん。
お店に毎日出勤しているようです( *´艸`)
人懐っこくて、みんなの周りをお尻尾を振りながら駆け回るかわいいコ♪
monさんのご家族に愛されて、すくすく育っているのがわかりました。


 140603-18.jpg


おすわり◇って言われ
monさんからおやつをいただいてご機嫌。

そして花さんに求愛?笑
耳元でささやいているようですね。  
ペロペロ・・・
   

  140603-17.jpg


あんなにはしゃいでいたのに、ふと見ると眠そうに床に伏していました。
monさんのお店に行く楽しみがまた増えましたヨ。

  

  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
暮らしの中の器・花・写真展 :: 2014/06/07(Sat)

残念ながら3日が最終日だったので、ご案内があとになってしまいましたが
のんのんさんこと清水紀子先生と加藤裕重氏の二人展に行ってまいりました。


   140603-12.jpg


場所は靭公園に隣接しているギャラリーで
緑がとっても綺麗で、ここの会場を選ばれたのがよくわかりました。

[ 暮らしの中の器・花・写真 ]


    140603-11.jpg


瀬戸赤津焼 窯元の加藤氏が制作された陶芸作品と
お花・写真のセミナー講師をされているのんのんさんが、
その作品にお花をアレンジされた展示販売会でした。
写真のほうは、お花だけでなくお料理、お菓子を彩った器の写真もたくさん飾られていて
とても素敵な写真ばかりでした。 

連日たくさんの方が来られていたようで、
盛況な中、最終日を迎えられました。
ご準備などでお疲れもあったと思いますが
笑顔ののんのんさんにお目にかかれました。
ありがとうございました。

そしてこの日ご一緒していただいたのはHinaさんと花さん
展示会場をあとにして、花さんのご紹介のイタリアンのお店 「 OPIUM 」 へ
連れていただきました。


  140603-13.jpg


こちらも素敵な空間でお料理もおいしく
3人のお喋りも弾み、お腹も満たされました。

サラダも盛りだくさん
リーフ類の下には根野菜も忍んでいて、それだけで嬉しくなりました。
もちろん、パスタもサラダもデザートも最高!
花さん、素敵なお店のご紹介ありがとう。

そして楽しみはまだまだつづき、mon dimancheさんへと=3



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:2
おつつみ袋 :: 2014/06/03(Tue)

先週のことになりますが、C&Sさんで開催されていた西山先生のワークショップに
参加させていただいてきました。

おつつみ袋&ティッシュケースカバー

   140529-h3.jpg

先生のマジックにかかったようなおつつみ袋の完成
折り畳み方をちょっと工夫して、ティッシュカバーも完成
先生の色合わせ、ナチュラルでいっつも素敵♡


        140529-1.jpg


帰りに久々にBRADIPOさんでランチ
ランチは人気menuで1人分だけだったので
サンドイッチやチーズトーストをオーダーして分け合いました。

そして帰りに北浜にあるリネンバードさんへ行ってきました。
annasさんの小さな刺しゅう図案-10の童話から選んだモチーフ集
を見てきました。
annasさんの可愛い作品がたくさん並んでいました。
オーダーもあり、キットもあり、annasワールド全開でしたよ。
こちらは15日まで開催されています。


        140529-2.jpg


そして可愛い布を見つけ50cmのみ購入。
お高いし、こちらは小物を作りたいと思っているので少しでOKなのです。



  1. Handmade
  2. | comment:0