Espace Doux

大和西大寺へ :: 2014/10/31(Fri)

奈良平城宮遷都1300年祭が開催された地、大和西大寺
昨日はそちらに行ってきました。

駅からバスを乗り継いで、この川沿いを歩くのですが、夜はちょっと物騒な感じ。


      141030-1.jpg


鬱蒼とした木立も
枯葉も
すべてが素敵に見えるお庭


      141030-3.jpg


一筋の光が射していて


   141030-5.jpg


まだ数えるほどしか訪れてないけど
いつも違った景色を見ることができる。

  
   141030-6.jpg


そんな素敵な秋篠の森、なず菜さんで
大和の食材を使った体に優しい丁寧なお料理をいただいてきました。



スポンサーサイト



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
ティラミス :: 2014/10/29(Wed)

一昨日、2回目のレッスン
もちろん ひすなずた さんへ

今回はMさんの中一になる娘ちゃんもご一緒でした。
いつもと違う楽しさがあり、大いに盛り上がりました。
いいなぁ~若いって!( *´艸`)

ティラミス、わたしには難しい
ビスキュイ・アラ・キュイエールとクレーム・マスカルポーネ・カフェとシロップ・カフェの作業を
段取り良く進行できるようにするのですが、頭がついていきません。
でも、本当に美味しかったので、ひとりで絶対に作ってみたいです。


  141027-2.jpg


ストライプにラインを入れるのですが、トップバッターのわたしを
( ラインを作る ) お箸を持ち上げるたびに、娘ちゃんの掛け声とともに皆さんで 「 おぅ~ 」 って
持ち上げてくれました。
でもね、どなたがしてもお箸を落とすことなく、皆さん綺麗なラインが完成していました。
ほら、娘ちゃんも綺麗なストライプ5本です!


      141027-1.jpg


残念ながら綺麗な写真を撮れなかったので
生地とクリームの4段重ねになっているのがわかりませんね。
とっても残念 __l ̄l○lll ガクッ

家族も大絶賛!!
これは作らないわけにはいきませんね。
あまり美味しくて、一人で食べれそう~っと思いました。笑



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:0
kono.mi :: 2014/10/27(Mon)

こんなパッケージに入っていたらパケ買い間違いなし。
プラリネの専門店 kono.mi さんのナッツ菓子
こちらはアーモンド、カシューナッツ、ピスタチオがトリオになったプラリネ
かりかりのナッツと香ばしいキャラメルがマリアージュしたお菓子でした。


      141021-2.jpg


このバッグ型ボックス
BOXの小窓を開けると、扉には可愛らしいリスがナッツを持ち出したイラストが、、、
とってもキュート♡


  141021-3.jpg

 

ごちそうさまでした!



  1. Thank you
  2. | comment:0
what :: 2014/10/26(Sun)

いただきものをしました。
これはなにやろ?
何に使うんやろ?
頭の中がぐるぐる~

おうちに置いておくと良い気が流れる?
光に輝いて綺麗とか?


  141021-1.jpg


結局 お尋ねしました。
ドライのお花とか枝をさりげなく飾るといいよ!っと。

手工芸職人さんが作られたもの。
わたしにはそんなセンスもなく・・・__l ̄l○lll ガクッ
とりあえずおうちにあったものを挿してみました。
もう少し垂れ下がる感じがいいのでしょうね。
実際に飾られていた様子を見てみたい。

手仕事をされる方はいろんな発想でいろんなものが生まれてくるのでしょう。
素敵なものをありがとうございました。

 

  1. Thank you
  2. | comment:0
ワンハンドルポーチ :: 2014/10/25(Sat)

CHECK & STRIPE さんで開催された西山先生のWSに行ってきました。
今回はワンハンドルポーチ


      141021-h1.jpg


オレンジが効いていてかわいい。
いつもとは違ったファスナー付けを教えていただきました。
底にも2㎝くらいのマチあり。


  141021-h2.jpg


ティータイムにはバナナのチーズケーキ
ほのかにするバナナの匂いとしっとり感
美味しかったです。

西山先生、そしてご一緒してくださった皆さん
ありがとうございました。



  1. Handmade
  2. | comment:0
2014 運動会 :: 2014/10/23(Thu)

今年も親戚のりおちゃんの運動会に行ってきました。
ハルカスからほん近くの小学校
生徒数の割に運動場は狭い。
マンモス校なのです。


      141019-1.jpg


1年から3年まで白組で負けなしだったけど、今年は紅組
いや~な予感だったけど・・

りおちゃんはまず棒引きに出場
それから個人走とダンスの演技でした。


  141019-4.jpg


それなりに頑張っていました。笑
ダンスもなかなかテンポがあって動きが早かったけど、楽しそうに踊っていました。
それを見たわたしは嬉しかった♪

演技前の準備中の様子


  141019-3.jpg


6年生の騎馬戦
女子もなかなか力強かったですよ。

1日中いたので埃まみれになったけど
小学生からいろんな意味で元気をもらえた1日でした。


  141019-2.jpg


結果、紅組が1点差で勝利。
無敗のりおちゃんは大喜び♪



  1. おでかけ・お外ごはん
  2. | comment:0
秋のタルト La tarte d' automne :: 2014/10/18(Sat)

