Espace Doux

レモンパイ :: 2015/03/19(Thu)

今月のお菓子教室ひすなずたさんでのレッスンはレモンパイでした。
プリゼ生地はレモンクリームととっても相性がよくて
生地はサクサクでクリームが芳醇なこと。
オットもあっさり2個完食。


      150316-1.jpg


生地の一部にちょっとした楽しみが♪
ガルニチュールがはいっていて二度楽しめます。

ムラングイタリエンヌ (イタリアンメレンゲ)をサントノーレ口金で絞る時と
バーナーで焼き色をつける時は、ドキドキ・・・ワクワク・・・でした。


  150316-2.jpg


ランチはおひとりさまチーズフォンデュ
数種類の野菜と鶏肉orベーコンをチーズにフォンデュして食べます。
今回も美味しくて、満腹で、大満足で レッスンでした。



スポンサーサイト



  1. パン・お菓子作り
Afternoon Tea Party :: 2015/03/17(Tue)

3月7日に開催された Tearoom花さん 主宰の
アフターヌーンティー・パーティレッスンに この方と 参加させていただいてきました。

花さんは紅茶の教室はじめお花のレッスンもされているのですが
お隣の駅なのに今までなかなか参加することが出来ませんでした。
このレッスンも最初1月に予定されていたのですが
ご都合が悪くなり延期されたお陰で、日程が合い参加させていただくことが出来ました。


      150307-11.jpg


レッスンも少人数制で気楽に受けることができました。
イギリスの紅茶の習慣や紅茶の種類、紅茶の淹れ方、歴史的なことも教わり
アフターヌーンティーパーティーに必要な道具やお菓子の選び方・食べ方も
ちょっと知っていたら恥をかかなくて、なんてことも教わってきました。
実はアウターヌーンティーを始められたのはイギリス人ではなく・・・?・・・だったんですね。
お名前はキャサリン王妃だそうですよ。
この習慣が始まったのも、少し可愛い発想でした。


  150307-2.jpg


この日は特別にガレット・デ・ロアも焼いてくださっていました。
このお菓子は 「 王様のガレット 」 という意味で、幸運が訪れますように!と
フランスの新年を祝うのに欠かせないお菓子ですね。

アーモンドクリームをパイ生地で包んで焼き上げられ、
クリームの中には 「 フェーブ 」 と呼ばれる陶製の小さな人形を忍ばせておき、
切り分けた時にこれに当たった人はその場で 男性なら王様、女性なら女王様になって、
紙製の王冠をかぶり、周囲の祝福を受けるそうですよ。

見事に当たってしまいました♡
花さん、楽しいレッスンに参加させていただきありがとうございました。
いただいた いかなご も完食!美味しかったです ^m^




  1. Photo&イベント
いかなごのくぎ煮 :: 2015/03/14(Sat)

火曜日と水曜日の2日連続で雪がちらついたりして
そんなさむ~い日にオットはゴルフに行ってましたが・・・
でも、春は近づいていますよね。

神戸に春を告げる 「 いかなご漁 」 が2月28日解禁されましたね。
もう先週のことになりましたが、
Tearoom花さんからくぎ煮をいただきました。

昨年は明石海峡で起こった貨物船の沈没事故で油が流出していかなごは休漁とか?
いかなごが高騰していると聞いていましたが、
うれしいいただきものでした。
ありがとう!


      150314-1.jpg


ご飯が進みます。



  1. Thank you
隠れ家 Betsujin :: 2015/03/06(Fri)

一昨日 天王寺公園内にある大阪市立美術館へオットと行って、いえ・・・お付き合いしてくれました。
書、洋画、日本画、彫刻、工芸美術が紹介されている 日展 が開催されていたからです。


      150304-2.jpg


美術館前から撮ったハルカス
館内は撮影禁止なので・・・

その帰りにこちらへ


      150304-1.jpg


コンセプトはこのお店で過ごす時間は、いつもの自分とは 「 ベツジン 」 になって~、らしいです。

この間の京都の 「 ハレトケ 」 さん、今回の 「 Betsujin 」 さんといい
店名が面白い。

ランチタイムは5通りのコースが設定されていて
お料理も美味しくってフォトジェニックだったのですが
スマホやましてやデジイチなので写真を撮るような雰囲気ではありませんでした。
皆さん優雅に 食事を楽しまれ お喋りされ、ゆっくりとした時間を過ごされていました。


そして、本日のタイトル 「 隠れ家 」
最近では隠れ家レストラン、隠れ家カフェ などと使われていますが
そもそも 「 隠れ家 」 というものは隠れているから 「 隠れ家 」 なのですよね。
こちらは賑やかな通りから外れたところにあり、女性ひとりではもちろん
行きそうにない場所にありました。( 夜は特にかなぁ・・?)

でもこの時間帯は、お洒落された女性マダム客で賑わっていました~。



  1. おでかけ・お外ごはん
クーベルチュール :: 2015/03/04(Wed)

カカオ67%のクーベルチュールチョコレートをいただきました。
消費すべく チョコロールケーキを作ったり、( こちらは失敗におわり、写真を撮っていなかったわ?)
なかしましほさんのレシピで簡単シフォンケーキを作ったり。
やはりこのチョコレートは美味しいですね!
Yちゃん、ありがとう♡


  150301-1.jpg


17㎝の型なので少し小さ目です。
シフォンケーキはやはり大きめのほうがいいような。
20㎝の型も検討中です。



  1. パン・お菓子作り
お雛様 :: 2015/03/03(Tue)

ずいぶん前に作った木目込みの立雛です。


      150303-4.jpg


こちらは親戚の方からいただいた こちらも手作りのお手玉お雛様
丁寧に綺麗に作られています。


  150303-2.jpg


三人官女もいます。


  150303-3.jpg


今日は母の味、大好きなバラ寿司を作ります。



  1. Life
桜餅 :: 2015/03/02(Mon)

明日はおひなまつり
福壽堂秀信さんで桜餅を買ってきました。


      150303-1.jpg


どこの和菓子屋さんでもこの時期は店頭に並んでいますが
福壽堂さんの桜餅は、葉の塩利き加減が良いというのを耳にします。

もう~~ねッ、小さくてひとくちでおしまい。笑



  1. 思いのままに
ジッパースライダーポーチ :: 2015/03/01(Sun)

C&Sさんで開催されている西山先生のWSに
先月になりますが参加させていただいてきました。
FBではちらっと載せていたのですが、blogにも記しておきますね。

毎回予約をとるのが激戦のWS。
その話題で盛り上がるときも…


  150217-1.jpg

厚手の北欧風の生地なので、ブローチなどを付けたりして
カスタマイズしたらいいのでは、と先生からのご提案。
大好きな色でお気に入りです。

ジッパースライダーというので
持ち手とファスナーが一体になっていて使いやすそうですね。

 

  1. Handmade