Espace Doux

バケットバッグ :: 2016/09/17(Sat)

15日は西山先生のワークショップにC&Sの芦屋川店まで出かけていました。
先生の著書 [ 旅するお針仕事 ] に掲載されているバケットバッグのアレンジ。
いいなぁ~っと思っていたのでわくわくしてこの日を迎えました。


      160915-1.jpg


底が四角くなっているので少しコツがいるけど、先生のご指導のもと
綺麗な仕上がりになりました。

帰りにJR芦屋駅近くにあるパンタイムさんへ
お目当ての蒸し栗バターサンドを買いに寄り道

     
      160915-4.jpg


ハードなフランスパン生地に粒つぶ感の残る栗のペーストとバターをはさんだ
ころんとしたパンなのです。
なかなか食べ応えがあるパンですね~。

そして、その日は十五夜
福壽堂秀信さんでお月見セットを買って帰りました。


       160915-2.jpg


スポンサーサイト



  1. Handmade
白いシャツを1枚縫ってみませんか? :: 2016/09/14(Wed)

伊藤まさこさんの著書よりVネックシャツのチュニックを作りました。

CHECK&STRIPE神戸店が7月7日に10周年を迎えられ
10周年を記念して、特別企画「CAT & CHECK&STRIPE」を開催されることになり
旅するレストラン トラネコボンボンの中西なちおさんが季節のおいしいお料理で
大皿料理でビュッフェスタイルの立食パーティーがありました。
(そう、実は6月末のお話です。汗)

そのパーティのドレスコードが手作りの洋服
ちょっと急なお誘いだったので、手持ちの生地で慌てて作りました。


      160829-2.jpg


生地はCHECK&STRIPEさんのやさしいリネン アンティークホワイトです。
綺麗に出来ていなくて反省です。
でもやり直すのは大の苦手。笑
 

  1. Handmade
お友達のおうちにウイークエンドシトロン :: 2016/09/13(Tue)

9月の初めにカメラ友の花さんとmatsuさんの3人でhinaさんのおうちにお邪魔してきました。
カメラ友といっても最近は写真を撮りに行くこともありませんが・・(^^;
その時のおやつにと思ってウイークエンドシトロンを焼いていきました。


      160906-2.jpg


お友達も全粒粉マフィンとマドレーヌを焼いてきてくれたり
和菓子を持ってきてくれたりと、食べるのに忙しく、そしてお喋りも忙しい
相変わらずの口の動くのが忙しい1日になりました。


      160906-1.jpg


hinaさんは簡単なランチで~と言ってくださっていたけど
いろいろご用意してくださっていて、お洒落なランチタイムになりました。

イチジクサラダにはバルサミコ酢とオリーブオイルを合わせたドレッシングで
肉厚椎茸の肉詰め、とうもろこしごはん
真似っこしてみたいmenuばかりでした。
よそのおうちでいただくお料理は、たとえば野菜の切り方 調理法など
色々学ぶことが多く楽しいです。

皆さん楽しい時間をありがとう!
また近々逢えるといいなぁ~
 

  1. パン・お菓子作り
マスコットプラリネ :: 2016/09/12(Mon)

9月のひすなずたさんでのレッスンです。
追いつきました( *´艸`)

マスコットプラリネ
かわいいネーミングですが、アーモンド風味のバターケーキ
Masucotteは幸運をもたらすの意
Pralineはアーモンドキャラメルを粉砕したもの


     160908-1.jpg


マスケは苦手な作業だけど、気を遣わなくてよいクリームなので安心。
ケーキクラムの作り方を教えていただいたけど、これが素敵な演出に一役かっていますね。


     160908-2.jpg


ランチはひじきツナごはん と レタススープ
ひじきにツナの取り合わせ、何杯でもいただけますよ。

スープの具材はトマトに卵
レタスのシャキシャキの食感がおいしい‼


     160908-3.jpg


そっそ、ランチのおまけにスイスのジャガイモを使った家庭料理を
ROSTI を使って焼いてくださいました。
フライパンで焼くだけなので超簡単
早速我が家でも焼いてみましたよ。
 
 

  1. パン・お菓子作り
桃のトライフルゼリー :: 2016/09/11(Sun)

残念なのですが帰り デリケートなお菓子を提げて
重いカメラを持つことが出来ないので iphone撮影ばかり・・・
写真が小さくなりますが、美味しさが伝わるといいなぁ~。


    160810-1.jpg


フランボワーズソースにジョコンド生地を敷き、その上にマスカルポーネクリーム
本当によく合います。
桃のコンポートを作り、そのシロップでコンポートぜリーを作ります。
贅沢なデザートの完成です。
今年は桃のコンポートをどれだけ作ったことか。
本当に美味しかったわ~。

ランチはジャーサラダ、紫にんじんは初めていただきました。
特性フレンチドレッシングにはディジョンマスタードは欠かせないですね。

遅くなりましたがひすなずたさんでの8月のレッスンでした。
  



  1. パン・お菓子作り
ココアナナス :: 2016/09/05(Mon)

7月にひすなずたさんで教えていただいてきた coco et ananasu
cocoはココナッツ ananauはパイナップル
まろやかなココナッツミルクのムースがパイナップルの酸味とよくあうお菓子


       160712-2.jpg


旬の果物をふんだんに使ったスイーツ作りを教えてくださるひすなずた先生
最後は綺麗に完成したのですが、
今回 ダコワーズ生地のメレンゲがうまく作れず(泣)

粉類を入れてからのメレンゲの混ぜ方に問題ありで
メレンゲを最後にどれだけ活かせるか! なのですね。
先生、ありがとうございました。


       160712-1.jpg


ランチはこの季節ならでは 薬味ソーメン
具材はオクラ、シソ、みょうが、じゃこ、ごま、韓国のり
さっぱりしていてお手製のソーメンつゆとよく合っていました。


       160712-3.jpg
 

  1. パン・お菓子作り
布リング付き巾着 :: 2016/09/01(Thu)

久しぶりに西山先生のワークショップに参加させていただいてきました。(7/26)
ちょっぴり先日紹介した体感キットの布合わせに似ています。


     160726-1.jpg


先生の技ありの作り方を教えていただいてきました。
同じ課題をお喋りしながらのワークショップはやはり楽しいものです。
先生からもパワーをもらえ楽しい時間を過ごさせていただいてきました。
次回も予約がとれたので、また紹介させてくださいね。



  1. Handmade