一昨日お菓子教室 ひすなずた さんへ行ってきました。
今回は題して [ 秋のタルト La tarte d' automne ]
ラム酒漬けレーズン、さつまいも( 紅あずま )、くるみ、ピーカンナッツが
ぎっしりと詰まったタルトになっています。


  141016-1.jpg


先生のデモと注意を聞いてやっていても、微妙な違いがあって作業がやりにくかったり( *´艸`)
でもそこは先生にフォローしていただいています。

ハロウィンってこともあり、残ったシュクレ生地でクーキーに。
絵心がないわたしも楽しませていただきました。


      141016-2.jpg


ランチは豆腐サラダとカリカリジャコトースト
そしてそして、デザート皿に乗ってる3粒の黒い粒
おわかりになります?
なんだろう?っと思いながら口に運んだのですが
レーズンチョコだったのですね。

パリからやってきた da rosa ダ・ローザの
Raisins au Sauternes レザン・オ・ソーテルヌ ( 貴腐ワインに漬け込んだレーズン )

噛んだすぐはチョコの味なのですが、ソーテルヌの香りが ( あとでわかった。笑 )
口に広がり、酸味、甘味のバランスが絶妙でした
ネットでも買えるみたいですが、送料が2100円くらいかかりますよ。


    141016-3.jpg


この日も楽しくレッスンを受けさせていただいたのですが。
お菓子作りしている時って、笑顔になり! 笑い声も絶えない!  のですね。
この日もよく笑いました。
何事も笑いに変えてくれるお菓子のパワーってすごいです。

次回はティラミス~



  1. パン・お菓子作り
  2. | comment:2
うれしい!たのしい!大好き! :: 2014/10/15(Wed)

今日は急に思い立って美容院へ行ってカットしてきました。
5月に短くしてからは頻繁に切りたくなってしまいます。
サイドは耳たぶがみえるくらいです。
軽くてしばらくはやめれませんね。


      141015-1.jpg


明日から2週間、嬉しい悲鳴をあげそうです。

うれしい!たのしい!大好き!
ドリカムじゃないけど、happyな時間を過ごせそうです。

家事もがんばろ!

 

  1. Life
  2. | comment:0
Photo WS :: 2014/10/14(Tue)

台風19号各地で被害が出ていますが、皆さんの地域はいかがでしょうか。
幸い我が家はなんともなく、ベランダ側の風が大したことがなかったので
18号のほうが強く感じたね~って話していました。


もう1週間以上前になりますが
わたしが育った街のほん近くでカメラのワークショップが開催されるということで
参加させていただいてきました。

こんな愛らしいお店の C-field さん
店主さんもとっても素敵な方。


      141004-2.jpg


講師は知っておられる方も多いはず。
[ シュガーとカメラと。etc... ] の acoさんでした。
1時間くらいの座学があって、それからご近所の公園へ移動

お天気も曇り空で
それに花壇のお花や樹木の実も被写体にはちょっと~って
感じでしたが、その中でacoさんのセンスと経験と知識で
いろんな切り取り方を丁寧に教えてくださいました。


   141004-1.jpg


わたしが撮ってみたい写真があるのですが、
その失敗点を聞いてくださり、ポイントや注意点も教えてくださいました。
次はうまく撮れたらいいのですが…。

少人数での開催で、久々に学びの1日になりました。


   141004-3.jpg



お店に戻ってティータイム
ブルーベリーのタルトと美味しい紅茶をご馳走になりました。
そこでも皆さんからの積極的な質問にacoさんは丁寧に答えておられましたよ。


      141004-4.jpg


C-fieldさん はcafeだけなく可愛い雑貨や器も置かれています。
一度ランチをいただきたいのですが、営業日は月・火・水の3日間のみ。
ウ~~~ウ、行けるかなぁ。。。



  1. Photo&イベント
  2. | comment:2
エプロンワンピース :: 2014/10/02(Thu)

May Me michiyo ちゃんの著書本第三弾が先月の9月26日発売になりました。
7月に予約してこの日を楽しみに待っていました。


      141002-h1.jpg


これも作ってみたいなぁ~これもいいなぁ~って~。
いいなぁ、と思ってもわたしにはちょっと難しそうなのもあるけど
それでも本とにらめっこして進めていきます。

最初にこのエプロンワンピースを作ったのは
可愛いし、頭からすっぽりとかぶれる、ちょうど用尺もピッタリなリネンの生地があったこと。
すぐにとりかかることが出来ました。


   141002-h3.jpg


でもね、サイドポケットになっていて、
「 あ~~~やめよう 」 貼り付けポケットにしようかと思ったのですが
やっぱりせっかくなので頑張ってみました。
お洋服と違って、思っていたより簡単につけられたので
やはりチャレンジしてよかったです。
そして 裾もスリットが入っているので動きやすいですね。

michiyoちゃんのご本は3冊目になりますが、作れなくてもコーディネートの参考になったりで
いつもそばに置いておきたいです。

それに今回の著書本
帯がついているんですね。
それは
来年1月に公開される中谷美紀さん主演、三島有紀子さん監督の
【 繕い裁つ人 】
この映画で洋裁指導されたそうなんですよ。
この映画にまつわるお話もまたmichiyoちゃんのblog
お話されるそうですよ。
楽しみですね!!

ますます、活躍されているmichiyoちゃん
交流があるということがとっても光栄です。
微力だけどこれからも応援していますね。



  1. Handmade
  2. | comment:2